見出し画像

Tips #16:生まれた時から既に「レールの外」という生き方

進み方に迷うのは、途方に暮れるのは
「コピー・アンド・ペースト」な人生を生きていないから

前任者がいないから
ガイドブックや地図が無いから
道しるべが無いから
自分自身で開拓するしかないから

だから、ちゃんと「自分の人生」を生きている証拠でもあるのだ

【生き方のコツ💬】

(642字・この記事を読む所要時間:約2分 ※1分あたり400字で計算)
 
 「誰かが敷いたレールの上を走るだけの人生は嫌だ」と、思い切って「レールの外」に飛び出したい人に溢れている昨今。
 そんな中、皮肉にも生まれた時から既に「レールの外」でしか歩けないような人もいる。
 
 
 私なんかがそうだ。
 
 発達障害であったり、セクシャルマイノリティであったりとかで、自分の人生はなんて課題に溢れて生きづらいのだろうと常々思っていた。
 
 
 「レールの外」と聞くと、なんだか自由そうな響きだが、残念なことに現実はそんなに甘くは無い。
 
 レールの上を走れない分、自力で歩かなければならない
 即ち、歩ける力が付くまでは身動きも取れない
 
 ようやく歩けるようになっても、「レールの外」には道しるべも案内人も無い
 前に進んでいるように見えても、結局はただ目的も無く右往左往しているだけ
 
 
 どこにも行けて、どこにも行けない。
 
 それが「レールの外」の世界なのだ。
 
 
 そんな不便な人生に長年不満を持っていたが、歩く力、自ら行き先を決める力が育つにつれ、
 私は徐々にこのような「不自由な自由」な生き方を楽しめるようになってきた。
 
 課題だらけだが、克服した分選択肢が増える。
 世界が広がる。
 見たことのない景色をどんどん見に行ける。
 
 理解者もあまりいなくて、寂しい時も多い。
 けれど、誰にも奪われない、誰にも真似されることも無い。そんな私だけの旅路がどんどん浮かび上がることがなんとも快感なのだ。
 
 
 楽しくても、幸せでも。
 悲しくても、苦しくても。
 
 全て全て、「自分の人生」をちゃんと生きている手ごたえとして感じられる、そんな生き方が大好きだ。

📚「迷い」も、旅路の一つ

↓↓↓🐈たけねこさんの四字熟語エッセイ集はこちらから!↓↓↓

↑今ならKindle Unlimitedで読めます!↑


この記事が参加している募集

私は私のここがすき

この経験に学べ

記事は気に入っていただけましたでしょうか? もしよろしかったら、サポートお願いします!(◡‿◡✿) 不求多,真心便知足~!(量より真心!) よろしくお願いします~请多指教!✿