Zinno.Kaoru

posting time🛎every wednesday am7:00        …

Zinno.Kaoru

posting time🛎every wednesday am7:00         start date 28/6/23☞

最近の記事

カフカ「皇帝の使者」の伝言が送れない

🖋Pdf版もございます。  皇帝が伝言を送ろうとしています。使者は皇帝に忠実で、皇帝の伝言を携え邪魔な障害に負けじと前へ前へと進もうとします。もしも皇帝が使者を使わずに自ら伝言しようと思えば、使者を遅らせる障害物を皇帝の権力で薙ぎ払えたかもしれません。しかし皇帝は臨終間際です。  もしかしたら皇帝を死の淵に追いやった引き金は、使者の歩みを遅らせる宮殿の階段、群衆、中庭、城壁、首都、にあるかもしれません。それらは皇帝の持ち物の筈ですが、皇帝にとって都合の良い物でないのは確かで

    • ホラーに純粋なエドガー・アラン・ポーEdgar Allan Poeアッシャー家の崩壊

      🖋Pdf版もございます。  幻想ホラーの大古典は読んで楽しめるかは人によって様々でも、とかく純粋に美しく、かけがえがありません。  名だたる作家がアッシャー家の崩壊をひな型にしてスリラーホラーを作り込みました。身の回りの物が馴染みの姿で登場し、形容し難い変貌を遂げて、恐怖となって人々に襲いかかるのです。  朽ちかけた屋敷、神経衰弱に侵された人々、健やかな時代の回顧、死の気配、月、闇、耽美なモチーフが不安を予言し、巨大な恐怖となって渦のように全てを呑み込み跡形もなく消えて行く

      • 不貞の傑作「ボヴァリー夫人」フローベール

        🖋Pdf版もございます。  ボヴァリー夫人はフランス人作家フローベールGustave Flaubertの生んだ人妻です。ロマンチックな人生にうっとりとしてしまう若妻で、華やかな人生に憧れて夢見心地に自分もそうなりたいと思うような夢追い人でした。  ボヴァリー夫人は繊細な感性に訴えかける器量に恵まれた美人で、夫のシャルルは世俗的な雰囲気からかけ離れた妻を敬愛していました。ボヴァリー夫妻は、ボヴァリー夫人の光を受けてキラキラと輝くシャルルには分不相応な宝物でした。シャルルは妻よ

        • SF世界で壮大な隠れ鬼「ゴールデン・マン」フィリップ・K・ディック

          🖋Pdf版もございます。  人にはそれぞれに異なった長所があります。その長所が目に見えて分かりやすいほど、才能のある人物に思われることの方が多いでしょう。  黄金人と言われるクリス・ジョンソンは、優れて美しい見た目をした逃走者です。彼の生まれたSF世界では、突出した長所を持って生まれた人間は、普通の人と区別されて警察に処刑されています。人よりも優れた能力を持って生まれた目立つ人間を警察は簡単に探索し軽い調査で発見します。指名手配される人間は、隠れたくても隠れられない特別な長

        カフカ「皇帝の使者」の伝言が送れない

          (超要訳)カッコいい老人と海「The Old Man and the Sea」 Ernest Hemingway

          🖋Pdf版もございます。  「老人と海」は、サンチャゴと呼ばれる漁師の老人と、サンチャゴを慕う漁師見習いの少年が登場するヘミングウェイの名作小説です。  老人は過去には大魚を掴まえる力自慢の名漁師でした。少年は老人から魚を捕まえる基礎を習い、老人をとても慕っていましたが、今は違う親方の下で働いています。少年の両親が、運に見放されて以前のように大漁に成功する見込みのない老人と海に出るよりも、今が盛りの漁師の下で働いて欲しいと少年に望んだからです。少年は老人より凄い漁師はいない

