健留(タケル)🍀善導塾ヤマト塾長

”自己肯定感”と”数学の成績”を高める、オンライン学習塾! 在宅で受講でき、入塾費や…

健留(タケル)🍀善導塾ヤマト塾長

”自己肯定感”と”数学の成績”を高める、オンライン学習塾! 在宅で受講でき、入塾費や教材費は一切なし!! 子どもの人生を幸せなものにするため、共に成長していく。 【ホームページ】https://zendoyamato.hp.peraichi.com/shiawase_1

最近の記事

  • 固定された記事

オンライン個別指導塾 善導塾ヤマトの全貌

みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留(タケル)です。 この記事は 僕が運営する善導塾ヤマトの取扱説明書! ぜひ知っていただき、 共に学び 共に成長し 共に人生をより善いものにしていきましょう。 ①そもそも善導塾ヤマトってどんな塾?? 子どもたちを より善い人生へ導く塾 ここは、zoomをメインに用いた完全オンライン塾 そして、先生とお子様が1対1で授業を行う、完全個別指導塾 在宅かつ1人で学びを受けることができる場所です。 子どもが幸せに生きるために必

    • 本や参考書は多く読むより、数冊を何周も

      みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 本はたくさん読んだ方がいい 参考書はたくさん使って、知識を多く取り入れた方がいい そんな風に言われると、 たくさん本を買って たくさん参考書を買って 頑張って全部読み切ろうとするだろう。 しかし、本当にためになるのは 数冊に絞って、それらを何回も何回も読み込むことだ。 受験を控えた中学生や高校生は 時間が限られている。 そんな中、多くに手を出しても中途半端に終わるだけだ。 オススメされていたから 友達が使って

      • まずは親御様の心身を大切に

        みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 お子様をお持ちの方は、 日々多忙かつ多大な苦労がおありなことでしょう。 家族のご飯、家事、子どものお弁当、子どもの勉強で手伝うことがあれば協力し、お便りに目を通し、その他様々なサポートをしておられるのだろう。 しかし、お子様のことばかりに気を取られ、 ご自身の心身を無視すれば、お子様のためにもならなくなっていく。 まずは親御様、ご自身の心身を維持すること。 短時間で読めるので、ぜひ最後までご覧いただきたい。 大

        • 結局のところ、音楽を聴きながら勉強するのはいいのか??

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 勉強をする際に、音楽を聴きながらする人は多くおられることでしょう。 逆に、音楽があると邪魔になって全然集中できないという人もいるでしょう。 音楽を聴きながらだと、集中力や脳のリソースを割くことになるため、音楽を聴きながらの勉強は良くないとも言われますが、 果たして音楽を聴きながらの勉強はどうなのだろうか。 個人差があるのは至極当然のこと。 だから、正解があるわけではないが、 少しでも参考にしていただきたい。

        • 固定された記事

        オンライン個別指導塾 善導塾ヤマトの全貌

          【中学生・高校生】数学特化コース 生徒大募集!!

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 オンラインかつ、個別指導塾である 当塾、善導塾ヤマトに 『数学特化コース』を開設しました! この記事では、数学特化コースについてご説明します。 数学の成績を高めたい中高生 数学の苦手意識を無くしたい中高生 必見です!! 名の通り 数学の成績を高めることにフォーカスしたコースであり、 中学1年~高校3年生が対象となります(浪人生もOK) zoomを用いたオンライン授業であるため、 全国どこからでも、ご自宅で受講い

          【中学生・高校生】数学特化コース 生徒大募集!!

          【中学生・高校生】中間テストいかがでしたか? さて期末に向けて次のスタートを当塾で切ってみませんか?

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 1学期の中間テストが終わったお子様も増えてきましたね! 2学期制の学校だとまだ先だと思いますが、 3学期制の学校はそろそろ中間テストが終わりを迎えることでしょう。 もうテストが全て返された学校も、かなりあるみたいですね! さて、お子様の点数はいかがでしたか? 今年度、初の定期テスト どう次に活かしていきますか? 次の期末テストまで 約1か月間 今回の中間テストを踏まえて 今年度の担当教員の出題傾向を分析し

          【中学生・高校生】中間テストいかがでしたか? さて期末に向けて次のスタートを当塾で切ってみませんか?

          暗記の裏技を使いたければWhyを見逃すな

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 書店に行ったり ネット上で検索したりすると 「高校数学の裏技」とか 「英語が一瞬で読める裏技」とか そういった文言を目にすることがあるだろう。 もちろん暗記しやすくなる方法や、 正攻法よりも速く解く方法はある。 そして、その方法を覚えてしまい、 テストなどで使うことは素晴らしいことだ。 でも、その覚え方が応用できなければ意味が無い。 裏技のように思える解き方 教科書には載っていない解き方 それが存在するの

          暗記の裏技を使いたければWhyを見逃すな

          思い込みで成績を高めよう

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 キリン、ゾウ、犬、ヘビ、ライオン、カバ みなさんに質問です。 スピードの速いものは何ですか? こうやって文字で見ると流されにくいかもしれないが、 口頭で実施すると、多くの人が 「チーター」など走るのが速い動物を答える。 スピードの速いもの 光や音、新幹線、銃弾 動物より速いものは山ほどあるのに、動物の単語を聞いた後だと、なぜが同部に限定してしまう。 それが人間の脳の面白いところだ。 思い込みというのは恐ろ

