見出し画像

世界遺産「斎場御嶽」

琉球王国最高の聖地

世界遺産の斎場御嶽は、琉球王朝時代には国家的な祭事が行われてきた沖縄を代表する聖地。その信仰はその後も絶えることなく続いており、現在でも「聖なる空間」として手厚く守られています。

聖域のひとつ、三庫理(さんぐーい)
現在は中への立ち入りはできませんでした。
寄満(ユインチ)
久高島遥拝所
久高島は斎場御嶽の東に位置する小さな島。
神秘的な雰囲気に満ちた緑の空間。
鳥のさえずりと木々のざわめき、 自然の声だけが響き渡ります。
入口付近の
変わった形のハイビスカスが咲いていました。
チケット売り場前の巨大なシーサー。


美しい世界の風景をマイホームページ「Zenpakuの世界旅撮記」http://www.zenpakusan.com/で紹介してます。