UE5オリジナルゲーム制作記 24/4/23「オリジナル要素を求めたらもうオクトラ要素がHD2Dしかないっていう」


前日のはこちら

最初のはこちら


はじめに

久々の更新だけど、進捗を考えたら別に月一でもえらい気がする…
まずは動画で進捗を見ます。結論ファースト大好き。
というか、書くこと多すぎてむしろ何も伝わらない気がするので、
今回は文字少なめで、ぜひ動画を…

なんだかずいぶん様変わりしてますね…

動画には載せれなかったけど、バフとかデバフがあるときにマウスカーソルを合わせると、こんな感じで詳細表示できるようにもしたよ。

オリジナル要素と、素人がコマンドバトルRPGをつくるならツクールでいいという気付き

さて、先月までは、某オクトラのようにコマンドバトルでもいいかなーとか考えていましたが、そんな素人が作る劣化版二番煎じなど、基本アセットいっぱいのRPGツクールで作ればいいのです(ツクールを批判しているわけではない)
なので、ゲームの核となるバトル部分を改めて考え直しました。

Balatroから得たアイデア

動画と見出しの通りですが、トランプゲームのポーカーを元としてシステムを考えました。
簡単に説明をすると
・1~13の枠にスキルを割り振る
・毎ターンポーカーを行い、そろった役に応じて行動を行う

・例:2のワンペア⇒2のスキルが一回発動
・プレイヤーは最低0回、最大5回のスキルを一度に発動できる
・スキルやトランプのデッキを構築していくビルド要素
といったところでしょうか。

私のような初学者が「ゲーム性」と「ストーリー」を高いレベルで両立させることはまずできないので、ローグっぽいデッキビルド要素をつけることで、ボリュームをカバーできたらなぁと思っています。

HD2Dの進捗は後回し

個人的にはHD2Dがメインなのですが、如何せんバトル周りが完成しないと手が付けられないのではやめにバトルシステムの構築を終わらせたい…

ドット絵を作り始めた

Asepriteというツールを買いまして、自分でドット絵を作り始めました。

動画に載せたUI等はこれで手作りしています。絵とか書けないけどがんばった。えらい。
で、まあ物体はそこそこ描けるのですが、人を書くのがすごい難しくて…
今は人を作る練習をしています。
練習しているものをいくつかのせて進捗をさらしておきます。

目がおかしい興味ないねさん
目だけうまくいった謎の女の子
うまくできたと思ってるブルアカの杏山カズサ

さいごに

もはやただの進捗報告になってる。まいいか…
ちょっとゴールが見えなくて泣きそうだけど、また進捗が生まれたら更新します…はい…

いったんやめてアクションゲームでもつくろうかなぁ…wってちょっと揺れてる…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?