諸刃の剣がなんだ。~私の「馬の鼻先に人参をぶら下げる」思考~

「馬の鼻先に人参をぶら下げる」。
こんな言葉があります。

意味は、馬の好物である人参を鼻先を吊り下げてやる気を継続させる。
こんな比喩表現で、この言葉が使われることがあります。

正直に言います。
私は、この言葉を体現した人生を歩んできました。
ただ、この行為が諸刃の剣であることは百も承知です。
けれども、自分らしさを考える中でこういう人生もアリなのではないか。
そう思ったのです。

ましてや、未来に絶望することはしばしばある私。
視点を変えて、今を生きていくためには必要な考えなのではないか。
そう思ったのです。
ちょっと綴ってみます。


無意識の等価交換

今思えば、頑張ったことに対してご褒美を与える。
ご褒美のために、何かを頑張る。
この行為は、いわゆる等価交換なんだなと感じました。
等価交換は、父が見ていた影響で一緒に見ていた「鋼の錬金術師」シリーズ。
いわゆる「ハガレン」でも頻繁に使われたワードです。

これを、小さなころからやってきました。
その為に、これも頑張りたい!
アレを頑張ったら、あれが待ってる!
それをパワーにできた気がします。

モチベ迷子になった過去

そんな私はいけない!
そう思ったことがありました。
何かに依存するから、頑張れないのかなと。

ですが、ご褒美を遠ざけた瞬間。
私に違和感が。
私、何のために頑張ってるのか・・・。
このままでいいんだろうか・・・。
悩んでしまうのです。

ただ、今になって考えると。
この直感は間違っていなかったのです。

その当時は、ガムシャラでいけばなんとかなる。
そう思ってました。
しかし、それで大ダメージを食らったのです。
原因は、ゴールが見えなかったこと。
これが大きな原因だと思いました。

毎日同じことの繰り返し。
変わり映えが無い日常になっていたのです。
それがモヤモヤして。

だから、ゴールが見えた時。
私は、もうひと踏ん張り。それで、ゴールできる。
こう思った時、日常が楽しくなっていったのです。

約束の地
餃子の王将と鎌倉パスタで会いましょう。

私は無意識ではありますが、最近餃子の王将と鎌倉パスタに行っていません。
あんなに好きだったのに。
鎌倉パスタは、自分の中で5本の指に入るご褒美。
ましてや、餃子の王将に関しては週1。
多いときには、週2で行くほどの推しでした。
日常の中で、なくてはならない!
こんなご褒美でした。
他のチェーンには行くのに。

「いや、行けばいいやん。」
そう思う方もいるでしょう。

私は好きだからこそ、行けなくなっていました。
私の目標を達成するまで。
夢がかなうまで、待っててほしい。
そんな思いが無意識にありました。

諸刃の剣だから、面白い。

正直、この馬の鼻先に人参をぶら下げる。
この行為は、諸刃の剣とも感じています。

「リスク取らなくてもさぁ・・・。」
「努力をキープしろ!」
「甘えだ!」なんて言われるでしょう。

でも、諸刃の剣だからこそ面白いと私は思いました。
私は、変なときに勝負師(?)みたいになります。
いつも、リスクやだなぁ・・・。な性格なのですが。

スイッチが入れば、でもこのリスクを超えさえすれば・・・。
私にとって、念願のご褒美が!!
そう思うと、なんか面白く感じます。
例えるならば、「滾ってしまいます~。」なんていう方が正しいかもしれませんが。
この考え方が私に合ってるんだなと思いました。

線路と駅の関係にすればいい。

この考えのデメリットは、短期であること。
つまり、これで終わりまでが短いことが言えます。
目標達成したら、終了~。
こうなると思ったのです。

だったら、延伸していけばいいのではないかと思いました。

目標の駅まで、線路を敷いて電車を走らせたら。
それで、終点から伸ばしていけば。
どこまでも続くことが出来るんじゃない?
そう思いました。
だからこそ、その目標・ご褒美が終われば。
また、線路を敷いていけばいい。

そうすれば、長期的に継続できると思うのです。
この方法で自分らしく精一杯努力していきたいと思います。

それでは。





この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,564件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?