自愛専門家♡智恵

現実は、自分次第でいくらでも変えることが出来る。 まず向き合うのは、問題ではなく自分と…

自愛専門家♡智恵

現実は、自分次第でいくらでも変えることが出来る。 まず向き合うのは、問題ではなく自分との関係性です。 自愛専門家として、あなたの本来の魅力を開花させ 自分のありのままを好きになり 自分史上最高に幸せになっていくお手伝いをさせて頂いております。 自愛と引き寄せの法則

マガジン

  • 遊星の共同運営マガジン

    • 2,769本

    みんなが参加して、記事の数等を増やそう! 1日にたくさんの記事を書こう  たくさんの投稿お待ちしています 共同マガジンは、複数のクリエイターが1つのマガジンに記事を掲載できる機能です。参加することで、このマガジンに投稿できるようになります。  遊星と一緒に記事を公開することで、たくさんの人たちに読んでもらいましょう!

  • みんなで作るパトの共同マガジン

    • 17,421本

    【ルール】 ・自分のことだけでなく、他の参加者にも配慮すること。 ・連続投稿は1回5本まで ・過剰に自分の記事を投稿しないこと(過剰の範囲は常識の範囲内) ・管理者の指示に従うこと。 なお、ルール違反等が続くまたは管理者からの指示に応じえない場合は退会処理をさせていただきますのでご了承ください。

  • とらねこの共同マガジン『トランスミッションⅠ』

    • 110,444本

    とらねこが運営する共同マガジン。グループ合計で参加者1,100名を超えました。フォロワ数2000名以上、120,000記事以上が収録されています。🌱コンテンツを広めたい方の参加をお待ちしています。🌱マナー:①連続投稿はしない②社会一般的に不適切な記事は投稿しない③トップ画面は変えない。参加希望の方は,マガジンの固定記事からコメントしてね(ง •̀ω•́)ง

  • <共同運営マガジン>ここまろの交流部!

    • 17,565本

    ここでは、自分の記事や「いいね!」と思った記事を自由に追加することができます!! 詳しくは下の固定記事で!! (基本的に記事数制限なし!) ※画像・マガジンタイトル・公開設定は変更しないでください※

記事一覧

固定された記事

引き寄せってこういう法則♥

引き寄せの法則を、もっと理解したい! 引き寄せの法則を、もっとうまく活用できるようになりたい! 分かっていると思っていても、意外と勘違いしている引き寄せの法則 も…

555

我に返る=自我に戻る?

いい気分でいようとするとき、 外側に意識を向けているとどんどん離れてしまう。 外側とか「今」にいない時。 未来とか過去とかに意識が言っている時に、もやもやし始めま…

自愛的問題への意識の向け方

問題を解決したいなら、問題を見ない。 そういわれますが…見ちゃいますよね( ;∀;) だって、目の前にあるもの。だって、ずっと浮かぶもの。 だ・か・らそれをやめるため…

朝から自分を愛する

朝って、本当に本当に大事な時間って思います。 朝の始め方で(何をするかじゃなくてね)、一日は全然違うから。 以前の私は、本当にダメダメばかりで(いや、今もそうだ…

あなたの世界って、どんどん変化してるの気づいてる?

あなたは、見える現実はどんなものもあなたが創造している。 過去のあなたの波動によって。 何気に、2番目に読んでいただいているこの記事 ↓ 願望実現において、現実は…

自愛と男性性・女性性

今日、ふと思いついて… 「ああ、山に行こう!!!川が見たい」ってことで 車を走らせ…30分。 橋から眺める大きな川。激しい水の音と空気感、山々に癒され 滞在時間5分…

今、幸せを感じよう

00:00 | 00:00

「浸る」について語っています。

自愛と陶酔

最近、私が大事にしていること それは「酔いしれる」 景色だったり、音楽だったり… そこに浸る。浸りきる。それを大事にしています。 ふと浮かんだ「陶酔」 まさにこれで…

愛することは、強さも得られる

人は、愛すると弱くなる。 大切なものを守ろうとするから…みたいなことを以前聞いたことがあって なぜか、無意識にそう思い込んでいた自分がいるように感じます。 でも、…

自愛と視点

自分の中の愛が満ちている度合と視点の高さって 結構、関係していると思います。 視点を高くしよう。広くしよう。 視点が変われば、当然見えるものが変わるから捉え方も変…

