見出し画像

子育て中の不安や苛立ち...どうする!?


今日は我が息子(小4)の空手の審査会。

朝9時半集合ということで、車で送っていったのですが…


この空手団体、私の観点からすると非常に驚くべきことが多くて。


ちなみに、これを書いている『私』という人物は、こういう人です☟


さて、この空手団体、どう驚くかと言いますと…


まず、誰もタイムスケジュールを把握している人間がいない...!

知らないということへの不安と苛立ち


どの帯(階級を帯の色で分けてるのね)の生徒たちが何時ごろ審査されるのか、全く誰もわからない。

組手(実践形式の練習)があるのかどうか、も、誰もわからない。

お昼休みも、明確には無い。らしい。

最終時間も、明確には誰も知らない…


うーん…

これでは、付き添い側としては困ってしまいますよね。。。

だって、見たいのは我が子だけで、その時間にさえ、居られれば良いのに 笑。

小さなお子様を連れているママなんかは、もう大変です。
9時半~17時なんて、子どもにそんな忍耐力、無いですから。ぐずったり寝ちゃったり、トイレだったり……

育ち盛りの小中学生だって、お昼抜かされたらツラいですよねぇ。

慣れてきた子達は、スキマ時間を縫って上手に食べているみたいですが、小心者の我が息子は、慣れるまで大変でした。

終わった後、お腹が減ったと大泣きしながら、家までもたず、途中で夜マックなどに走ったことも…


これ、私がビジネスを学んでいる王室サロンVIPでもよく言われるのですが、

人は知らないことを拒否する。

んです。基本的に。


だから、嫌い!!と思って、もう!!と腹が立って、当然なのです 笑
知らないんだもの 笑


この不安と苛立ち、どうする…!?


知らないことに対し、不安や苛立ちを抱くのは仕方のないこと。

と、わかったところで、不安も苛立ちも消えてくれないので、さぁどうする!?

ということなのですが……


普段から、不安や苛立ち、怒りに対する、準備と言いますか、心構え的なものが出来ていると、これらを乗り越えるのはとても楽です。


そのためには、普段から自分の感情をちょっとだけ冷静に捉える目が必要。


ヨガでは、呼吸を深め、体を動かすことで、無意識の自分を意識化します。

要するに、普段から自分の感情をちょっとだけ冷静に捉える目を、養っているのです。


私と一緒に、ストレスフリーな子育ての秘訣、ヨガで学びませんか?

最新のレッスンスケジュールはこちらです☟


マンツーマン(パーソナル)レッスンも承っております。

誰にも知られず、コッソリやりたい方はこちらから☟

サイトマップ(このサイトの全記事をまとめております)
Youtube ( 月・火・木・金の朝8時20分~10分間の朝ヨガやってます)
Twitter(ヨガ的つぶやきをしております)
LINE公式(お仕事依頼・質問など私へのご連絡はこちらから)
ピンタレスト(月間20万インプレッションを越えました☺)
・ヨガ初心者のための『基本のきくヨガ』オープンチャットやってます



💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