マガジンのカバー画像

手塚治虫作品の紹介してます

153
手塚治虫の世界観をご堪能あれ!
運営しているクリエイター

記事一覧

「どろろ」セカンド・エディション発売!

「どろろ」セカンド・エディション発売!

今回は
「手塚治虫トレジャー・ボックス どろろ セカンド・エディション」のご紹介です。

本作は2012年に発売されたものですがあまりの人気のため完売。
その後は高値で取引されるなど入手困難な状況が続いており
ファンから再販の声が常に上がっていた人気商品であります。

それがこの度、2024年5月27日ついに再販決定の運びとなりました。

という訳で今回、発売記念といたしまして
商品レヴューしちゃ

もっとみる
36年の沈黙を破りついに未収録解禁!衝撃のブラックジャック登場回全公開!ミッドナイト・ロストエピソード

36年の沈黙を破りついに未収録解禁!衝撃のブラックジャック登場回全公開!ミッドナイト・ロストエピソード

今回は「ミッドナイト ロストエピソード」をご紹介いたします。
2023年の6月16日に発売され注目を浴びた本書。
ミッドナイトの「失われたエピソード」として、
これまで何十年と公開されなかった未収録作が一同に集結したとあって
ファンの間では歓喜した1冊であります。
そんな「ミッドナイト ロストエピソード」をご紹介したいと思います。

さてまず最初に本書はボクのものではなくこのチャンネル恒例の図書館

もっとみる
投稿一覧【手塚治虫全巻チャンネル】

投稿一覧【手塚治虫全巻チャンネル】

これまでに投稿した「手塚作品」記事の一覧【もくじ】です。
定番作品からレア作品、いろんなランキングや考察、お得情報などを配信
永久保存版としてご活用くだされば幸いです。

           ~コンテンツ一覧~

【絶筆】日本人とは?手塚治虫が最後に描いた未完の傑作「グリンゴ」

【絶筆】日本人とは?手塚治虫が最後に描いた未完の傑作「グリンゴ」

今回は「日本人とは何か?」を描いた「グリンゴ」をお届けいたします。

会社のためにわき目もふらずに働く日本人
そんな外国から見た日本人の異様さを浮き彫りにした社会派作品執筆中に
作者の死によって遺作となってしまった本作。

手塚治虫が死の間際まで描いた「日本人としてのアイデンティティ」を問うた意欲作を今回はたっぷりとご紹介しますのでぜひ最後までお付き合いください。

それでは本編行ってみましょう

もっとみる
火の鳥大解剖!すげぇ本が出た!ガチで手に入れたい一冊!

火の鳥大解剖!すげぇ本が出た!ガチで手に入れたい一冊!

今回はすんごい本をご紹介しますよ。
それはこちら…

出ました!!!! 

「火の鳥 大解剖」でございます。

これぞファンが待ちわびた逸品ではないでしょうか。

2022年6月2日に三栄の「日本の名作漫画アーカイブシリーズ」から発売された「火の鳥」まみれの「火の鳥」を散らかしまくったファン必見の究極永久保存版であります。

実は発売されている事を知らなくて視聴者さんのコメントで教えてもらって知っ

もっとみる
最高の第一話なのに失敗作?手塚治虫の悪い癖が爆裂した「ブルンガ一世」

最高の第一話なのに失敗作?手塚治虫の悪い癖が爆裂した「ブルンガ一世」

今回は心の悪魔を育てる「ブルンガ一世」をお届けいたします。
悪魔の生物「ブルンガ」それは育てた飼い主の心によって
正義にも悪魔にもなり得る異色の生物でありました。

扱う者によって姿を変える設定により人間の欲望やエゴを鋭く描いた意欲作を今回は解説していきますので是非最後までお付き合いください。

それでは本編行ってみましょう。

本作は1968年4月から「冒険王」にて連載された作品であります。

もっとみる
日本アニメ史上最短で打ち切られた伝説のアニメ「ドンドラキュラ」

日本アニメ史上最短で打ち切られた伝説のアニメ「ドンドラキュラ」

今回は日本のアニメ史に伝説を残した「ドンドラキュラ」をお届けいたします。

数々の伝説の残してきた「マンガの神様」手塚治虫
この作品でもまた伝説を残すわけでありますが
本作は「日本アニメ史上最短で打ち切られたアニメ」という
不名誉な記録を残した作品であります。
なぜそんな結末になってしまったのか今回は解説していきますので
ぜひ最後までご覧ください。

