zenchang(ゼンチャン)

還暦を過ぎ、ちまたで流行り始めた「終活」には目もくれず、『還暦リセット』で人生の再スタ…

zenchang(ゼンチャン)

還暦を過ぎ、ちまたで流行り始めた「終活」には目もくれず、『還暦リセット』で人生の再スタートを試みている最中のオヤジです。私は「明るく元気で、笑顔で周囲に勇気を与える存在になる‼」をモットーに、ライフ・マインド・コーチをしています。

マガジン

  • 今、地球規模で起きている事!

    21世紀になり、あらゆる問題が、政治・経済・社会・自然・環境問題で噴出しております。それについて、自分なりに見分した事や見解を述べていきます。これらの問題は「難しくて分からない!」と、思考停止になる事が、一番まずい「在り方」だと思っております。

  • 「映画鑑賞」レビュー

    鑑賞した映画のレビューから、その映画にまつわるネタや時代背景などを考察します。

  • ワンポイント・マインドリセット

    毎月、限定3名様に、「Watashiカード」を使った、「お悩み解決‼」無料セッションを実施しています。facebookのメッセンジャーから受け付けています。

  • 読んどく!積んどく?

    本を読む習慣が出来たのは、父親のおかげと言えます。別に父親から読書を勧められたわけでもなく、単に父親がTVのチャンネル権を持っていたため、必然的に部屋で本を読むようになってしまったのです。不幸中の幸いと言えます。ジャンルを問わず、気になった本は読むというスタイルです!

  • 創作の旅~高崎 紫鳳(タカサキ シホウ)の世界

    30代後半から、小説などの創作活動を行ってきました。そして、今まで世に出す機会に恵まれなかった作品を、この場を借りて発表していきます。自分の創作の足跡を残していきます。

最近の記事

世界は『聖書』の預言で動いている‼

「預言」と「予言」の違いって、何だろう⁉ 最近、世界情勢の動きが活発化して、TVニュースや新聞を見て不安な気持ちになっている人も多いかと思います。先行きが見えない時に世界で流行るのが、占いです。YouTubeの動画を見ていても、やたらに多くなった「地震」や「火山噴火」など、天変地異を扱った予言。的中率○○%の予言者などという触れ込みで、さも当たりそうな印象操作をしております。 《人類滅亡予言》 ★「1999年7の月、天から恐怖の大王が降ってくる!」(五島 勉氏が、ノストラ

    • 『ゴジラ×コング 新たなる帝国』を観て‼

       この怪獣バトルを、単なるエンタメ映画として、楽しんで見ていたら、ふと地底世界が、かなりリアルに描かれており、先回から続いて地底世界の様子に、引き込まれていきました。この映画は、ネタバレになりますが、地底世界を支配していた親玉がゴジラ×コングチームに敗れ、支配者がコングにバトンタッチすることで、エンドになっています。  その時に、最後のエンドロール前に流れていた、Badfingerの『Day after Day』が妙に引っ掛かっていました。この曲は、1971年にヒットした彼ら

      • 第3回 「産土神社」へ行ってみよう‼

        「産土神社」とは?  この「産土(うぶすな)神社」とは、何処にあるのか?という素朴な疑問があると思います。この神社は、自分が住んでいる場所にある神社をさしています。自分が生まれた時に住んでいた場所にある神社をさす場合もありますが、ここでは現在住んでいる場所にある神社をさしています。そこに住んでいる人達を護っている神様とも言えます。  神社へ行けば、そこに祀られている御祭神が分かります。どのような神様が祀られているのか?私の地元の神社では、御祭神として「大国主神、大那牟遅神、

        • 『未来に先回りする思考法』を読んでみた‼

           この本の著者、佐藤航陽(サトウ カツアキ)氏は、人工知能、仮想通貨、ロボット、宇宙関連事業を手掛ける経営者です。テクノロジーの最先端分野で、次に何が来るのか?を大胆に予測しながら事業展開している若き経営者でもあります。彼を知ったのは、YouTubeの「ナオキマン・ショー」にゲスト出演している時でした。とてもクレバーな考え方に興味をもったのです。そして、たぶん本を出しているだろう?と思いアマゾンで検索したら、この本がヒットして購入した次第です。2015年に出版された本で、既に

