見出し画像

子連れサッカー観戦記 FC町田ゼルビア第3節 V S鹿島アントラーズ(2024/3/9)

こんにちは、FC町田ゼルビアサポーターのゆっこです。
このブログでは2024シーズン観戦記を書いていこうと思っています!


第3節はHOME戦、町田ギオンスタジアムです🏟️
子連れでサッカー観戦する時、座席をどこにするかが悩みの1つ。
町田ギオンスタジアムは、カテゴリー1.2がメインスタンド側。カテゴリー3がバックスタンド3階、カテゴリー4がバックスタンド1階。
HOMEゴール裏がゼルビアサポーターズシート、AWEYゴール裏がビジターサポーターズシート、です。

詳細はこちら➡️
https://www.zelvia.co.jp/tickets/seat/

完全に主観ですが、各カテゴリーのイメージはこんな感じ。

カテゴリー3 → 指定席。試合全体を落ち着いてしっかり見たい。屋根がある(雨や日差しを避けられる)

カテゴリー4 → 指定席。前列だと選手が近い。後列だと屋根がある。そこまでガッツリ声出しは出来ないけど、一緒に盛り上がりたい!

サポーターズシート → 自由席。応援団さんの近く(カテ4に近い辺り)は立ち見エリアあり。メインスタンドに近い辺りは座って見てる人も居る。自由席なので、入城待機列に並ばないとお目当ての席が取れない。

子連れだと、早い時間から待機列に並ぶのは大変です。養生テープ等でシルシをすれば、列から離れて大丈夫ですが、そもそも早く出発する事が出来ない💦 早く行って、試合前に遊び過ぎて疲れちゃって試合中不機嫌になるって可能性も、、、

なので、最初慣れないうちは指定席のカテゴリー4で観戦する事が多かったです。最前列は座席の前が広いし、選手も近くて良く見えるからオススメ🎵 ただ、今シーズンはかなり争奪戦になってるみたいです。。。

HOME2試合目の鹿島アントラーズ戦は、カテ4で観戦しました。因みに、HOME初戦のガンバ大阪戦は、スクール生招待でサポーターズシートで観戦。

今回、
『ゼルビアの試合をしっかり見たい』
『カテ4とサポーターズの応援の雰囲気の違いはどんな感じか知りたい』
という2つの理由でカテ4です。

当日の流れはこんな感じ➡️
※第1節ガンバ戦とほぼ同じです 笑

10:30スタジアム到着(年間契約駐車場に停める)
 ↓
グラスガーデン広場に敷物を広げて荷物置き場確保
 ↓
ママは子供達とガチャガチャ
パパはスタグル購入
 ↓
広場で昼食&友達とサッカーして遊ぶ
 ↓
13:00(キックオフ1時間前くらい)
入城して選手のウォーミングアップを観る
トイレに行く
 ↓
14:00キックオフ
 ↓
ハーフタイムは広場に出て友達とサッカー
 ↓
16:00試合終了
 ↓
※試合後は『ふれあいサッカー』に参加
事前申込で今回も当選しました❤︎
 ↓
渋滞もほぼ無く18時過ぎ帰宅

今回、カテ4で観戦して思った事。

もっと叫びたーーーーーい‼️‼️😆

いや、叫びましたよ。
子供達は周りなんて気にせず大声で歌ってるし。一緒になってガッツリ応援しました。
が、
違うんです。

点が入ったら周りの人々とハイタッチしたいんです‼️
勝ったら皆んなで肩組んでラインダンスしたいんです
‼️

勝利の喜びをー
分かち合う為にーー🎵

まさしく、その通り!
と強く思った1日でした。


最後までお読みいただきありがとうございました⭐︎


カテ4東側の座席だと応援団の声も良く聞こえます🎵

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?