見出し画像

3年振りにできた彼氏が3か月で音信不通になってはらわた煮え繰り返ったので投資始めたった


彼氏?3年振りですよ。
できたときはそれは嬉しかったですね。
今の生活が楽しく充実したものであるとはいえ、やっぱりほしいなとは思っていたので。
好きな人と一緒にいれる幸せをかみしめていました。

それがまさか、あんなことになるなんて……――――。


書いてる人

平凡な事務系職種に就く良い年齢の女。
最近ちょっとだけツイステにはまってる🦐ちょっとだけ。

最近、タイトル通りのことが起きたので記録していくことにした。
人間怒りをエネルギーに変えるのが一番効率がいいんじゃないかなって思ってる。

前書き

このタイトルとプロローグを見て、主題はどっちか気になった人はいるだろう。
「3年ぶりに出会った好きな人と一緒になるまでを描く恋愛コラム~投資というチリソースを添えて~」なのか
「資産運用・投資なにそれおいしいの的な奴が七転び八起き精神で匍匐前進していく記録」なのか


正解は後者です。前者をお求めの方は、申し訳ない。
正確に言うと両方書きたいけど、メインは後者ということになる。ご容赦。

最初に注意書きとすれば
・安心、安全な御心(自分)と共にあらんことを
常に最優先は自分のメンタル。メンタルやられるまでのめりこむことはしていない。楽しんでやってる。

・素人ピロピロ~
まじで素人ですごめんなさい。セオリー踏んでないと思う。

・株とは何か、みたいな話じゃない
私がメインにしているのは、20年とかやるコツコツ積み立てタイプのものや低リスク商品なので、FXやハイリスクなものの知識はほぼない。
だがしかし、根本が刹那主義なためわりと目先の小銭も重要と考えている。だって人っていつ死ぬか分からんやん?そして推しに課金、したいやん?

・知識の定着とアウトプットを目的に記していくことがメインである
その中に何か他の人のヒントになるものがあれば幸い。

「玉の輿に乗るのも面倒だし、お金はあるだけあった方がいい」
「推し活に必要な経費(お布施・納入金・ありがとう課金とも言う)を稼ぎたい」
「少しでも長くこの世に生きて推しを応援していたい(そして課金したい)」
何となくそんな方は見てみるといいかもしれません。
ただ、投資しようぜ!みたいな啓蒙活動をしているわけでもないし、ネットワークビジネス的なものにも興味はない。
かつて新卒初々しいころ、よくその手の異業種交流会みたいなのに誘われて行ったが、全然響かなくて相手が勧誘をあきらめたことは何度かある。
スン・・とするの得意。

そして前提として、お金の管理が楽しくないとやってけないと思う。やってること超地味。
私の思う目安としては、通帳や預金残高見てにやぁ…ってできる人は素質あり。たとえ数学が13点でもいける(実体験)。

まだまだ始めてよちよち歩き程度なので、実績と呼べるほどのものはないし、成功体験をすごくしているわけでもない。
そしてお金をかけて勉強をしていない(ここ重要)。
ネットや人聞きしたものを拾ってひたすら自分で比較検討・合ったものを探して、選択していく作業だったように思う。
それが正しい・間違ってる/遠回り・近道という議論はあまりしないでほしい。私のモチベーションにかかわるので。


資産運用バブちゃんをいかにして育てていくか、その記録を残していきたいと思います。リアルな数字を入れていくかは迷っているところですが、なるべく実績を残せたら入れていきたいです。タイトルの深堀もしないといけないので、少しずつ。


今回の結論

・まだ序章なので何も投資できてない
・こわごわお勉強期

まずやったこと2つと、変化があったこと1つを書き出す。

①支出の見直し、大学振りの「家計簿Excel」リ・ボーン
簡単に今の支出と収入をExcelに書き出し、月次で記録していく作業である。
そういえば昔やってたな~…って思い出した。
バイトかけもちしてた学生時代に、財布にある残高とアプリとExcel上の収支を1円たがわず一致させる、という極端なことをしていた記憶がある。
一応1年以上は続いた気がするが、さすがにそこまで神経質なものは続かず、たぶん社会人になって当時使っていたVAIOとともにそっと闇に葬られた。
VAIOのデザイン神だよね。