それでは本編いってみましょう。

本作は197

もっとみる
【手塚治虫】狂気の変態ホラー!キャリアの分岐点になった傑作アダルト作品「IL」

【手塚治虫】狂気の変態ホラー!キャリアの分岐点になった傑作アダルト作品「IL」

今回は手塚アダルトファンタジーの傑作「I.L(アイエル)」をお届けいたします。

誰にでも変身できる謎の美女
それがあなたの望むように自由自在に操れるとしたら…???
手塚節全開の人間の欲望と願望が交錯したダークエロチカのオンパレード!
今回はそんな作品の魅力をお伝えして参りますので
ぜひ最後までお付き合いください。

それでは本編行ってみましょう。

本編は1969年から70年まで
「ビッグコミ

もっとみる
【鬱】手塚史上最鬱!閉塞感がハンパない破壊的隠れ傑作「ボンバ!」

【鬱】手塚史上最鬱!閉塞感がハンパない破壊的隠れ傑作「ボンバ!」

今回は手塚ダークの極み「ボンバ」をお届けいたします。
1970年代前半のスランプ期の手塚治虫
その中でも絶望的に陰鬱なのがコレ
ひたすらに暗い、そしておぞましい。
閉塞感がハンパない本作を今回は解説していきますので
ぜひ最後までお付き合いください。

それでは本編行ってみましょう。

本作は1970年から 「別冊少年マガジン」にて連載された作品であります

あらすじは
おとなしい内向的な中学生・男

もっとみる
手塚治虫の性教育マンガ「やけっぱちのマリア」後編

手塚治虫の性教育マンガ「やけっぱちのマリア」後編

今回は「やけっぱちのマリア」後編をお届けいたします。
世間が過激な性描写に進みそれを憂いた手塚先生が叩き込んだ三本の
「性教育マンガ」
そのうちの一本がこの「やけっぱちのマリア」であります。
前編ではその誕生の秘密と
医学博士を持つ手塚治虫がどのような性描写を描いてきたのかを
解説しておりますのでぜひ前編をご覧になってから本編をご覧ください。

それでは後編行ってみましょう。

性教育って子供たち

もっとみる
手塚治虫の性教育マンガがヤバイ!有害図書指定の問題作!「やけっぱちのマリア」前編

手塚治虫の性教育マンガがヤバイ!有害図書指定の問題作!「やけっぱちのマリア」前編

今回は「やけっぱちのマリア」をお届けいたします。
手塚治虫が少年誌での性表現の過激化を嘆いて、
「やけっぱち」で描いたとされる伝説の「性教育マンガ」
挙句に有害図書指定にまでなった問題作をご紹介して参りますので
ぜひ最後までお付き合いください。

それでは本編いってみましょう。

本作は1970年4月より「週刊少年チャンピオン」にて連載された作品です。

あらすじは
ダッチワイフに生命が宿った少女

もっとみる
手塚治虫の幼年向け「性教育」ふしぎなメルモ

手塚治虫の幼年向け「性教育」ふしぎなメルモ

今回は「ふしぎなメルモ」お届けいたします。

メルモと言えば、ちょっとエッチで子供ながらにドキドキしたなんて方も多かったのではないでしょうか。
それもそのはず
本作は子供向けの性教育を目的として制作された作品なのであります。
今回はその辺りを掘り上げて解説していきますので
ぜひ最後までご覧いただければと思います。

それでは本編行ってみましょう。

本作は1970年から72年まで『小学一年生』に連

もっとみる
【衝撃】これはヒドイ!封印された幻の結末を公開!「魔神ガロン」の秘密

【衝撃】これはヒドイ!封印された幻の結末を公開!「魔神ガロン」の秘密

今回は「魔神ガロン」お届けいたします。

手塚先生もお気に入りだった巨大ロボットのSFマンガ
しかしあまりの忙しさに最後は伝説級のとんでもない幕切れを起こした曰くの作品でもある本作を今回はご紹介していきますので
ぜひ最後までご覧いただければと思います。

それでは本編行ってみましょう。

本作は1959年7月から1960年7月まで
雑誌「冒険王」にて連載されたものであります。

あらすじは
ある時

もっとみる
国産初カラー特撮番組「マグマ大使」爆誕!しかしこれが手塚バブルの崩壊だった?

国産初カラー特撮番組「マグマ大使」爆誕!しかしこれが手塚バブルの崩壊だった?

今回は
日本初のカラー特撮テレビ番組第一号「マグマ大使」をお届けいたします。
日本の男の子の特撮ヒーローと言えば「ウルトラマン」「仮面ライダー」
小さい頃は男の子の誰もが当たり前のように通る通過儀礼のような一大ヒーロー産業でありますがそんな特撮ブームの第一号
それが今回ご紹介する「マグマ大使」だったのであります。

その誕生の歴史と共に今回はご紹介していきますので
ぜひ最後までお付き合いください。

もっとみる