ががが

語学と読書が趣味のフリーター32歳

ががが

語学と読書が趣味のフリーター32歳

最近の記事

  • 固定された記事

各言語の「アウラ、自害しろ」の文法を検討してみる

アニメ「葬送のフリーレン」にはまって外国語の学習に使っているという記事を先日書いた。 このアニメでミームになっている「アウラ、自害しろ」というセリフを各言語版で切り抜いた動画(https://www.nicovideo.jp/watch/sm43300923)がニコニコにあったので、この記事では自分の知識の範囲内で、各国語の「アウラ、自害しろ」を文法的に分析してみる。語学としてはただのお遊びのネタなので、ゆるくいきたい。 元動画にあるヒンドゥー語とタミル語は文字体系が分か

    • 5月の語学まとめ ー1日4つの言語学習

      5月の語学学習時間は以下のようになった。 カテゴリーとしては ・ガチ言語(仏と独) ・ゆる言語(葡と露) ・毎日読書するだけの言語(英) の三つのクラスに分けた。ガチのフランス語とドイツ語は交互にやるが、その日机に向かって勉強しない言語は隙間時間に聞き流しで音を聞いていた。フランス語の洋書を読む日は気晴らしの散歩中にドイツ語のポッドキャストを聴く、といった具合だ。結果的には両言語とも毎日触れていることになる。フランス語よりもドイツ語の方を補強したかったので、ドイツ語だけ

      • 「あなたのたくさん待ったピザ」 所有代名詞の謎

        ロシアに留学していたとき、寮の近くにピザ屋ができた。あるとき、留学生仲間とその店に行ったのだが、私の注文したピザだけなかなか来なかった。店員さんが何度かテーブルに来て、機械の関係だが材料の関係だかで私のハワイアンピザだけ時間がかかっているという。同席していた留学生の友だちは少しすまなそうな顔をしながら、冷めないうちに自分のピザを頬張っていた。 30分くらい経ってようやく自分のピザが運ばれてきた。その時に言われたフレーズがこれ 逐語訳すると、 ваша(あなたの) долг

        • 「ナイフ」 英:knife 仏:le couteau 独:das Messer 葡:a faca 露:нож

        • 固定された記事

        各言語の「アウラ、自害しろ」の文法を検討してみる

          entdecken / entwickeln :発見する/発展する

          entdecken / entwickeln :発見する/発展する

          Paulo Coelho "Adultério" (パウロ・コエーリョ『不倫』)を読了 読み始め 3/9 読み終わり 5/8 読書期間 61日 読書時間 25時間27分 ポルトガル語の本としては、初めて邦訳を参照しないで読んだ一冊になった。近日中に邦訳で答え合わせする

          Paulo Coelho "Adultério" (パウロ・コエーリョ『不倫』)を読了 読み始め 3/9 読み終わり 5/8 読書期間 61日 読書時間 25時間27分 ポルトガル語の本としては、初めて邦訳を参照しないで読んだ一冊になった。近日中に邦訳で答え合わせする

          Camus "L'étranger" (カミュ『異邦人』)を読了した。 読み始め 3/11 読み終わり 5/8 読書期間 59日 読書時間 28時間43分 フランス語としては2冊目、時間を置かず今度は邦訳を参照せずに2週目に行く予定

          Camus "L'étranger" (カミュ『異邦人』)を読了した。 読み始め 3/11 読み終わり 5/8 読書期間 59日 読書時間 28時間43分 フランス語としては2冊目、時間を置かず今度は邦訳を参照せずに2週目に行く予定

          フランス語の nuit blanche 「白い夜」は「白夜」の意味の他に「徹夜」の意味もあるらしい。

          フランス語の nuit blanche 「白い夜」は「白夜」の意味の他に「徹夜」の意味もあるらしい。

          ドイツ語の das Schloss は「城」と「錠」の意味があるけど、ロシア語では、замок という語が、最初のaにアクセントを置くと「城」でoにアクセントを置くと「錠」の意味になる。語源を調べてみるとおもしろいかも。

