見出し画像

【お知らせ】NFT作品出品(デジタルアート)

こんばんは。いつも記事を見てもらってありがとうございます!
NFT作品をOpenSeaに幾つか出品しています。

どんな作品であるか、そしてどんな思いで作成を行なったのかをお知らせしたいと思います。


NFTやデジタルアート、コレクション、日本の世界遺産などに興味がある人良ければ見ていってください。


ちなみにNFT作品は、写真をデジタルアートに変更したものか、画像生成AIで作成したものです。

1.法隆寺金色堂(左)と五重塔(右) #001


法隆寺金色堂(左)と五重塔(右) #001

  これは実際に9月15日に行った法隆寺を撮った写真をデジタルアートにしたものです。

法隆寺の特徴

・世界最古の木造建築群
・1993年に世界遺産に登録
・推古天皇の時代に聖徳太子によって創建
・五重塔、金堂、講堂、中門、回廊などの建造物が残る

法隆寺は、奈良を代表する観光スポットです。ぜひ一度、その歴史を感じてみてください。

法隆寺の見どころ

・五重塔
法隆寺のシンボルであり、世界最古の木造建築です。高さは53.3メートルで、日本一の高さを誇ります。

・金堂
法隆寺で最も重要な建造物であり、本尊である釈迦如来像を安置しています。

・講堂
法隆寺の僧侶が仏教を学ぶための建物です。

・中門
法隆寺の正門であり、金堂と講堂をつなぐ建物です。

・回廊
法隆寺の境内を囲む建物です。さまざまな仏像や絵画が展示されています。

法隆寺は、奈良を訪れる際には必ず訪れたい場所です。

 OpenSeaへのリンク先は、こちらです↓

現在特別価格の0.001ETH(約1.59$≒235.8円)で販売しています。

2.姫路城 #002

 これは、9月22日に実際に姫路城を観に行き、写真を参考にniji・jyourney(画像生成AI)でプロンプトを打ち込みデジタルアートにしたものです。

【姫路城の特徴】

・白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁
・5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守
・1993年(平成5年)に世界文化遺産に登録
・戦国時代から江戸時代にかけての歴史的建造物が残る

姫路城は、兵庫県を代表する観光スポットです。ぜひ一度、その美しい姿をご覧になってみてください。

【姫路城の要約】

・兵庫県姫路市にある城
・白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁と、5重6階地下1階の大天守が特徴
・1993年(平成5年)に世界文化遺産に登録
・戦国時代から江戸時代にかけての歴史的建造物が残る

現在特別価格の0.002ETH〜0.003ETHで販売しています

2-1 Himeji Castle,Japan #002-01

Himeji Castle,Japan #002-01

  これは、プロンプトとしては、迫力のあるイラストを作るプロンプトだったのですが、結果出来上がった画像がこちらになります。姫路城に向かって歩き出す女性を写したデジタルアートです。柔らかなタッチを残しつつ、人の後ろ姿と比べることで姫路城の偉大さが分かります。

 OpenSeaへのリンク先は、こちらです↓


2-2 Himeji Castle,Japan #002-02

Himeji Castle,Japan #002-02

 これは、「日本の兵庫県にある姫路城」というプロンプトで、クオリティを一番上げた作品になります。これから秋になったら、こういうような姫路城が見られるのではないかという妄想も入ったものです。
 
 OpenSeaへのリンク先は、こちらです↓


2-3 Himeji Castle,Japan #002-03

Himeji Castle,Japan #002-03

 こちらの作品は、ふんわりやさしい幻想的なイラストを作るプロンプトで作成しました。このプロンプトを使うと、背景と淡く同化するような、ふんわり優しい表現ができます。

 OpenSeaへのリンク先は、こちらです↓


2-4 Himeji Castle,Japan #002-04

Himeji Castle,Japan #002-04

 姫路城を大きな池に映したアートになっています。

 これは、「粉々になったモーションブラーのスタイル」ということで、01の作品と同じプロンプトを使っています。ただ画像生成AI内の、スタイルを変えているので若干画風が異なっています。

 OpenSeaへのリンク先は、こちらです↓


2-5 Himeji Castle,Japan #002-05

Himeji Castle,Japan #002-05

 これは、プロンプトにすると「高速シャッター、長時間露光、光跡」で作っています。このプロンプトにすると、光の軌跡が描かれる芸術作品を作るプロンプトになります。

 夜ライトアップされた姫路城を池に映したアートとして出来上がりました。

 OpenSeaへのリンク先は、こちらです↓

まとめ

 日本の世界遺産の「法隆寺」と「姫路城」をデジタルアートにしたNFT作品の紹介でした。

私自身は、画像生成AI、NFTに対して大きな将来性を感じており、何よりどんなアートが出来上がるか楽しみなため、こういう活動をしています!


今後は、法隆寺や姫路城以外の日本にある世界遺産、ゆくゆくは海外の世界遺産も出品していくので、応援・サポートしてもらえると嬉しいです!


また作品を見やすいように、NFT美術館も開設する予定です。楽しみにしておいてください。

もし不明な点があれば、コメント欄での質問もお待ちしています。

今後もnoteの投稿を通して、あなたの人間関係やお金、生き方、健康などの悩みを解決する情報発信をしていくので、フォローお願いします。サポートもお待ちしております。

最後まで見てもらって、本当にありがとうございました。また次の記事で会いましょう!

この記事が参加している募集

AIとやってみた

よろしければサポートお願いします。いただいたサポートは、記事執筆の活動費に充てさせていただきます!! これからも価値ある情報発信に努めていきます。