見出し画像

シェイク飲み比べ 〜ロッテリア編〜

さあ、今宵もやってまいりました「シェイクの時間」!

記念すべき第1回目はマクドナルドのバニラシェイクをいただき、もったり&なめらかな口当たりに感動。シェイクとフラペチーノの間にある明確な違いを認識すると共に、アイスクリーム好きな私はこれを永遠に吸っていたいと思ったのだった。


既に夏バテ気味なのもあり、食欲がなくても摂取したいと思えるシェイクへの関心が高まっている。様々なお店のを飲み比べしつつ夏を乗り切りたい。


ということで第2回目はロッテリアでございます。


シェーキ(バニラ風味)270円


多くのお店が「シェイク」なのに対しロッテリアは「シェーキ」。
そして「バニラ味」ではなく「バニラ風味」。まずは表記で違いを見せつけてくる手法らしい(?)。

アイスクリームとアイスミルクのように、バニラ味と名乗るには基準があるのかしら……と思いつつ赤いストローをくわえギュイっと吸い込んでいく。


マックのシェイクに比べて柔らかく、さらに氷の粒を感じる。他の商品で例えるのはあまり良くないと思うが、このシャリシャリ感といい卵っぽさのあるバニラ味といい、爽そっくりだ。

この味どこかで……と記憶をたどる感じではなく即座に出てきた平仮名2文字。ロッテリアのシェーキは今まで飲んだことがないはずなのに、全く初めてな気がしなかった。


好みで言うとマックに軍配が上がるものの、夏向きということを考えるとロッテリアかもしれない。ついこの前もシェーキ片手に歩いている女性を駅で見かけたが、サッとテイクアウトしたいくらいクールダウンにぴったりなアイテムなのだ。


ちなみにレギュラー商品はバニラ風味のみらしいが、現在は「京都府産 宇治抹茶シェーキ」と「ラッシー風シェーキ」が期間限定で販売されている。

抹茶シェーキは春頃にも見た記憶があるのだけど、レギュラーじゃなかったんすね……。「実は、その頃は『愛知県産 西尾抹茶シェーキ』でした~」とかでなければ、かれこれ4ヶ月くらい期間限定をやっていることになる。

でも抹茶味を定番商品にしているところは意外とないので、そのままぬるっと昇格してもいいのになと思ってみたり。



*****

マクドナルド、ロッテリアときた。次はどこがいいだろう。

実は価格が安い順になっているので、順当にいくとモスバーガー(S)となる。

ここは唯一事前情報を入手しており、どうやらマックよりも固めなテクスチャーで、かつコーヒー味が美味しいらしい。ぜひ確かめてみたいところだが、逆に意識しすぎて公平に味わえないのではないかと不安になっている。


それに公平を期するならコーヒーではなくバニラにするべきだろう。コーヒー味が美味しかった場合、コーヒーで誤魔化されているのではというブーイングが起こるかもしれないではないか(起こりません)。



まあ明日明後日行くという話でもないので、薄っすらと考え続けることにしよう。よかったらみなさんのお好きなシェイクも教えてほしいな……。



この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,156件

最後まで読んでくださり、ありがとうございます(*‘ω‘ *) よかったらスキ・コメント・フォローをお願いします! もしもサポートをいただけるのなら、私が気になっていた食事やおやつを食べる金額に充てさせていただき、記事にしようと思っています✏