          子どものスマホ使用はどこまで制限するのか

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 僕が中学生の頃、スマホを持っている人は半分くらいだった 中学卒業する頃に、ほぼ全員が持っていたくらいの感じだった でも今は、ほとんどの中学生がスマホを持っており 小学生も持っている人が多いくらいだ。 では、お子様のスマホ利用はどこまで自由にさせ どこまで制限をかけるべきなのだろうか。 重要なのは スマホを勉強に活かすことができるかどうかである。 スタディサプリや、スタディプラス YouTubeや、Instag

          子どものスマホ使用はどこまで制限するのか

          【中学生・高校生】君は本当にノートをとる必要があるのだろうか

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 君は勉強の時に、毎日ノートをとっている。 授業中、先生が板書したもの 参考書に書かれているもの 自分が間違えた問題 などなどノートにまとめている。 誰よりも綺麗に 誰よりも必死に 誰よりもたくさん ノートにまとめ続けた でも成績がなかなか伸びないんだ そもそもノートをとる意味とは何なのだろう。 綺麗なノートを作り上げることか? 単なる自己満足か? 書いた方が記憶に残ると言われたからか? もちろん君はそんな

          【中学生・高校生】君は本当にノートをとる必要があるのだろうか

          ストレスを軽減させたければ、増やすべきものと減らすべきものがある

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 ストレス 多くの人が抱いているだろう できる限り無くしたいものではあるが 現代人は特にストレスが溜まりやすくなっている。 そのストレスを軽くするには 普段から何をしていけばいいのだろうか。 ストレスを軽くするためには 増やさなければならないものと 減らさなければならないものとがある。 まず増やすもの それは睡眠と運動だ 日本人は根本的に睡眠不足なのだが、 睡眠時間を増やすのは難しい人も多いだろう。 むしろ

          ストレスを軽減させたければ、増やすべきものと減らすべきものがある

          君はまた過度な期待をしていたようだ

          君には、今日もイライラする出来事があったみたいだ。 これまでも何度も怒りの感情を抱いてきたことだろう。 親に対してか 兄弟に対してか 友達に対してか 先生に対してか 仕事仲間に対してか 恋人に対してか SNS上でのことか 街の中の知らない人か それともモノやサービスに対してか たくさんイラっとすることを経験してきたのだろう。 そして今日もまた イラっとしてしまった。 どうしてイライラしてしまったのだろうか。 約束を破られた? 想像通りの動きをしてくれなかった? 理

          君はまた過度な期待をしていたようだ

          精神的に疲れたらどうすればいいのだろう

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 勉強や仕事、人間関係などから 精神的に参ってしまうこともあることだろう。 肉体的な疲れは、ゆっくり休めば回復するが、 精神的な疲れはどのように回復させればいいのだろうか。 精神的な疲労を取る1つは睡眠だ。 これは当たり前のことだが、睡眠で肉体的にも精神的にも回復していくことが多い。 ただ1つポイントがある。 単に睡眠をとるのではなく、 たくさん運動して、肉体的にも身体を疲れさせた上で眠ることだ。 運動によっ

          精神的に疲れたらどうすればいいのだろう

          【高校受験・大学受験】世の中参考書が多すぎて選べない

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 勉強のために自分で参考書を買うお子様は多いことでしょう。 でも、ネットで見たり、本屋に行くと、山ほど参考書があり、 どれを選べばいいのか分からない・・・ たくさん買っても全部やりきれないから、絞りたいけど、どう絞ればいいのか分からない・・・ そういった状況になることも多いでしょう。 参考書はどのように選べばいいのだろうか? 参考書を選ぶ1番の基準 それは 何周も何周も繰り返せるかどうか よく「オススメの参

          【高校受験・大学受験】世の中参考書が多すぎて選べない

          勉強はとにかく声に出してみる

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留です。 中学生、高校生のみなさん みなさんは普段、どのように勉強をしているでしょうか? ひたすら読むか、たくさん書くか、音読するか 自分なりの方法がある人も多いことだろう。 僕はその中でも、たくさん声に出すことをオススメしている。 英単語や古文単語はもちろん、 社会や理科の暗記、 英文法や古典文法、数学なども声に出した方がスピーディーに身につくはずだ。 文法や、数学は、声に出して自分で授業をしてみると 「自分がどこ

          勉強はとにかく声に出してみる

          我が子を塾に通わせたり、家庭教師をつければ成績が上がるのだろうか?

          みなさん、こんにちは! 善導塾ヤマト 塾長の健留(タケル)です。 子どもの成績を高めたい そういった時、塾に入れたり、家庭教師をつけたりすることが多い。 もちろん、いい先生や、いい授業に出逢えれば成績を高めるきっかけとなるだろう。 しかし、中には塾に通わせれば絶対に点数が高くなる!と思い込んでいる親御様がいらっしゃるのも事実だ。 さて、同じように塾に通っても、成績が高くなる子と、変わらない子、どんな違いがあるのだろう。 学習塾 そこは長くても1日2時間や3時間だろ

          我が子を塾に通わせたり、家庭教師をつければ成績が上がるのだろうか?