見出し画像

「望まない方向」へ意識が流れるのを止める方法

意識を向けたことが拡大する。
これは、引き寄せの法則を知っている方ならご存じのことかと思います。

でも、無意識についやってしまうのが
「望まない方向」へ意識を向けること。
そして、無意識だからこそそこにどんどん流れて行って
気が付くとものすごく嫌な気分に…ってことになるって経験がある方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

私たちは、目の前の現実や様々な情報などから
当然、望まないと感じることを思い出したり感じたりする刺激も受けるわけです。
だから、まったく感じません!っていうことはどんな人もないかもしれません。

でも、その方向へ向かないようにするというより
そもそも望む方へ意識を向けていることが得意(習慣化されている)人や
方向転換が上手だという人はいます。
勿論、それも練習あってこそですが…

だから、いきなり完璧にできなくてもいいし
望まない方へ意識を向けてしまったり、そっちに流れてしまったとしても
自分を責める必要はありません。

むしろ、責めることで更にそちらへ加速する可能性もあるので
是非、そんな時はやさしく声をかけてあげてください。

さて、長くなりましたが(笑)
望まない方向へ意識が流れるのを止める方法について。

止めるという事は、当然、自分で気づくことが大事です。
(だから、練習が必要なんですよね)
その上で、知っていると役立つことがあります。

それは…
すべてのことは関連していない。という事。
繋がっていないし、ましてやそれがあるからこうなるとは決まっていないという事です。

例え、過去そうだと思う事を体験したとしても。です。

私たちは、それを信じているしその体験をしたらなおさら
「やっぱりね…」とか「きっとこうなるだろう」ということを自動的に考えます。

でも、それをしているからそうなってるとしたら?

望まない方向へ意識が向いている時も、過去の体験や思い込みから
まだ起こってない事への不安や望まない事の予測をするから加速するわけです。

思考にも引き寄せは、働きます。
だからこそ、そこを「切り離す」ことが大事なんです。

過去そうだったかもしれないけれど、今回はそうとは限らない。
今、それは起こった。
でも、次起こる事とは関連していない。(次起こる事は決まっていない)
そうやって、こうならこうだろう…という思考を巡らせることをやめること。

その代わりに、今ホッとすること。
例え、望まないという体験をしても、体験をした時点で終わっています。
本当はそうなのに、だから私は○○…などとエネルギーを注ぐから
どんどん気分を悪くするのです。

気分が悪ければ、それが創造されます。
だからこそ、いったん落ち着くこと。

今は、問題はない。
そうやって、少しずつホッとする方へ意識を向けること。

そうしたら、気が付けば全然違うところに意識が向いているはずです。

まずは、気づくこと。
望まないことを考えているか?望む事なのか?は、
案外自分では判断できていないことがあります。

お金がないと考えて、どうしようか…って考えている時
解決策を考えているようで、実は「ない」にfocusしていることに気づいていないように
思考だけでは判断できない(自然すぎて)のです。

だから、感情に意識を向ける。
モヤモヤしたり、嫌な気分ならそれは、そっちに向いているという事だから。

練習を重ねると、嫌な気分になり始めるだけで気づけるようになります。
さほど、加速する前に止めることができるようになります。

そうなれば、きっとこの意味がより理解できていると思います(*'ω'*)

まずは、気分に気を配る事。
自分へ意識を向けること。

気づけるチャンスを自分から奪わない事です。
外ばかりに意識を向けるのではなく、内側へ…。

心配するなら自愛せよ♥

望まないことを考えないようにしようと頑張らなくていい。
ただ、離れればいいだけだから。
むしろ、頑張るというのは意識を向けているからこそ過剰に反応しているのです。

そこにも気づいたら、いったん気をそらす。
まさに、これです(^_-)-☆

自分にあった意識の扱い方をもっと知りたい!という方は
個人セッションでお待ちしています(*'ω'*)

あなたなら、できる。絶対できます。
まずは、ほっとしたら花丸を♥

自分に優しく、今日もお過ごしくださいね!

この記事が参加している募集

スキしてみて

サポートして頂けるととっても嬉しいです。沢山の愛を届けられるように、ますます自分を喜ばせるために使わせていただきます♡ あなたの愛が循環し、あなたにも大きくなって戻りますように!