2024_05_30_21_50_40__1_

00:00 | 00:00

失敗したって、自分にOK出して大丈夫だよっていう私の失敗談です。

情報との付き合い方

自分を大切にするうえで、とても大事なこと。 「自分の気分を下げる意見を(情報)を取り入れないこと」 意見とあえて書いたのは、情報は勝手に入ってくるから。 SNSなど…

自愛と幸せ

なぜか、タイトルだけつけて保存してたもの。 「自愛と幸せ」 きっと、その時何かピンときてこれだ!って思ってタイトルだけ書いて あとから書こうとしていたんだろうけれ…

自愛と遠慮

自分を出せなかったり、相手に合わせる癖がついている人は 当たり前の習慣になってしまっていることに気づかないこと。 「遠慮」 私も、小さなころから「欲しいものを欲…

「認めたくない」思いを認識する

人生をより良くしたいとき、陥りやすい事があります。 「いいこと」だけをしたくて「いいこと」だけを考えたくて 「いいひと」になろうとする。 いい事だけを考えるってい…

自愛とネガティブな思考

自分を愛するって、自分をただいい気分にするだけ。 では、ないんですよね。 勿論、いい気分でいることは大事。 でもでも、いい気分だけでいられないのも人間だし そもそ…

引き寄せってこういう法則♥

引き寄せってこういう法則♥

引き寄せの法則を、もっと理解したい!
引き寄せの法則を、もっとうまく活用できるようになりたい!
分かっていると思っていても、意外と勘違いしている引き寄せの法則
もう、引き寄せが上手くいかない!なんて言わなくなる。
引き寄せの法則の真実を知って、人生を豊かにしよう♥

引き寄せの法則とは、そもそも常に働いています。
いついかなるときも、誰一人例外なくです。
あの人にはなくて、この人にはある!
あの子

もっとみる
我に返る=自我に戻る?

我に返る=自我に戻る?

いい気分でいようとするとき、
外側に意識を向けているとどんどん離れてしまう。
外側とか「今」にいない時。
未来とか過去とかに意識が言っている時に、もやもやし始めます。

こういう時、どういう事が起こっているかというと
本当の自分(魂レベルともいえるよね)とつながりが少し離れてしまっています。
本当の意味で、離れることはないのでご安心頂きたいのですが…
調和している時ほど、いい気分はしないはずです。

もっとみる
自愛的問題への意識の向け方

自愛的問題への意識の向け方

問題を解決したいなら、問題を見ない。
そういわれますが…見ちゃいますよね( ;∀;)
だって、目の前にあるもの。だって、ずっと浮かぶもの。

だ・か・らそれをやめるために、見ないようにしよう。
っていうか、そらそうっていう話なんですよね。
これ分かってから、問題観ないの深い部分に気づいてから
見ても戻れるようになりましたが…

昨日ひらめいたんです。きっと、それでもわかっちゃいるけど…って
どうし

もっとみる
朝から自分を愛する

朝から自分を愛する

朝って、本当に本当に大事な時間って思います。
朝の始め方で(何をするかじゃなくてね)、一日は全然違うから。

以前の私は、本当にダメダメばかりで(いや、今もそうだしそれを責めているわけではありません)
朝が苦手…、中学生の頃なんて、約束しているのにいつも遅れる。
そのこの家に迎えに行く頃には、先に行かれていて( ;∀;)
追いかけるため&遅刻しないように、走っていたら…

300m走、学年で3位に

もっとみる
あなたの世界って、どんどん変化してるの気づいてる?

あなたの世界って、どんどん変化してるの気づいてる?

あなたは、見える現実はどんなものもあなたが創造している。
過去のあなたの波動によって。

何気に、2番目に読んでいただいているこの記事


願望実現において、現実は無視しよう!ってあるから…
それが気になる方も多いのかな~なんて思っているんですが…

勿論、望まないと感じている現実は見続けて波動を下げる必要はないと思います。
でも、よくよ~く目を凝らすと証拠も見つかるんです。実は…。

例えば、

もっとみる
自愛と男性性・女性性

自愛と男性性・女性性

今日、ふと思いついて…
「ああ、山に行こう!!!川が見たい」ってことで
車を走らせ…30分。
橋から眺める大きな川。激しい水の音と空気感、山々に癒され
滞在時間5分。片道また、30分(笑)

これ?意味ある??って思う人もいらっしゃるのではないでしょうか?
でも、私は特に最近自分の直感(インスピレーション)を信じていて
その「ふと」にできる限り従おうと決めています。

で、今日のタイトルはなんだ?

