見出し画像

電磁波は気にしないと決めることも大事!


そんな電磁波セミナーの
詳細やお申込みは下のリンクから!

⁡電磁波対策ラボのいしざわです。

現在5月の申込み期間中の電磁波セミナーの中身を少しご紹介します!

今回は「第6章 対策しにくい電磁波 -1.気にしないと決めることも大事」より抜粋です。

電磁波自体の影響よりも、電磁波を心配する精神的なストレスの方が負担になっていたり、

特定の電磁波を気にしすぎることで、暮らしの中の「できそうなこと」から実践していくことに気持ちが向きにくくなっているケースもあるなぁと感じています。

お家の外の電磁波以上に、お家の中で発生している電磁波の方が負担になっているケースも少なくないので、

できそうなことから1つずつ実践して、体感してみるために、窓の外の対策にくい電磁波については、

気にしすぎて疲れちゃったり、できることから行動していく邪魔になるくらいなら、まずは気にしないと決めて腹を括ることも大事な「できること」の1つだなと考えています。

ですが、気になる設備からどんな電磁波が発生していて、どのくらい強いのかなど、相手のことを知らないと不安が拭えない人もいると思うので、

電磁波セミナーでは、対策しにくい電磁波(電線、高圧送電線、電波塔、電気メーター、床暖房、乗り物など)について、1つずつ考え方やできることをご紹介しています。

セミナーのテキストをお渡しすることで、セミナー期間が終わった後に、そういった電磁波が心配になった時は、

セミナーテキストを見返すことで、安心して仲良く付き合っていくことができるのではと考えています。

この「世界一ホッとする電磁波セミナー」に一度参加すると、セミナー期間を終えてからも電磁波と仲良く暮らしていくキッカケになると思うので、

ピンとくる方はぜひご参加ください^^

セミナーの定員は20名で、5月の販売期間は5/1(水)〜5/7(火)です。

セミナー申し込み後1〜2日を目安にテキストを発送します。

セミナー生配信までに軽くテキストを読んでおくと、セミナーの理解がより深まるはずなので、

ぜひ早めにセミナー参加券を購入して、 テキストもいち早くゲットしてください。

電磁波セミナーの詳細やお申込は、下のリンクからご覧ください。電磁波セミナーでお待ちしておりますー!

対策ラボの公式LINEでは
新しい情報やお得な情報を
\\   定期的に発信中!  //

▲画像をタップしてフォローしよう!

電磁波セミナーでは
電磁波対策の考え方やできることを
\\   楽しく学べるよ!  //

電磁波相談室では
お困りごとをオンラインで
\\   直接相談できるよ!  //

電磁波と仲良く暮らせますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?