見出し画像

ギターのある暮らし#5 メンテナンスと弦交換

yamakiのギターを買って一ヶ月。

さすがに内部も出来る限りきれいにしたい。
弦も黒ずんでいる部分があるから、交換せねば!と腰を上げる。

YouTubeをみながらメンテナンス。
昔買った弦があったので、それを使おうとメンテナンスを始める。

25年前に買ったと思われる弦。480円。

先ずは、弦を外して、
ボディ内部をエアーでふいて埃を飛ばして、
ボディーを拭いて、
フレットを磨いて、フムフム
オレンジオイルを指板に塗って、フムフム

さて、弦を!と思ったら、新品のはずが、4弦、5弦、6弦と弦の金色の部分が切れてる・・・

こ、これは…

そりゃ、25年も前の弦ですから(汗)
仕方がない、4弦から6弦まではもとのものをはって、
無事だった3弦から1弦を新しいものに交換しました。

なんてこったい・・・(要領わる!)

さてさて、そんなこと言ってられません。
弦、買わなきゃ!
ネットでポチポチ・・・
あれ?弦ってこんなに種類あるの??
色んな太さあるんですね。知らなかった…

エレアコって書いてあったから間違えて買ってたんだって思っていたけれど、種類があったのか、と交換しながら気がつく。
今までYAMAHAにはライトゲージって言うのをはっていたけれど、
yamakiのギターはどうも細いと思っていたけれど、そういうことね!

じゃあ、細めの弦を買えばいいかと思いきや、メーカーがこれもまたたくさん。どれを選べばいいかわからない。

という事で、YouTubeの弦の弾き比べを閲覧。
すごい世の中になったもんだ。
yamakiはMartinのギターと比べられることも多いみたいなので、
動画から、Martinのいいなと思った音の弦を買ってみました、ポチッ。

Martin エクストラライト

写真にもあるように、昔は弦は480円だったもようです。
今は3倍強!
YAMAHAにも細い弦をはって弾いてみたいけど、来月にしようかな…。
YAMAHAはYAMAHAの弦にしてみよう。

いつか音比べもしてみたい。
ギターが2本あると、そんなことも出来るのか!
ますます、一人上手、引きこもりです。
でも、これ以上は私にはキャパオーバーですから、人生で唯一のギターかな。

ということで、届いた弦をはる。

さてさて、音はというと、

キラッキラ!

です。
やっぱり酸化するのかな。
もともと、骨太なキラキラ音だけど、
新品の弦はまたキラキラして音の粒が心地よい。
同じ個体なのに、じいちゃん(yamakiギター)ってば、繊細。

次はまた違うメーカーの弦を試してみよう。

そして、不思議なことに、弦を張り替えた時よりも、次の日の方が音が安定している気がする…
気のせいかしら?

そしてそして、月をまたいで、
YAMAHAにはYAMAHAの弦を買いました!
一番細いスーパーライトゲージ。

YAMAHA スーパーライトゲージ

よし、弦交換だ!と思ってはいたものの、
だいぶ仕事が立て込んでしまって、やろうやろうと思っているうちに、
YAMAHAギターは出張サービスに駆り出されてしまったわけです。
その話は、また今度。



ここから先は

0字

「座」と「輪」のコイス部

¥450 / 月
このメンバーシップの詳細

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,696件

#今年やりたい10のこと

5,059件

古い椅子を張り替えて展示販売する「座と輪の古椅子展Vol.2」の開催を目指しています!