見出し画像

「スキ」を狙って記事を書くのは、どこか違う気がして。

1200日も毎日noteを更新していると、色々気付くことがある。
たとえば、noteのビュー数やスキ数の傾向について。

もちろん、『バズる方程式がわかりました!』なんて大逸れたものではない。わかってたらとっくにやってるわ。

例えば、恋愛や仕事についての記事は比較的スキがつきやすい。
共感できる人の絶対数が多いし、情報を知りたがる人もたくさんいるからだと思う。

逆に、映画レビューなんかはビュー数が伸びてもスキはつきづらい。
検索で引っ掛けた人が見てくれるけど、多くの場合そういう人はnoteのユーザーではない。だから、わざわざスキはつけないんだと思います。

僕も、文章を書いている身としてはなるべくたくさんの人に記事を見て欲しいんです。
でも、傾向を分析して狙って記事を書くのはどこか違う気がするんですよ。
データに踊らされているというか、本当に自分が書きたいことじゃなくなっていく気がして。

まあ、そもそも恋愛の記事を連発できるほど恋愛してないし、仕事の話ばかり書けるほど仕事のこと好きじゃないんですけどね。

気取るわけじゃないけど、やっぱり僕は好きなことや自分の気の向いたことを書き続けていきたいなあと思います。
本当は書きたくないと思っていることを書いてまで、見てもらいたいとは思わない。
僕が普段考えていること、飾らない気持ちに共感してもらえるのが一番嬉しいので。

もちろん、スキやビューを伸ばすことを狙ってnoteをやるのも一つの選択肢。
何であっても、物事を続けるには自分に合ったモチベーションを探していくのが大事なんだと思います。

この記事が参加している募集

noteのつづけ方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?