見出し画像

【雑感】真面目なヒトに仕事が集中する理由

<おじさんDX Vol 578>

とある職場で「真面目なヒトに仕事が集中しがちです」

それはどうしてなのか?
少々様子を観察してみたのです😁


✅真面目さ故に


真面目なヒトというのは、仕事が出来る🙌というよりも「周囲に分かりやすい」のです。

この分かりやすさというのが、仕事に重要です。

✅時間(依頼主が想定している時間通り)
✅量 (依頼主が想定している量)
✅質 (依頼主が想定している質)

などが、「期待値」通りであるのです。


「過不足なく」という表現や「無難」という表現も用いるコトが出来ますように平均的で特段ではないのです。

✅平均レベルの仕事をしてくれるので、使い勝手が良い

ただし真面目なヒトでも専門性が高い仕事ですと、そうでもないのです。



✅真面目なヒトには頼みやすい


前述のように特殊で専門性の高い仕事となると、頼みにくいのが本当のところです。依頼側に専門的な知識がありませんから、遠慮気味に依頼をするような傾向があります。

✅場合によって断られたりも…。


その反面一般的な業務で、なおかつ真面目なヒトが対象となると、頼みやすいのです。更に真面目なヒトは、仕事を断るのが下手な傾向にあります。

✅スケジュール的に厳しい状況でも「自分が頑張れば」となるのです。



✅自責思考の強さ

真面目なヒトというのは、頑張り屋でもあります。

自分のキャパ以上の仕事を抱え込んでしまうケースもありますが、そんな時でさえも「もっと自分が頑張らなくては…」となるのです。

さらに自分が困っていても、他のヒトが困っていれば、助け舟を出すなんてコトもありますので、仕事が一向に減るコトがないのです。

✅自責思考が強すぎる
✅他人の為に行動をし過ぎる
✅頼まれれば断れない。
✅期待以上の成果物を出そうと頑張りすぎる。
✅周囲を気にしすぎる傾向がある。
✅自分をあまり大切にしない傾向が見られる。

職場でも貢献度が高いはずなのに、自分に対し自己肯定感が高くなく「謙虚過ぎる」のです。

もう十二分に仕事をしているのに、「自分に出来るコトはありませんか?」という真面目なヒトは、周囲から仕事を依頼されるのですから、否応でも仕事量が減らないのです。


真面目さも、時には程々に😁




🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。