それから約10年の時を経て、処理速度の遅い自宅PCで無駄に最新版のExcelを立ち上げ、月締めで支出の入力をしていく。

画像3


今はスマホアプリで支出を記録したものをcsvでPCに吐き出せるので、貼り付けるだけのカンタン作業。とても便利。
使ってるアプリとか記載していいんだろうか。教えて偉い人
※ちなみにこの段階で半年分くらいの家計簿アプリへの記入をしていたのだけれど、毎月必ず使っているネット代を入れ忘れていることに気づいた。アウトプットって大事だなと思ったまる。

②収入の内訳を記そうと思ったらあまりにもざっくり過ぎた
さて問題は収入・残高の内訳なんですよ。
支出は日々の記録をsumするだけなので超楽勝ピロピロ(忘れてた項目あったけど)なんですが、問題はいったい私にいくら貯蓄があるのかということ。預金残高だけではない、掘り返すとこまいものがたっくさんあることに気づきます。
・確定拠出年金
・退職金
・自社株
・各種ポイント
・電子マネーたち
この時点では投資を始めていなかったのですが、これにプラスして今後nisa口座やドル建ての口座や特定口座の管理が入ってくる。

ん???私ほんとは今いくら持ってるの???こんなんで投資なんてできんの???????

重く混乱した。
こればっかりは落ち着いて思い出していくしかない。
ちみちみと項目を決めて、増やしていく。
結果、収入は7つの大項目と、なんと最終的に24の小項目に分かれた。キレイになったーー★

画像1

画像2

「貯金なんて全然ないんだがーーw旅行代で消えるーーw」ってわろてた自分、いたよねうん知ってる。

詳しく言うと収入チャネルが24個あるわけではなく、「銀行のお金をどこに振り分けているか」の項目である。そして最初から24個もあったわけでなく、徐々に増えてこうなった。書いている間にも2,3項目増えた。
こういうのなんて言ったらいいのかしら。
これからお金の管理始めようと思ってる方は、間違いなく支出と合わせて収入の内訳を詳しく知ることをおすすめします。すで完璧にいえる人は天才。いってよし。

③変化があったことは、日ごろのちょっとした心がけ、心のブレーキ
家計簿アプリでまじまじと支出の内訳を見せつけられてからは、ちょっとした心のブレーキは踏めるようになってきた。無駄遣いをなくせ精神。
精神だけでマジで支出削れるから人間っておもしろいですよね。

ただ、娯楽や自己投資には節約しないと決めているので
脱毛器買ったしどうぶつの森も買った。


え、併せて7万弱だけど心のオアシス必要っしょ???
ムダ毛がなくなって島買ったんだから実質タダと思ってる。7万でおつり来るわ。


第一回の記録はこれくらい。
浪費癖直せよって話になってしまった。
次からいよいよ本題に入りたいが、まだ序章かもしれない…。


続く。


後書き

・コロナと在宅が与えてくれた時間
私が資産運用を始めようと思ったのは4月初旬以降。お分かりだろうか。
在宅期間の幕開けである。

在宅期間と書いててんごくと読むかじごくと読むかは人によるかもしれない。リモートワークが始まって、不便はあれど私にとってはそれは降って湧いた余剰時間であった(収入は減ったが)。
通勤ラッシュが三度の飯よりきらいな私にとっては、リモートはとてもうれしい出来事でもあった(収入は減ったが)。
同時にひとり身になったのに新規に会えねぇぇぇぇえ(怒)となったので地獄も味わった(あれっプラマイゼロ、むしろマイ)。

ただこの4月~6月の時間的余裕がなければ、間違いなく行動には移していなかっただろう。天が私に味方したんだ。たとえ独り身なったとしてもそう言い切ってやる。

・蛇足で自粛中にお世話になった動物・お料理・健康・ゲーム実況・投資家・税理士アカウントさま
Youtubeがなければ今の私はない。
数々のためになる癒される楽しい動画を上げてくださった皆様に感謝申し上げたい。
マジでためになったし、今もいろんな分野の勉強させてもらっている。
エンタメとしても事欠かない。運動もできる。
よく見た動画のURLとか貼っていいんかな?教えて偉い人
本当にありがとうございました。

次回はゼロ知識から、どうやってベンキョウをしていったのかについて記録していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?