満点大笑い

いまだにnoteの方向性をつかめないでいる男です。 日記とか、エッセイとか書ければいい…

満点大笑い

いまだにnoteの方向性をつかめないでいる男です。 日記とか、エッセイとか書ければいいなあと思ってます。

最近の記事

雑記。鬱とか、自殺とか、怠け者とか。

はあ。それにしてもちょっとキツイな。メンタル的に。 自殺したがっているひとを2人も見た。 あくまでSNS上だけどね。そんなに深い話をできる人、現実にはいないから。 何がつらいって、そういう人に適切な声をかけられない自分が一番つらい。 2人も見たわけだけど、何を打てばいいか迷ったまま、何分も何十分も固まってた。 僕だって、そういう思いに至ったことは何度もあるし、行動に踏み切ろうとしたことだってある。だから、心からそういうことを否定できない。 でも、「そんなことしないで」ってい

    • noteやってる人って、 音楽・散歩・ラジオ(ポッドキャスト) 好きな人多くない? たまに色んな人の記事を読み漁ってるんだけど、この3つは結構出てくる。 なんか嬉しいな。 ぼくも好きだから。 (写真は散歩中に撮った猫ちゃん)

      • 映画「ビューティフルマインド」を見たよ。

        独りで生きていけないんだな。ナッシュほどの優秀さをもってしても。 孤独の恐ろしさを思い知らされた。 いつも味わってるのにね。 身寄りのない瀕死の老人のもとへボランティアで訪れた際、「私が寝るまで手を握っていてほしい」とたのまれた。 その老人は昔、優秀な証券マンだったという。 こんな引用元も全く覚えだせないエピソードを思い出した。 ナッシュは妄想の中の世界のほうがずっと過ごしやすかったと思う。 それでも、現実世界を直視する道を選んだ。 彼の人生の支えだったであろう数学がで

        • 昨日アレだけストレッチしたのに…筋肉痛悪化してら…

        雑記。鬱とか、自殺とか、怠け者とか。

        • noteやってる人って、 音楽・散歩・ラジオ(ポッドキャスト) 好きな人多くない? たまに色んな人の記事を読み漁ってるんだけど、この3つは結構出てくる。 なんか嬉しいな。 ぼくも好きだから。 (写真は散歩中に撮った猫ちゃん)

        • 映画「ビューティフルマインド」を見たよ。

        • 昨日アレだけストレッチしたのに…筋肉痛悪化してら…

          悲しいこととか、不幸なことが多ければ多いほど僕が僕でいられる気がする。 居心地が悪いほど、生まれ落ちた星が悪ければ悪いほど死後の世界にはせる妄想が広がる。 それだけの話だ。 これからも色々キツイことあるのかもしれんけど。今この場所でもっと頑張る理由が生まれるってもんやな。

          悲しいこととか、不幸なことが多ければ多いほど僕が僕でいられる気がする。 居心地が悪いほど、生まれ落ちた星が悪ければ悪いほど死後の世界にはせる妄想が広がる。 それだけの話だ。 これからも色々キツイことあるのかもしれんけど。今この場所でもっと頑張る理由が生まれるってもんやな。

          SNSで関わりのある人が自殺を示唆しました。多くの人が心配してメッセージを送っていました。 もちろん僕も送りました。 でもいまだに更新はありません…

          SNSで関わりのある人が自殺を示唆しました。多くの人が心配してメッセージを送っていました。 もちろん僕も送りました。 でもいまだに更新はありません…

          禁欲と快感

          「快楽主義」って言葉、誤解されがちだよね。 まあ高校倫理で学んで以来、そこを突っ込んで勉強する人なんてほぼいないから当たり前ではあるんだろうけど。 欲望のままに過ごすことが快楽主義ではない。 はい、これ読んでおいてね。 いやアンタも分ってるんか?って言われても僕はスルーします。 これが賢い大人の選択です。 でも要するに、過剰に欲求すると幸せを享受しにくくなって、心を乱される回数が増えちゃうよね。ってことなんじゃないかなと解釈。 人をうらやんだり、人と比べて落ち込んだりする

          禁欲と快感

          道の脇に落ちてた土管にiPhone突っ込んで撮ってみた。

          道の脇に落ちてた土管にiPhone突っ込んで撮ってみた。

          5/10、11(イミテーションゲームを見たよ)

          5/10 18:35 あーあどこかで木を植えながら暮らしたい。 木に囲まれて、死んだらその養分になりたい。 みなさん、ペンデレツキ(penderecki)っていう作曲家知ってますかね? 最近ハマって、狂ったように聴いてます。 朝、電車に乗るのが1時間くらいなんで、時間的にもちょうどいいんですよね。■ 5/11 19:03 イミテーションゲームを見た。 ボロ泣きした。 僕実はこの作品の主人公のアランチューリングはずっと昔から知ってる。何でかっていうと、この人コンピュータ

