ぜん

妻とともに理想とする暮らしを求め現在移住地探し中。かわいい3歳と1歳の子供と妻の4人家…

ぜん

妻とともに理想とする暮らしを求め現在移住地探し中。かわいい3歳と1歳の子供と妻の4人家族です。 周囲の環境(自然・人・文化・暮らし・仕事etc)に開かれた住まいと暮らしをつくりたい。

マガジン

  • ぼくらが目指す暮らしとは?

    理想の暮らしってどんなだろう?をテーマに、妻に向けて書いた記事です。

  • 自然観察日誌

    自然無知の自分が、最近自然を観察することのおもしろさに気づいたことをきっかけに、その日心に留まったものを観察し、少し調べたものを記録したものです。

最近の記事

シロツメクサ 強くて美しい。まるでドレスのようなお花の野草

今日はこれ! これはきっとシロツメクサ。たくさん摘んできてくれました。ままにプレゼントするんだって。 公園とか原っぱでよくみるこの子。 もうね。びっくりした!!! ほんっとにうつくしいのよ。上から見たこの黄緑がさしてるのもきれいなんだけど この横から見たこの花! 純白のドレスよ。真っ白とかじゃなくて、この小さい花が寄り集まってて、ひだのようになってるのがまたドレスっぽさをかもしだしてる。 1枚の花びらの中に、小さい2枚の花びらがあって小さいのが芽を出すようにもう1枚生

    • 拝啓、妻へ 自愛に生きる。それしかない。

      前回は、価値観を押しつけられ、それを受け入れて本当の自分を殺すことが、わけもわからない不安や依存症の根っこだってはなしでした。今回は、じゃぁどうすんのさってはなし。 どんなに立派な価値観も、きっと問題を解決しない。どんなにすごい技術が開発されても、それを使うぼくらが依存症だったら環境問題は解決しないと思うってことを前に書いたけれど、価値観もそう。 どんなに立派な価値観も、問題を解決することはできないと、ぼくは思う。 環境問題や社会問題について、それを価値観とか考え方の問

      • 拝啓、妻へ 価値観を手に自分を殺す。そしてぼくらは空回り続ける。

        前回は、環境問題って依存症が問題なんじゃない?って話でした。今回は、ぼくが思う依存症の根っこのはなし。 ぼくらは、みんなで、依存症。今の社会を生きるってどういうことなんだろう? 今の社会をお酒で例えたいとおもう。 みんな毎日アルコールを飲んでるのが普通で、「アルコールは飲めば飲むほどいい!みんなもっと飲んで幸せになろう!飲まないとやばいよ!!」って広告が流れ、みんなが言ってくる。 そして、アルコールを飲むほど褒められる。 こんなんじゃないだろって?そうだろか? たとえ

        • ルリニワゼキショウ 瑠璃色と黄色のコントラストがおしゃれな野草

          最近子どもと用水路で遊びます。 冷たい水が本当に気持ちいい。こうやって水の冷たさや流れを感じるってすごく大事なことだと思う。 さて、今日はこの子です。 用水路のわきの土手にぽつんと生えたお花。 草刈りしてあるけれど奇跡的に残ってたみたい。 この色合いがさ。素敵じゃない?? うす紫色の花びらの中にも中心に深紫の筋が入っていて、真ん中に黄色が放射状にさしている。 すごいきれい。 花の先端は少しとがっているよう。 ヤエムグラの葉っぱみたい。 そして気になったのがここ! 花

        シロツメクサ 強くて美しい。まるでドレスのようなお花の野草

        • 拝啓、妻へ 自愛に生きる。それしかない。

        • 拝啓、妻へ 価値観を手に自分を殺す。そしてぼくらは空回り続ける。

        • ルリニワゼキショウ 瑠璃色と黄色のコントラストがおしゃれな野草

        マガジン

        • ぼくらが目指す暮らしとは?
          5本
        • 自然観察日誌
          6本

        記事

          拝啓、妻へ やめられないとまらない。環境問題の原因はこれ?

