見出し画像

死ぬまで歩ける足を作るヨガー9月22日のZOOMヨガ

若い頃は考えもしませんでした。

でも、40も半ばを過ぎ、アラフィフと呼ばれる年齢に差し掛かる頃、ちょっと気になり始めますよね。


この足で、私、いつまで歩き続けられるんだろう…...?


そして、思わぬ怪我をしてしまったりした時。

改めて考えますよね。


この足で、私、いつまで歩き続けられるんだろう…...?


これ、足先の丁寧なケアで随分変わるのです。


✅歩くために必要な『柔軟性』は足裏にある


サクッというと、「足首から先の柔軟性」です。


…...は?!

と思うかもしれません。


そんなとこ、動かないじゃん?!

と、思うかもしれません。


が…...

その足首の痛み。その膝の痛み。その股関節の痛み。その腰の痛み。

足首から先、いわゆる足裏の柔軟性が足りないことにより、その上の関節にかかる負担が大きくなってることが原因かもしれません。


✅私たちの生きるフィールド(地面)とそこからの衝撃


私たちが普段歩く、走る、過ごすフィールドは、アスファルトです。

実はこのアスファルト、人の身体にとってはとても硬いのです。


足裏の骨たちからすると、毎日毎日硬い靴の中にきゅっと縮こまったまま、硬いアスファルトにカツカツとたたきつけられているようなもの。

その衝撃は、地面に近い所から順に吸収していきます。


足裏で担えなかった衝撃が、足首、膝、股関節...といった風に上がってくるわけです。


加えて、荷物持ちますよね。

子育て中のママさんなら、お子様抱っこしてますよね。

自分の体重+荷物です。

これ、体にとっては相当な負担なのです。



たまには、丁寧に足先のケアをして、柔軟に衝撃を吸収できる足裏を作ってあげてください。

9月22日のZOOMヨガの一部☟


運動の前には、足裏をほぐしてね。


これが、長く歩き続けられる足を作る秘訣です。


こういった、体の大切なコト。あなたも、きくヨガで学びませんか?


気になる方は、こちらから☟

LINEアイコン3


最新のレッスンスケジュールはこちらから☟


画像2

サイトマップ(このnoteの全記事一覧:随時更新中)
Youtube ( 月・火・木・金の朝8時20分~10分間の朝ヨガやってます)
Twitter(ヨガ的つぶやきをしております)
LINE公式(お仕事依頼など私へのご連絡はこちらからお願いします)
ピンタレスト月間25万インプレッションを越えました☺
ヨガ初心者のための『基本のきくヨガ』オープンチャットやってます

画像3


この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