        世界は『聖書』の預言で動いている‼

        マガジン

        • 今、地球規模で起きている事!
          2本
          ¥300
        • 「映画鑑賞」レビュー
          5本
        • ワンポイント・マインドリセット
          3本
        • 読んどく!積んどく?
          2本
        • 創作の旅~高崎 紫鳳(タカサキ シホウ)の世界
          1本
        • ミュージックよもやま話
          13本

        記事

          第2回 「腸活」をしてみよう‼

          最近は、「〇活」という言葉が、流行っているように感じます。耳に入って来る言葉で「就活」「婚活」「妊活」「パパ活」「終活」という言葉を聞くことが多い気がします。 そこで、今日は「腸活」を取り上げてみたいと思います。最近は腹(腸)の調子の悪い人が多く、体調が優れないと、気分まで優れなくなるので、けっこう重要であると思うのです。 大腸にある40兆個の腸内細菌! この大腸にある40兆個の腸内細菌のバランス(善玉菌・悪玉菌・ひよりみ菌)によって、肥満や糖尿病、アレルギー、免疫機能、

          第2回 「腸活」をしてみよう‼

          第1回 「祝詞(のりと)」を奏上してみよう‼

           日々の生活の中で、行き詰る事は、よくある事です。その行き詰まりを何とかしたい。心を落ち着かせたい時に、案外効果があったのが、「祝詞」の奏上でした。背筋を伸ばし、呼吸を整え、心を込めて、「祝詞」を唱えた時に、心が晴れやかになり、気持ちが前向きになる事が多かった為、今は毎朝起きた時に、窓を開けて、外の新鮮な空気を部屋に入れてから、「祝詞」を唱えるのがルーティンになっております。 そして、お勧めの祝詞が「ひふみ祝詞」です。 ひふみ祝詞 ひふみ よいむなや こともちろらね し

          第1回 「祝詞(のりと)」を奏上してみよう‼

          『パークゴルフ・ダンディ』       ~ロックンロール爺いども~高崎紫鳳

           スノーモービルを止め、空を見上げると、抜けるような青さとひんやりした空気が、辺りを包み込んでいた。岡崎隆一は、流れる汗を拭いながら、コースに撒いた融雪剤の模様を眺めていた。毎年3月上旬になると、パークゴルフ場のコース整備は、融雪剤の撒布から始まる。融雪剤のグレーと無垢な雪原の境目を目で追っていると、キツネの足跡らしきものが、川に向かって続いていた。  岡崎は、グリーン・キーパーを引き継いでから半年になっていた。最初は、朝のパートでコース整備を二年間手伝っていたが、グリーン・

          『パークゴルフ・ダンディ』       ~ロックンロール爺いども~高崎紫鳳

          魂を揺さぶる歌姫の系譜‼

          先回は、クラシカル・クロスオーバーの歌姫を紹介しましたが、今回はそれに当てはまらないけど、素晴らしい歌姫を紹介します。 まず最初に紹介するのは、ポルトガル出身の歌姫、テレーザ・サルゲイロを紹介します。彼女はポルトガルの国民的なグループ、マドレデウスのVoとして人気を博してます。最近は、ソロとしても活躍しています。 曲は「Madredeus - O Pastor」 次に紹介するのは、ノルウェーの国民的歌手シセル・シルシェブーです。北欧から世界に名を馳せた、清純で美しい歌声に

          魂を揺さぶる歌姫の系譜‼

          「西洋の自死」を後追いする日本‼

          移民・難民という劇薬2019年、日本でも話題になり、ベストセラーになったダグラス・マレーの著書が『西洋の自死』であります。現在ヨーロッパは、中東やアフリカ諸国から避難してくる人々で混沌としています。 本書では、「英国をはじめとする欧州諸国がどのように外国人労働者や移民を受け入れ始め、そしてそこから抜け出せなくなったのか」「その結果、欧州の社会や文化がいかに変容しつつあるか」「マスコミや評論家、政治家などのインテリの世界では移民受け入れへの懸念の表明がどのようにして半ばタブー

          「西洋の自死」を後追いする日本‼

          たまには、フレンチ・ポップでも⁉

          私が、フレンチ・ポップを聴くようなったのは、90年代中頃にミレーヌ・ファルメールを知ってからでした。独特なヨーロッパのくぐもった暗さと深い悲しみと絶望感が妙にフィットしたのです。それから、シャンソンのパトリシア・カースやクレモンティーヌと聴きながら、フレンチ・ポップにハマったのでした。 最初に紹介するのは、ジェーン・バーキンです。彼女は英国人ですが、最初に結婚した夫はフランス人セルジュ・ゲンズブールなのでフランス人に帰化しています。バックのバーキンが出来た逸話は、とても有名