          (超要訳)カッコいい老人と海「The Old Man and the Sea」 Ernest Hemingway

          アメリカ文学の最高峰「The Great Gatsby」てきアメリカ黄金期の魔力

          🖋Pdf版もございます。  ‘グレート・ギャッツビー’‘華麗なるギャッツビー’と聞いて、F・スコット・フィッツジェラルドScott Fitzgeraldの小説と、バズ・ラーマンBaz Luhrmann監督の映画を思い出される方が大勢いらっしゃると思います。しかし、フィッツジェラルドが物語を発表した時には、作品への反応があまり良くなかったことはご存じですか?作家の代表作として名高い作品にしては以外な気も致しますね。  「グレート・ギャッツビー」は、1920年代に頂点を迎えたア

          アメリカ文学の最高峰「The Great Gatsby」てきアメリカ黄金期の魔力

          エドガー・アラン・ポーEdgar A Poe「黒猫」

          🖋Pdf版もございます。  「黒猫」は、怪奇小説の大御所エドガー・アラン・ポーの魅力を、一作に閉じ込めた唯一無二のホラー小説です!  日本人の作家に影響を与えただけでなく、世界中の作家でポーを読まなかった人はいないくらいですから、ポーの作品には、ただ面白いとか、結末が気になるとか、作家の作品性に強く惹かれるといった読み物として優れているだけでなく、読み方や視点、時代の影響を受けても、全く読者に飽きられないであろう、ポー独自の色彩があります。  「黒猫」は、動物好きの男が、美

          エドガー・アラン・ポーEdgar A Poe「黒猫」

          トルストイに登場する世紀末ロシアの美女「アンナ・カレーニナ」

          🖋Pdf版もございます。  アンナ・カレーニナは世界的大文豪のレフ・トルストイが雑誌連載した長編小説「アンナ・カレーニナ」の女主人公です。  彼女の一生を決めてしまった大恋愛は、鉄道駅舎から始まり、鉄道列車で終わります。  なんども登場する鉄道は物語のキーポイントになっていて、20世紀の近代化を待つ時代の雰囲気が作品の特色になっています。名作が多い同時代の哲学的な小説とならべると、本物の愛を探したアンナの恋愛ドラマを中心に男女の愛の違いを観察している「アンナ・カレーニナ」は

          トルストイに登場する世紀末ロシアの美女「アンナ・カレーニナ」

          ディケンズの嫌な奴もうたう「クリスマスキャロル」

          🖋Pdf版もございます。  クリスマスが楽しみであれば、その年の一年が楽しかったと思えて良い一年の終わりを迎えられそうです。日本ではクリスマスは12月の最後にまち構えている楽しいイベントですが、西洋の文化では一年の集大成のような、日本の大晦日にあたる厳粛な日です。  英国を代表する作家チャールズ・ディケンズの「クリスマスキャロル」は、雪も降りしきるクリスマスの前日12月24日の夜の物語です。  主人公のスクルージは、人から好かれない物言いや態度で街中の人から悪人と思われてい

          ディケンズの嫌な奴もうたう「クリスマスキャロル」

          超要訳 「フラットランド」幾何学の最良の手引き

          🖋Pdf版もございます。  幾何学の世界というと、図形や数式を分からなければ何もついて行けない気持ちになりますが、「フラットランド」の主人公の正方形は優しい考え方で幾何学のなんたるかを物語ってくれます。E.A.アボットは19世紀のイギリスを幾何学の世界に例えて「フラットランド」を執筆しました。主人公は2次元世界で暮らす正方形です。  フラットランドと呼ばれる2次元世界には、正方形や三角形や円や線がいて、多角形ほど高い地位にいます。世界はフラットランドでしかないと思い込んでい

