見出し画像

すでに「ある」「そうなる」とは?

叶えたいこと。体験したい現実があるとき
これって大事
↓↓

叶えようとしないことは大事ですが…
(叶っていないベースからのスタートになるから)

それとは別に、「ある」をみるとか
「そうなる」が大切といわれていますよね(/・ω・)/

それって、どういうこと?って
分かるようなわからないような…方もいらっしゃるかもしれませんが
私もそれを繰り返しながら、深くなり「わかる」がさらに深まっています。
みんなそうだから。少しずつが大事ってこと(^_-)-☆

でね、あるとかなるとか混乱しそうですが…
実際、なりきるには現実がありすぎて(目の前にね)難しい事もある。

例えば、大好きな人と結婚する。
結婚して幸せな自分になりきろうとするとき、一人でいたり
一人でやらなければならないことをしてると
ふと思う「彼と一緒なら、こんなことそもそもしてない」とかね。

仕事で成功している自分。
でも、今は全然違う仕事をしているとしたら…
「いやいや、そもそもその私ならそんなことしてないから」とかね。

結局、今の現実からのエゴが騒ぐわけです。

だから、なりきるって難しく感じることもあるのは仕方ない。
この、「ある」とか「なる」は実際にするというより
意識の中で…っていうのがポイントなんです。

シンプルに「あるを感じる」
あると思っている自分はどんな気分か味わってみる。
「なっている自分」はどんな気分化味わってみる。

その状態の気分を味わっている自分になる。

それだったら、現実関係なくでいるわけです。
(そこで、でもだって…思う方へはまたこんど)

これを継続しよう。
それって、つまりいい気分だから。
結局、いい気分でいようってことになるのです。

現実関係なくって、練習が必要だから
だから、練習が必要だよ。コツコツいい気分でいようってことです。

ある。なる。は外側を頑張って変えようとすることではなく、
結局、どこまで行ってもまずは内側なのです。


本気で、やる!って決め続けてやる。
継続こそ、力なり。ってある意味そうかも。
あなたは、この質問わかりますか?


サポートして頂けるととっても嬉しいです。沢山の愛を届けられるように、ますます自分を喜ばせるために使わせていただきます♡ あなたの愛が循環し、あなたにも大きくなって戻りますように!