          たまには、フレンチ・ポップでも⁉

          日本人、ジャズ・ピアニストの夕べ‼

          4~5年前から、ジャズ・ピアノを聴くようになり、最近はLIVE演奏まで足を運ぶようになりました。クラシック・ピアノとは、また違う味わいがあり即興で曲をアレンジして自由に奏でるスタイルも素晴らしいです。演奏している本人が楽しそうにしているのが一番です。ピアノもそうですが、演奏する人によって、曲の雰囲気が変わるのもLIVEの楽しみです! 最初に紹介するピアニストは、東京都出身の木住野佳子(きしの よしこ)さんです。彼女の奏でる優しい音色に、心が穏やかになります。 曲は「木住野

          日本人、ジャズ・ピアニストの夕べ‼

          21世紀、癒し系の歌姫たち‼

          実は、クラシカル・クロスオーバーでも新旧交代が起きています。今回紹介するシンガーも、2000年前後に生まれた新しいスターたちです。伝統とカジュアルの両方がこなせる、新星をご覧ください! 最初に紹介するのは、米国出身のクラシカル・クロスオーバー歌手、ジャッキー・エヴァンコです。 曲は「Jackie Evancho - Both Sides Now」 続いて紹介するのは、フランス出身のソプラノ歌手、エマ・シャプランです。 曲は「Emma Shapplin - Spente l

          21世紀、癒し系の歌姫たち‼

          90年代、ケルト・ミュージックの癒し‼

          90年代初頭、エンヤの登場により、ヒーリング・ミュージックがジャンルとして出てきました。このヒーリング・ミュージックという呼び名は日本独自であり、欧米ではニュー・エイジというジャンルにカテゴリーされています。実は、これも和製英語なので注意が必要です。正直、このヒーリング・ミュージックと言った方が、直感的に伝わりやすいと思ってますが、どうでしょう⁉ 当初、ヒーリング・ミュージックと言えば、エンヤと言われる程、高い人気がありました。彼女の音楽ベースの基になったのは、アイルランド

          90年代、ケルト・ミュージックの癒し‼

          4/13『パンデミック条約』反対デモの衝撃‼(池袋に約3万人集結)

          デモを呼び掛けた、林 千勝氏とは? まず、この『パンデミック条約』反対デモを呼び掛けたのが、近現代史研究家の林千勝氏である。彼のSNS上での呼びかけに、日本全国、北は北海道から南は九州・沖縄、はては外国から駆け付けた人達もいた。 そもそも、デモという実力行使に出た、林氏の已むに已まれぬ、心情を知る事から始めてみようと思う。 林 千勝氏は、近現代史研究家として、日本の近現代史を知る上で貴重な著書を何冊も出版されています。私たち日本人が学校で教えられていない、明治から昭和、特

          4/13『パンデミック条約』反対デモの衝撃‼(池袋に約3万人集結)

          「プラネタリー・バウンダリー」という、惑星限界を迎えようとしている地球‼と、ビル・ゲイツの野望‼

          【ガイア理論から見た地球の姿】 地球温暖化が叫ばれて久しいですが、地球を「ガイア理論」でいう1つの生命体と見なしてみると、今は、体温上昇が続いている段階にあります。 人間も体温が上昇すると通常生活に支障を来たし、様々な異変が病状として表れてきます。今、地球にその病状が表れている段階にあります。まず最初は氷河が融け始めた事です。続いて永久凍土も融け、数年前から北極、南極の氷も融け始めているという事です。これが進むとどのようになるのか?まずは海面上昇と気象異変に繋がります。そし

          「プラネタリー・バウンダリー」という、惑星限界を迎えようとしている地球‼と、ビル・ゲイツの野望‼

          Neo Soulの騎手たち‼

          今、欧米では新しいソウルが胎動しています。ソウルと言えば黒人アーティストの専売特許でしたが、その垣根が取り払われ、従来のブルーアイド・ソウルとは、質感の違うソウルが出現しています。 まず最初に紹介するのが、ロンドン出身のミュージシャン、トム・ミッシュです。 曲は「Tom Misch - It Runs Through Me」 次に紹介するのは、ニュージーランド出身のミュージシャン、ジョーダン・ラカイです。現在はロンドンを拠点に活動しています。 曲は「Jordan Rake

          Neo Soulの騎手たち‼