もっとみる
自愛と陶酔

自愛と陶酔

最近、私が大事にしていること
それは「酔いしれる」
景色だったり、音楽だったり…
そこに浸る。浸りきる。それを大事にしています。

ふと浮かんだ「陶酔」
まさにこれです。
陶酔…気持ちよく酔うことや心を奪われてうっとりすること
(調べたらこのようにありました)

波動の法則において、これってとっても大事なのではないか?と
色んなことを経て思ったのです。(腑に落ちたとも…)

ただ「いい気分」じゃな

もっとみる
愛することは、強さも得られる

愛することは、強さも得られる

人は、愛すると弱くなる。
大切なものを守ろうとするから…みたいなことを以前聞いたことがあって
なぜか、無意識にそう思い込んでいた自分がいるように感じます。

でも、本当のところは
愛するって強さも得られる。強くなれると思う。
自分を愛することで、自分の中の力みたいなものがどんどん溢れてきて
その自分で、ほかの人を愛せるから強い。
自分も人も信じられる強さ。みたいな。

って、なんだか熱く語ってしま

もっとみる
自愛と視点

自愛と視点

自分の中の愛が満ちている度合と視点の高さって
結構、関係していると思います。

視点を高くしよう。広くしよう。
視点が変われば、当然見えるものが変わるから捉え方も変わる。
これは、実際そうですが…

枯渇している状態で、視点を変えようとしたって難しいのです。
嫉妬にのまれている時、いくら視点を変えようとしたって
嫉妬心を通してみている世界は、クリアなものではありません。
一生懸命、捉え方を変えよう

もっとみる
情報との付き合い方

情報との付き合い方

自分を大切にするうえで、とても大事なこと。

「自分の気分を下げる意見を(情報)を取り入れないこと」

意見とあえて書いたのは、情報は勝手に入ってくるから。
SNSなどを見てると、どんどんやってくる。
だから、それらすべてを排除することはもちろん無理だし
それをする必要はなくて…
ただ、それの影響を受けない事は大事なことだなって思います。

どうしても左右されてしまう。
という方なら、一度一切見な

もっとみる
自愛と幸せ

自愛と幸せ

なぜか、タイトルだけつけて保存してたもの。
「自愛と幸せ」
きっと、その時何かピンときてこれだ!って思ってタイトルだけ書いて
あとから書こうとしていたんだろうけれど…
内容は全く覚えていません(笑)

でも、我ながら深いタイトルつけたな~って思ったので採用して書いてます(*'ω'*)

自愛と幸せって、関係ないようであると思うから。
自愛をしたからって、幸せになれるとは限らない。
でも、自愛をした

もっとみる
自愛と遠慮

自愛と遠慮

自分を出せなかったり、相手に合わせる癖がついている人は
当たり前の習慣になってしまっていることに気づかないこと。

「遠慮」

私も、小さなころから「欲しいものを欲しい」といえない傾向がありました。弟は堂々と言っているのに、このお菓子が欲しい…とか
あれが欲しいとか…駄々をこねたことはなかったそうです。
(駄々をこねることがいい事とは言ってないけどね(笑))

これに関しては「お姉ちゃんだから」と

もっとみる
「認めたくない」思いを認識する

「認めたくない」思いを認識する

人生をより良くしたいとき、陥りやすい事があります。
「いいこと」だけをしたくて「いいこと」だけを考えたくて
「いいひと」になろうとする。

いい事だけを考えるっていうのも、「望むこと考えた方がいいんでしょ」って感じるかもしれませんが…
ここで言っているのは、望む事ではなく言い換えるなら「世間的にいい人といわれそうなこと」とも言えます。

ネガティブをダメだとしたり、
実は握りしめている思いがあるの

もっとみる
自愛とネガティブな思考

自愛とネガティブな思考

自分を愛するって、自分をただいい気分にするだけ。
では、ないんですよね。

勿論、いい気分でいることは大事。
でもでも、いい気分だけでいられないのも人間だし
そもそもネガティブって駄目なこと??

これは、何度だってお話したいことです。
ネガティブな感情がなければ、そっちじゃないという事は気づけない。
それは望みではなく、ほかにもっと望んでいることがあるって気づかない。

ネガティブな思考が浮かば

もっとみる