          超要訳 「フラットランド」幾何学の最良の手引き

          minimal 服従の心理

          🖋Pdf版もございます。   スタンレー・ミルグラムは、人が権力に従うときの心理状態を研究したアメリカの心理学者です。アメリカの名門イェール大学で「ミルグラム実験」と呼ばれる一般人を起用した大規模な心理実験を行った研究者として知られています。  「ミルグラム実験」は、人が権力に従ってしまう状況下を突き止める心理実験です。人はバラバラの日常生活を送りながら、それぞれ独自に人生を送っています。しかし日常生活では異なる個性を持った人達が、ある時なにかしらの権力に従って一様に同

          minimal 服従の心理

          光源氏と七人のイケメン

          🖋Pdf版もございます。  平安時代の超スーパーイケメンといえば、紫式部の書いた源氏物語に出てくる主人公の‘光源氏’です。  容姿も、本名も秘匿されたまま国宝のように「光り輝いていた」という評判だけで平安貴族のなかで存在感を発揮し、歴史上でも日本の最初のイケメンアイドルのような立ち位置を占めています。 ですが良く知られている女性エピソードのほかには、とても寂しい生い立ちであったことしか何も分かっていません。父親は仕事に忙しいばかりに親子水入らずに過ごす時間を十分に作れず、母

          光源氏と七人のイケメン

          ドストエフスキーの全ての長編を1本の短編で読める「おかしな人間の夢」

          🖋Pdf版もございます。  まちがいなく近代で最も偉大な人物の一人はドストエフスキーです。神経質で、頭が良くて、世界に反骨精神をもった人物がやたらと出てくる小説を書いた人でした。  ドストエフスキーには「地下室の手記」「罪と罰」「白痴」「悪霊」「カラマーゾフの兄弟」の他にも、沢山の文学史にのこる名作があります。ではドストエフスキーの書いた小説とはどのようなものなのでしょうか。ロシア人の作家が作ったフィクションで、長くて重苦しいテーマを取り扱った、暗くて深い世界の御伽噺でしょ

          ドストエフスキーの全ての長編を1本の短編で読める「おかしな人間の夢」

          minimal 支配の諸類型

          🖋Pdf版もございます。  ドイツの社会学者のマックス・ウェーバーは、1864年にプロイセン王国の上流階級の家の長男として生まれました。十代の頃から研究者のように自分で資料を集めて論文を書いており、社会、宗教、経済、政治をテーマにした多くの論文を遺しています。どちらかといえば明るい性質だったようで、ユーモアも楽しめる人物だったそうです。  彼の主著は、どのテーマであっても現実的な物の見方と観察に基づいた主張が一貫しています。分析や分類が細部まで現実的で、なにを解明するにして

          minimal 支配の諸類型

          ドイツ人が想像した仏教の開祖「シッダルタ」

          🖋Pdf版もございます。  「シッダルタ」は、ドイツ人作家のヘルマン・ヘッセが記した仏教の開祖の一生を綴った物語です。ブッタとも釈迦ともシッダルタとも呼ばれる、紀元前のインドに実在していた「シッダルタ」は、本場の仏教の思想を伝える物語ではありません。西洋社会が仏教をどのように嚙砕いて、どのような関心を向けて、なにを魅力の真髄と感じたのか、西洋人のつもりになって考えさせられる物語です。  「シッダルタ」の主人公は現在のインドに生まれます。母親は王妃で、父親は国王です。同じ

          ドイツ人が想像した仏教の開祖「シッダルタ」

          6分間も笑いがとまらないTim Burton監督のVincent

          🖋pdf版もございます。  ナイトメアー・ビフォア・クリスマスはご覧になられましたか? ハロウィンからクリスマスまでのあいだに見たくなる映画の定番ですよね。ティム・バートン監督の作品は、奇怪なキャラクター造形とホラー要素のある物語とが相性抜群で、コープスブライドやフランケンウィニーなどを思い出される方も多いと思います。実写作品も、バッドマンやチャーリーとチョコレート工場など、公開した時は目新しい作品でしたよね。 純愛ラブストーリーのシザーハンズを覚えている方も沢山いらっしゃ

          6分間も笑いがとまらないTim Burton監督のVincent