          5/10、11(イミテーションゲームを見たよ)

          5/8、9(斗南狂夫)

          5/8 20:32 「「がんばれ」っていうな。すでに頑張ってるんだから」 っていう文句がきらい。 僕は落ち込んだ時期が人なみにあるはずだけど、そういう言葉かけられて一度も嫌だなとおもったことないから。 そっけない一言にどれだけ助けられてきたか。 まあそっとしておいてくれって感じの自暴自棄の時期もないわけじゃないけど、その時はもう言い回しの問題とかじゃないからな。 やっぱ誰にも何も気にされないのが一番つらいと思うよ。■ 5/9 7:00 今日はすごく寒いね。 びっくりした

          5/8、9(斗南狂夫)

          5/6(禁欲)

          12:40 あー体に悪いものを思いっきり食べたい。 マーガリンつけまくった食パンとか、脂身たっぷりの豚肉を入れた豚キムチとか。作った時点でおなか一杯になりそうだけど。 客観的に見たら僕の食生活ってあんまよろしくないかもな。 朝、昼、夜ってキチンと食べられる人ってすごいよね。 僕なんか、昨日の場合は夕方に朝+昼を一気に食べ、夜はお菓子食って寝ちゃったからな。 こんなんだから胃の調子がおかしいんだよって言われたら反論のしようもないけどさ。でも、ちゃんと朝昼晩食べようとすると、

          5/6(禁欲)

          5/4(単なるブログ)

          17:47 最近名探偵コナン見てる。面白い。 蘭ちゃんも小五郎のおっちゃんも相変わらずだけど、いろいろかわってる部分はあった。 まずは、キャラがめっちゃ増えてる! まあこれはしょうがないよね。長期連載の漫画はそういう定めだし。 もう一つは、コナン君が小学生っぽい言動をあんましないこと。 昔は「あれれ~」とか「おっかしいぞ~」とか言ってたのに、普通に刑事さんとの会話に入ってるし、おっちゃんもなんの躊躇もなく事件のことペラペラ喋ってた。 僕も蝶ネクタイにしようかな。■ 23

          5/4(単なるブログ)

          5/3 (4連休一日目)

          11:13 ぐっすり寝まくってた。 昨日はなぜか一日中眠かった。 noteも寝る前に書いたんだけど、最後のほうは書くの諦めようかと思ってたけど気合で書き切った。 さて、今日はウォーキングしよう。 少しシャワー浴びて、ちゃんとトイレ行って(ここ大事)、万全の状態でウォーキングしましょ。 本読む時間なんてないかもしれないけど、一応本持っていく。■ 17:32 ただいむぁー。ひっさびさのウォーキングじゃーい。 うわー2万4千歩で17㎞か~…。 体力落ちすぎだな。 まずは、昔み

          5/3 (4連休一日目)

          5/2 (僕の好み)

          数学。やっぱ一日でも休んだらだめだな。 なんかガクッと感覚が鈍る。 2024のうちに終わらせたいことは、とりあえず、基礎科目の線形代数、微積分、確立と統計。そして集合と位相。 それぞれ標準的なテキストを一冊終わらせたら、もっと掘り下げていこう。 時間に余裕があればね。 特に線形代数は徹底的にやっておきたいな。 コンピュータサイエンスの本をちゃんと読むには、線形代数を四則演算並みにスラスラできるようになっておかないと。 しかもそれだけじゃなくて、線形代数っていうのは応用範囲がと

          5/2 (僕の好み)

          5/1 (生活のコツ)

          自分に絶望する勇気を持つこと。 自分が正しいと信じて疑わない、自らの奸譎さをみとめて、いつでも自分を見つめなおすようにする。 自分に絶望する勇気。 この言葉をいつでも反芻して生きるようにすること。 生きているうちに、どれだけの失敗があるかわからない。どれだけ自分の才能の無さに腹が立つかわからない。どれだけの理不尽さに出くわすかわからない。今後もずっとずっと孤独のままかもしれない。 そのなかでも時を前へ進める勇気。 それこそが自分に絶望する勇気だと思う。■ さて、話は変

          5/1 (生活のコツ)

          4/29の日記(僕が好きなyoutuber紹介)

          なんかエンタメの好みが変わった気がする。 芸能人がワーキャー言うようなものはもうほとんど見ないし、心霊系も昔に比べるとほとんど見なくなったな。 心の暗い部分と、明るい部分。 昔の自分と、今の自分。 あんま関係ないように見えて、どこかで深く関わりあってる。 僕の心は普通の人と比べて、ずっと高くて不安定な位置で綱渡りをしている状態な訳だけど、それでも落ちずに踏ん張ってるのは、誰かを信じているからこそ。孤独ではないと信じているからこそ。 引用させてもらった望郷と海。 この本はど

          4/29の日記(僕が好きなyoutuber紹介)