ココチ

アラフォー、女性。 障害をフラットに捉え生きやすく。 20代精神障害により引きこもり生…

ココチ

アラフォー、女性。 障害をフラットに捉え生きやすく。 20代精神障害により引きこもり生活をしていたが、 30代になって就職、結婚。 生活立て直し、人生の変え方を綴る。

マガジン

最近の記事

現在進行系の疲れ+過去の疲れ

仕事や家事(と言ってもほとんど仕事)の疲れはもちろんあるけど、 私には尋常じゃない過去の負債がある。 それが疲れとなって今もどんどん襲ってくる。 だから今を楽しむことより働いている以外の時間は過去の負債の返済に充てている。 それをコントロールして調整してをやっていたら一日一ヶ月一年なんてあっという間。 何もしていないのに疲れるし、時間がない。かといってサボってる感じもしないという方 同じかもしれない。 具体的にどうやって負債を返しているかと言うとまあ色々あるんだが、 ち

    • 子は親の生産性を受け継ぐ。親が合理的に仕事をして給与を充分に受け取ってきたならその性質を、甘えが強く『やってほしいのにやってくれない』という感情ばかりを使うならその性質をそのまま受け継ぐ。

      • 好き勝手やって使い果たしたいけどそれじゃあダメで、必要な時に必要な力が届くようにパワーコントロールしなきゃいけなくて。…難しい。

        • いつまでも余裕あるわけじゃないしいつまでも無理がきくわけじゃない。意図せず災害があるかもしれないし身近な人が亡くなるかもしれない。それはいつか分からないしその時はそちらに比重を置くしかないからまあちょっと余裕をもち、でも無理しながらも今を一つ一つ生きるしかない。

        現在進行系の疲れ+過去の疲れ

        • 子は親の生産性を受け継ぐ。親が合理的に仕事をして給与を充分に受け取ってきたならその性質を、甘えが強く『やってほしいのにやってくれない』という感情ばかりを使うならその性質をそのまま受け継ぐ。

        • 好き勝手やって使い果たしたいけどそれじゃあダメで、必要な時に必要な力が届くようにパワーコントロールしなきゃいけなくて。…難しい。

        • いつまでも余裕あるわけじゃないしいつまでも無理がきくわけじゃない。意図せず災害があるかもしれないし身近な人が亡くなるかもしれない。それはいつか分からないしその時はそちらに比重を置くしかないからまあちょっと余裕をもち、でも無理しながらも今を一つ一つ生きるしかない。

        マガジン

        • 現代弱者学
          1本
          ¥100
        • 婚活
          6本

        記事

          自分がやりたいことなのか?自分の気持ちにピッタリじゃないとやりたくなくて、そこがとても潔癖。

          自分がやりたいことなのか?自分の気持ちにピッタリじゃないとやりたくなくて、そこがとても潔癖。

          障害があるようには見えないのは無理して頑張ってるから、、、の正体

          根本的には障害がある。 軽度知的障害かもしれないし発達障害かもしれないし精神障害かもしれない。 でも、向上心がある。頑張ってる。 頑張れずにいられるのはなんか羨ましいけど信じられない。 だってその根本に背いてがんばるのはすごく気持ちいいから。 普通の輝く人になれた気がして。 そうじゃないといかにも、な障害者になってしまう。 私は違うから、、。 この頑張りはきっと羨む気持ちで掻き立てられている。 周りの普通の子を妬んだ。 そうなりたいと思った。 いや劣っている分それ以上に

          障害があるようには見えないのは無理して頑張ってるから、、、の正体

          普通のことが分からない、すごく不安になる、どうしていいかそのたびに悩むというのはある程度の知的能力の低さであり、それを生まれ持った特性であるとの認知がされないのは知的レベルが普通の人には想像できない世界だからである。

          普通のことが分からない、すごく不安になる、どうしていいかそのたびに悩むというのはある程度の知的能力の低さであり、それを生まれ持った特性であるとの認知がされないのは知的レベルが普通の人には想像できない世界だからである。