          拝啓、妻へ さて…大きくでました。こんな大きなテーマについて自分が何か語ることができるのかなんともですが、考えてることを言葉にしてみようと思います。 実感できるようになってしまった環境問題ここ数年、四季の移り変わりとか雨の降り方とか、「あれ?こんなんだったっけ?」って感じることがほんとに多くなった。 最近耳に入ってきたニュースはこれ。 パナマ運河っていう北アメリカと南アメリカの間の運河。ここを通ると船がすごいショートカットできる。 この運河の水位が低くなって、船がなか

          拝啓、妻へ やめられないとまらない。環境問題の原因はこれ?

          ウメノキゴケ 深呼吸する場所を教えてくれる野草

          すっごいいい天気。今日はいつもの近所の神社をぶらーっとしながらなにか目を引くものがないかな~と探します。 ん~?これは?? この色・・・もしや・・・ 探していたやつ!こどもと公園で遊んでて、落ちてる木についていたやつだ!! 生きてる木にも生えるのか~。てっきり折れた木につくものなのだと思ってた。 ん〜不思議だ…植物って感じはしないぞ…カビ? わかめみたいなのがもさもさ生えてる。 うすーいあおみどりっていうのかな。ケミカルっぽい。あんまり自然の中みないかんじ。 青

          ウメノキゴケ 深呼吸する場所を教えてくれる野草

          拝啓、妻へ 暮らしは目的じゃない。結果で、表現で、そして手段。

          拝啓、妻へ 移住先も決まり、これからどんな暮らしをしようかという話になっている今日この頃です。自伐型林業やパーマカルチャー、循環する暮らし、自然療法、いろんな話が上がっていますね。 そこで今日は、結局なにがしたいんだ?みたいなお話をまとめてみました。 どうありたいのか? こどもに名前をつけ、そして生まれたときからずっと願っていることがあります。2人のこどもたち、どちらの名前にもこめたその願いは、”自らその身を大切にすること”。”自愛”という言葉の意味です。こどもにもそう

          拝啓、妻へ 暮らしは目的じゃない。結果で、表現で、そして手段。

          アイノゲシ 君は誰?見た目はちくちくでもやわらかい混ざった野草

          久々に家に帰ってみたらベランダにどえらいのが生えとる。 でかい。そして強そう。 根に近いところから四方に分岐して長く伸びてるもんだから風にゆらゆらよく揺れてる。 そんな日当たりもよくないはずなんだけど…アスファルトの隙間からよくまぁこんだけのもんがはえてきたな。 去年まではこんなのはえてなかったと思うんだけど… どっからきたんだろ? これは観察するしかない。 いろいろ気になるところはあるけれど、まずはこれ。 綿毛!たんぽぽが「ふわふわ」だとすると、この子は「ふさふさ」。

          アイノゲシ 君は誰?見た目はちくちくでもやわらかい混ざった野草

          拝啓、妻へ ぼくらが目指すのは資源が循環する暮らし。

          拝啓、妻へ  移住地探しも早2カ月。自分達が求める暮らしもより具体的になってきました。    どうやらぼくらが求める家は、農園にあるような家。コンクリートで覆われてなくて、周りの環境にも人にも開かれていて循環する家、そして手仕事にあふれている家。  今回はこの辺のキーワードをもう少し具体的に(抽象的に?)できたらと思います。 一大テーマは循環 ぼくらの”暮らし”を考えたとき、一番わかりやすいテーマはきっと ”循環” 。イメージしやすいのは食べること。    家の前に畑が

          拝啓、妻へ ぼくらが目指すのは資源が循環する暮らし。

          ヒメオドリコソウ 和?洋?甘い?えぐみ?いろんな顔をもつ野草

          移住地探しに福井県大野市に来ています。 坂を上ったところで盆地が見渡せる気持ちのいいところ。 草原みたいになっているところがあって、こども駆け回っている隙に何を観察しようかな~っと歩きます。 今日はこれ。 実は前から気になってて、次はこれにしようって決めていたやつ。いろんなところにいるけど、ずっと日に当たるところじゃなくて日陰になるところにいるイメージ。 何色っていったらいいのかなぁ。花はうす紫色で、葉っぱは上のほうが紫がかるんだよね。仏壇というかなんかそういうイメージ

          ヒメオドリコソウ 和?洋?甘い?えぐみ?いろんな顔をもつ野草

          拝啓、妻へ 登記費用ってなに?家と土地の値段以外になにがかかるの?