          ドイツ語の das Schloss は「城」と「錠」の意味があるけど、ロシア語では、замок という語が、最初のaにアクセントを置くと「城」でoにアクセントを置くと「錠」の意味になる。語源を調べてみるとおもしろいかも。

          今日混同したドイツ語 brachte ー bringen 「持っていく」の過去形 brauchte ー brauchen 「必要とする」の過去形

          今日混同したドイツ語 brachte ー bringen 「持っていく」の過去形 brauchte ー brauchen 「必要とする」の過去形

          4月のドイツ語学習まとめ ー語彙を増強したいけど

          4月のドイツ語の学習をまとめる。勉強内容や反省、今後に向けてなど。 ドイツ語の勉強を始めてみたのが、2023年12月16日、フランス語と平行して月に50時間以上を目安に学習密度を固定し始めたのが今年の2月。そう考えると学習を始めてまだ日が浅い。200時間あまりでここまできたのなら上出来とも言えるが、内心今のドイツ語の状態には満足していない。反省は後にして、とりあえずドイツ語がメインの日(フランス語と交代で隔日)にルーティンとしてやっていたことを並べてみる。 順に検討する。

          4月のドイツ語学習まとめ ー語彙を増強したいけど

          4月のフランス語学習まとめ ーアニメ効果?

          先月のフランス語学習の内容や反省、今後の展望をまとまる。 基本データ(5/4時点) 「ドイツ語とフランス語を同時期に同密度で勉強してみる」という個人的な実験も3カ月か経過した。実感としてはまだ300時間かという驚きもあるが、ゆっくりとだが着実に上達している印象だ。フランス語とドイツ語を交互に勉強しているので、学習頻度はほとんど二日に一回というペースになっている。 これから具体的な学習内容を検討する。以下はフランス語がメインの日のルーティン。 1、アニメの視聴 別記事で

          4月のフランス語学習まとめ ーアニメ効果?

          ドイツ語に導かれて「葬送のフリーレン」を学習教材にした話 ーアニメで語学の可能性

          ドイツ語で「逃げる」という意味の、"fliehen" という語の活用を暗記してるときにふと思った。 調べて出てきたのが、「葬送のフリーレン」だった。fliehenとは関係なかった。 漫画が原作のこのアニメは、魔王を討伐した勇者一行のエルフの魔法使いが主人公で、魔王を倒した後から物語が始まる。人間とは時間感覚が異なる長寿のエルフ(フリーレン)が、かつての冒険仲間との別離をきっかけに人間を知る旅に再び出る。彼女にとっては特に感慨もなく過ぎていった昔の冒険がゆく先々で思い出され

          ドイツ語に導かれて「葬送のフリーレン」を学習教材にした話 ーアニメで語学の可能性

          4月の学習時間 フランス語 78:12(43%) ドイツ語 67:02 (37%) ポルトガル語 15:40 (9%) 英語 11:54 (7%) ロシア語 9:25 (5%) 労働時間 42:00(7h×6日) 独仏は目標の月50hを達成、他は目安の20hに届かず

          4月の学習時間 フランス語 78:12(43%) ドイツ語 67:02 (37%) ポルトガル語 15:40 (9%) 英語 11:54 (7%) ロシア語 9:25 (5%) 労働時間 42:00(7h×6日) 独仏は目標の月50hを達成、他は目安の20hに届かず

          フランス語では「閑話休題」の意味で「羊に戻ろう」という言い方をすることを知識としては知っていたが、本日当の表現に出くわして少し感動している。

          フランス語では「閑話休題」の意味で「羊に戻ろう」という言い方をすることを知識としては知っていたが、本日当の表現に出くわして少し感動している。

          essayer:試す essuyer:拭う 日本語の漢字が偶然にも似ているのが面白い。

          essayer:試す essuyer:拭う 日本語の漢字が偶然にも似ているのが面白い。