見出し画像

甘いものとイライラの関係

イライラして甘いものを食べちゃう…

それ、実は血糖値が乱高下する原因。繰り返しちゃいますよ…?


実は、『イライラして甘いものを食べちゃう』のは、きちんとしたカラクリがあるのです。


なぜ、イライラすると甘いものが食べたくなるの?



糖の代謝には、ビタミンB1が欠かせません。

ビタミンB1が不足し、糖がエネルギー化できないと、人はホルモンを過剰に分泌して、体を動かそうとします(ドーパミンが増加し、アドレナリンが異常に分泌されている状態)。

しかも、それら過剰なホルモンを分解する酵素も、ビタミンB1が不足すると作れないのです。

なので、慢性的にアドレナリン過剰で、イライラしてしまうのです。

イライラすると、本能的に甘いものを欲するからくりは、コレ。

なので、この状態からさらに血糖値を急上昇させる甘いものを食べても、同じことの繰り返しなのです。


じゃぁ、どうすればいいのよ?


そう。知りたいのはソレ。笑


そこは、一度、ナッツやフルーツに変えてみて、少し動いてみませんか?

ナッツ類にはビタミンB1がたくさん含まれていますし、糖分ではないエネルギー源が豊富に含まれています。

また、運動は、そんなに激しい運動じゃなくて良いのです。

ヨガのような、楽で気持ちいい程度の運動で十分です。


でも、それが習慣化すれば、メリットがこんなにあるのです。

・罪悪感ゼロで美味しく食べられる!
・姿勢が良くなるから、食べすぎが防げる!
・程よくストレス発散になるから、ドカ食いを防げる!

さらに…

ヨガの場合は、呼吸により自律神経をととのえることができるから、アドレナリン過剰の交感神経バリバリ優位な状態から、交感神経と副交感神経のバランスの取れた状態に持っていきやすくなります。

だから、発作的に『甘いものが食べた―い!!』と感じた時に、ほんの少し、制御ができるようになるという声もあるんです。

実際、私はオヤツをナッツやスムージーに変え、1日10分のヨガ習慣を作ることで、『甘いものが欲しい』という欲求を感じることが随分へりました。


30代前半まで、低血糖で困ってた私が言うんだから、コレほんとデス。



あなたも、まずは1日10分の運動習慣作りからやってみませんか?

Youtube ( 月・木、朝8時20分~7分間の朝ヨガやってます)
Twitter(個人レッスンのご用命はTwitterDMからどうぞ)
ピンタレスト(1分間の短いヨガ動画・マガジンチラ見はこちらから)
10分ヨガ動画プレゼント(今だけ。完全無料でもらえます)


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