          人から教わりたくない人ほど、1年生を繰り返す。なぜ、人の言うことを聞きたくないかというと親もそうゆうタイプで人の言うことを聞かなくても生きてこれてしまってズレていたりする。このような自覚に至るのはホント痛いけどね。

          人から教わりたくない人ほど、1年生を繰り返す。なぜ、人の言うことを聞きたくないかというと親もそうゆうタイプで人の言うことを聞かなくても生きてこれてしまってズレていたりする。このような自覚に至るのはホント痛いけどね。

          自分が生きる価値を見出だせない親は子供の人生も軽んじる。その被害にあった場合、距離を置いて傷を癒やし何か生み出せる自分を再構築しなければいけない。勝手に背負わされたものだけどこのことに理解がない人もいるし精神科に行ったとしてもそれは自分でやらなければいけない現実は残酷だが仕方ない

          自分が生きる価値を見出だせない親は子供の人生も軽んじる。その被害にあった場合、距離を置いて傷を癒やし何か生み出せる自分を再構築しなければいけない。勝手に背負わされたものだけどこのことに理解がない人もいるし精神科に行ったとしてもそれは自分でやらなければいけない現実は残酷だが仕方ない

          実際来週の課題は用意しとかなきゃなんだけど、今、窓から吹き抜ける風を感じる心地良さより大事なものはない。人生いつでも『今』だから。

          実際来週の課題は用意しとかなきゃなんだけど、今、窓から吹き抜ける風を感じる心地良さより大事なものはない。人生いつでも『今』だから。

          人間ゆるめることを忘れると時間がなくなる。なぜかトラブルが起こる。で、ますます時間がなくなる。一度体と心をゆるめた方がいい。呼吸をし心地よい風を感じる。ちょっと蛇口を弱くするような感覚があったら大丈夫。人間コントロールしてゆるめれるっていい能力ではないか?

          人間ゆるめることを忘れると時間がなくなる。なぜかトラブルが起こる。で、ますます時間がなくなる。一度体と心をゆるめた方がいい。呼吸をし心地よい風を感じる。ちょっと蛇口を弱くするような感覚があったら大丈夫。人間コントロールしてゆるめれるっていい能力ではないか?

          結局同じことを悩み続ける私は

          私がやらなければいけないこと。 本当に頑固で思い込みが激しくてやり方を変えるのが苦手なんだけど、、、 人の言うことを聞く→信じられない という配線を 人の言うことを聞く→まだできていない未熟な自分の糧にする に繋ぎ直さなきゃいけない。 ここを意識して意識しまくらないと おなじとこをグルグルする人生で終わってしまう。 だから、やたら言葉が多くて勝ちたい自分をちょっと小さくしなきゃいけない。 本当に苦しいけどそれしかないんだと痛感している。

          結局同じことを悩み続ける私は

          弱さとは『みんなと一緒』じゃない罪悪感に負けてすねること。

          弱さとは『みんなと一緒』じゃない罪悪感に負けてすねること。

          満たされないときは受け取れる愛も与えられる愛もちゃんと自分にあることを思い出したい。それが例え『お疲れ様』という言葉一つでも。

          満たされないときは受け取れる愛も与えられる愛もちゃんと自分にあることを思い出したい。それが例え『お疲れ様』という言葉一つでも。

          勝てないならやる意味はない? 〜社会的闘争心との向き合い方〜

          誰と何を競うのか? それはスポーツ(野球)だったら明らかだろう。 相手チームと点数を競うのだ。 時に良いプレーとそこまでのドラマも含め。 ところが人生の全てにそれを持ち出してしまうとしんどいことになる。 勝つことしか意味がないなら負けそうな戦いは挑まず 闘争心を刺激することしか意味がない、では世界観は殺伐とし脳が原始的な戦うモードになり疲れるだろう。 身近にそうゆう人がいるのだが、 何かに忙しなく大変そうだがボディーはガラ空き といった感じだ。 もうちょい自分の普通の目の

          勝てないならやる意味はない? 〜社会的闘争心との向き合い方〜

          そう、人一倍思い通りにしたかったし、思い通りにしてほしかったのは他でもない私だから。

          そう、人一倍思い通りにしたかったし、思い通りにしてほしかったのは他でもない私だから。