見出し画像

自愛と嫉妬

今日は、久しぶりにみんなのフォトギャラリーより
写真を使わせていただきました。かわいいお花ありがとうございます!

さて、ふと思いつき書いている今日の記事。(いつもだけど(笑))

自愛と嫉妬ってとっても、関係してるな~って思って。

自分を愛せないから嫉妬するんだよ!ってことが言いたいのではなくて、
ここは、現実創造においても大切なことだからまずお伝えしておきます。
世の中は、ある角度から見れば

自分にないものばかりを見せるもの。
とも言えます。

でも、これって決して嫌なことではなくて…
もし、見るものすべてが自分の持っているものだったら
あなたはきっともっと欲しい。もっとこうなりたい!っていう夢を膨らませることもしないでしょう。
こういうものあるんだ!っていう発見もないし、
あなたのイマジネーションは今より、広がらないかもしれない。

だから、ないものが沢山あるように見える現実もまた
本当は、宝物がいっぱいってことです。

でね。嫉妬。
嫉妬は、エイブラハムの22の感情のスケールにおいて
下から3番目と低めです。

で、この反対の上から3つは
熱意・意欲・幸福。

つまり、愛がある状態での自分だと
ないものを見た時に、それが欲しいと素直に望めたり
それを手にする希望を抱けたりする。

でも、愛が枯渇している状態の自分だと
それがない事が悲しかったり、ない事でのネガティブな感情から嫉妬を感じるようになる。

味方を変えれば、嫉妬だって本当は「欲しい」ってことが隠れてるかもしれない。

かつての私は、本当に嫉妬ばかりしてたように思います。
今の自分から見ても、ひどいわ(笑)って思うくらい
すねて、ひねくれてたし、素直に欲しいなんて言えなかった。

欲しいと言えないだけならまだしも、いらない!
そんなの気にならないくらいのふりをして。
でも、本当は望んでないから苦しんだよね…っていうのをループしてました。

本当の自分の気持ちに気づくには、自分の中に
「愛が足りていない」状態だと難しくなります。
自分を愛せないから、嫉妬するんじゃなくて
自分の中に愛が足りていないと感じている状態だから、
本当の気持ちを認められない。

それが、嫉妬につながるんだと今の私は感じています。

だから、嫉妬をすることがだめでもなく
自分を愛せないことがだめなのではなく

ただ、嫉妬を感じた時は、自分がそう感じていること。
そして、もっと自分に伝えたいことがあるんじゃないかな?って
自分にちょっとだけ優しくしてあげてほしいなって思います。

勿論、その波動状態ではすぐに手にすることはできないかもですが…
気づくだけで、変わる。
意識が変われば、変わる。

嫉妬を嫉妬のままにしないで、自分からのサインだと思って
無視しないでほしいな!ってふと思ったので書いてみました。

あなたはもっともっと望んでいい。
ただシンプルに、望むことを制限している時も嫉妬してしまうかもしれません。
嫉妬の奥にある、あな他の本当の気持ちに寄り添ってみませんか?


サポートして頂けるととっても嬉しいです。沢山の愛を届けられるように、ますます自分を喜ばせるために使わせていただきます♡ あなたの愛が循環し、あなたにも大きくなって戻りますように!