見出し画像

【宿泊学習に向けて〜磨かれる行動編〜】



 自分たちで考えて行動する!という熱量が高まっています。
 
 自然生活体験学習の目標は、3つ。
 ○より良い人間関係を築くこと(新しいつながり)
 ○自分で考えて行動する力を育むこと
 ○自然に親しみ、感じたことや学んだことを他者に伝えること
 
 そして、この3つの目標は「自然生活体験学習で達成する」のではなく、「自然生活体験学習を通して達成する」ということ。

 つまり、達成への歩みは準備段階である「今」から始まっているということ。

 では、今教室はどんな状態なのか。

 まさに、この準備段階から、3つの目標に向けて自分自身を磨き、集団としても伸び続けています。

 4年生になって、早1ヶ月。
 5月の連休明けとは思えないほどのエネルギーをもって、成長しています。

 特に、「自分で考えて行動する力」においては、また一段とその伸びを感じます。

 アンテナが高まる子、それに続く子が続々と。
 
 相乗効果的に、それぞれの「自分たちで考えて行動する力」が引き出されています。

 まず、黒板。
 黒板消しの当番はいないのにもかかわらず、毎時間綺麗になっています。
 ただ消すのではないのです。
 「書くのがもったいないほど」綺麗になっている。
 毎時間使っている「問題」「めあて」などの掲示物も貼られています。
 しかも、国語の前は黒板の右上に貼ってある。縦書き用に。
 算数、理科、社会の前は黒板の左上に貼ってある。横書き用に。
 
 

 

 配布するプリント類。
 配りやすいように、広げて置かれていました。ちなみに、「こうした方がいいよ?」と教えたことはありません。これまでの経験からか、自分だったらと考えたのか、感覚的にそう思うのか。とにかく心の育ちを感じずにはいられません。
 先ほどの黒板の掲示物もそうですが、考えて行動するレベルを超えて、その先をさらに見通した行動にまでなっています。

 
 体育の準備や片付け。
 活動内容を伝えただけで、その活動に必要なフラフープやペットボトルが準備されます。
 そして、体育が終わると「みんなで片付けをしよう!」と言わずとも、使ったものをサッと走って集める。自分で考えて行動しています。

 

 
 下校後、教室に戻ると。
 次の朝に連絡帳を提出するカゴが設置されていました。
 椅子も綺麗にしまわれている。
 名札と、振り返りを閉じ込むファイルもセットされている。
 
 自然生活体験学習をに向けて、一段と輝きが増しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?