          拝啓、妻へ  「ぜんさんたちいい感じだったから、家を安く譲ってもいいって言っておられるんです。でも登記費用で100万円いかないぐらいがかかると思います。」  以前見に行った物件について不動産屋からのうれしいのかうれしくないのかよくわからない電話。  え?なに登記費用って?高すぎやろ?もしかして土地でも家でも買おうものなら全部その登記費用ってのがかかってくるの?まじか…。  妻から命を受け、おそるおそる登記費用とはなにか調べてみました。 登記費用とは、不動産登記を行うために

          拝啓、妻へ 登記費用ってなに?家と土地の値段以外になにがかかるの?

          ブドウムスカリ 人類最古の埋葬花。6万年前に思いを馳せる花。

          移住地探しに福井県の大野市に来ています。 山に囲まれひろーい盆地が広がる素敵なところです。ここに住むことになるのかな。 移住促進のための住宅に住んでるんだけど、それがまたいいところで、山々が見渡せて、家の周りは原っぱでいろんな雑草が生えています。 今日の野草?はこれ。 日当たり抜群なところに固まって生えている。 野草というより、お花。雑草ってカテゴリーでいいのかも怪しい…花壇に咲いてても違和感ないぐらい鮮やかなんだよな…。 でも無造作に生えてるし、たまーに今家が建ってない

          ブドウムスカリ 人類最古の埋葬花。6万年前に思いを馳せる花。

          拝啓、妻へ 自伐型林業とは?

          拝啓妻へ。  家を自分で建てよう!ってはなしが最近わが家で盛り上がってますね。家を自分で建てられるのか?ってことはさておき、その中で「自伐型林業」もちょくちょく話があがっています。家を建てるならなんとなーく林業もセットなのかな?みたいに。でも自伐型林業と聞いて2人ともわかることといえば、少人数でできて、環境負荷が少ない林業なんでしょ?ぐらい。だから調べたことを共有するね~! 林業するって移住したらお金がもらえる! まずお金!移住先の最有力候補、2人の実家がある福井県。なん

          拝啓、妻へ 自伐型林業とは?

          オランダミミナグサ あらゆるところに花を咲かせぼくらを諭す野草

          一気にあったかくなりました。3歳と1歳の子供を連れて、おばあちゃんちの近くの神社に遊びにきました。 妻が小学生の時によく遊んだところとのこと。 こんなところで過ごしてたのかーなんて考えながら気になるものないかなーっとあたりを見渡します。 これだ。 白い小さいお花のお花畑。神社の日当たりのいいところはほぼこの雑草に覆われている。 この子はどんな野草なんだろう? きになる。 あれ?この子は…?見たことがあるぞ。 子供のころよく見たやつだ!! 茎が濃い茶色で葉っぱがきれいな黄

          オランダミミナグサ あらゆるところに花を咲かせぼくらを諭す野草

          ヤエムグラ 実はひっつき虫!きれいな葉っぱの野草

          やっと歩けるようになった1歳の子供と散歩しながら、なんとなく心に留まるもの探して近所の神社をぶらーっと歩きます。 なにかおもしろそうなものないかなーっと。 今日はこれかな。 落ち葉の中でひときわ目立つこの子。地を這うように生えています。 なんだこれ。葉っぱが節目ごとに生えてる。段々に生えてるんじゃなくてこういうふうに生えてるのってめずらしいのか...?ぴんとまっすぐ伸びてる様子もいいかんじ。 節のところからきれいに等間隔におなじ大きさの葉が生えてる。 1.2.3.4…

          ヤエムグラ 実はひっつき虫!きれいな葉っぱの野草