ねずみ

日記、回想、偏見、持論

ねずみ

日記、回想、偏見、持論

マガジン

  • が苦手シリーズ

    自己開示の練習。自己分析の習慣付け。苦手な事物とその理由を言い訳している文章。

最近の記事

  • 固定された記事

異性装展_231219

渋谷区立松濤美術館に行って、「異性装」展を見てきた。 内容に興味を持ったというよりも、「『異性装展に行った』という事実」が欲しかった所がある気がする。異性装過激派として、異性装展に行かねばならないと思った。 「これを語るにはここに行ってないと」「これを好きって言うにはこれを経験してないと」時々、そういう観点で行動してしまう。 散財や、精神疲労の原因になるので、なるべく減らしたい。 江戸時代の「若衆」の展示があった。 若い、というか幼い男子の中性的な感じが好まれた文化だそ

    • 美容室についての自戒_240514

      金髪にしたら可愛くなるのではなく、 金髪を保ち続けるような女の子は美意識が高く、その他の色んな所も頑張ってる割合が高いだけ。 ロングヘアに縮毛矯正かけたら可愛くなるのではなく、 縮毛矯正を保ち続けるような女の子は美意識が高く、その他の色んな所も頑張ってる割合が高いだけ。

      • が苦手シリーズ「自分」を出す_240512

        結局、信念持ってる人の心の内とか弱りとかメタりに弱い。それはあまりにも私が心の内を他人に話せない故の憧れでもあって、 結論コミュ障Q.E.D. なんで話せないの?の答えは人を信じてないというかビビりだからで、それを辿ると、じゃあ私は自己評価が高くてプライドが高いって事か……に帰着する。 よく自分に自信を持てと言われてるからこの結論はあまり賛同し難いが、論理的な結論なんだから、プライドが高いのだろう。 なんでそんなに人にビビるのか、考えてみたことは幾度と無くある。別に虐待も

        • ごめんごめん_240511

          発端はガストの猫ちゃんに手間取った事である。 私の2皿を取り出して完了ボタンを押す、という作業が、猫ちゃん設計会社の人の想定より遅かったらしい。 私が完了ボタンを押す、そのカンマ1秒先に猫ちゃんが「この客は皿を出し終えて僕を放置している」と判断し、自力で動き出した。 しかし、私は反射神経が無いのでそのままボタンを押下。 せっかく向きを変えてた猫ちゃんは、ボタンで一時停止命令を出され、「にゃ!??」と声を上げて停止。その後、私はウワゴメンゴメンなどとテンパりながら再度

        • 固定された記事

        異性装展_231219

        マガジン

        • が苦手シリーズ
          6本

        記事

          すきのあいうえお_240414

          すきのあいうえお という展示がある。 PLAY!MUSEUMで行われた谷川俊太郎さんの展示で生まれた、『あ』から『ん』までの45音で好きな単語を羅列する取り組み。 展示では「他の人も是非自由にやってみてほしい」という言及をされていたようで、 この度、櫻井翔さんが同施設で開催された櫻井翔未来への言葉展で、すきのあいうえおに挑戦していました。 単語と挿絵が素敵だったので、絵本を買いました。『あ』でいきなり『あけび』スタートなのがとても良い。安直に『嵐』じゃない所が好感を持て

          すきのあいうえお_240414

          入眠法_240306

          先輩から入眠法を教えてもらった。 ネットで見つけたらしく、ものの3分で寝付けるらしい。 「米軍が採用してるらしい!戦地は寝床や静寂が無くても眠る必要があるから、かなり効果が期待できる方法だと思う!」と言っていた。 そういうもんなん? 米軍の動き回った体力的疲労を考えると、入眠法に頼らなくても易々と眠れそうじゃないですか? パソコン前座りっぱなし-エコノミー症候群-エブリデイ眼精疲労-ジャパニーズビジネスマンへの効果、あんま期待しない方が良くない? てか、3つ目の「「考え

          入眠法_240306

          カネボウ BIO 600GD_240225

          いかにも古そうな口紅を譲り受けた。 カネボウ BIO 600GDと書いてある。 調べても、松田聖子のポスターがメルカリに出てる事しか情報が無い。 絶対に古いという確信にしかならない。 もっと調べてたら、1984年に「初めてバイオ技術を用いた化粧品」として新発売したシリーズ、という記述もでてきた。 その前は何だったんだ。すり鉢でオシロイバナすり潰してたんか。 最近、「え、ほんのn年前まで○○だったんですか!??」みたいな事象が増えてきた。 5年前までは普通に社内でタバ

          カネボウ BIO 600GD_240225

          映画を舞台を2回見る_240211

          映画高い。 お札2枚入れてレシートみてぇな小さいピラ紙が1枚出てくるの、緊張感走る。 ちょっと前まで、映画館名が斜めにビッシリ走ってるチケット感ある厚紙じゃなかった? 舞台を複数回観る、という事と、 映画を複数回見る、という事って、 同じようで違ってる気がする。 舞台はアドリブとか日替わりとかあるけど、 映画って完全に全く同じビジュの同じカメラワークの同じストーリーだし。 普通に考えたら、映画を複数回見る方が変だと思う。 世の中で、舞台を複数回観るのがおかしい人扱いさ

          映画を舞台を2回見る_240211

          香水のせい(脳垂れ流しver.)_240126

          脳垂れ流しver.とは 普段、文章を打ち込む速度の遅さや読み返して推敲再構成などで日記の形を保っているものを、脳の独り言スピードと文量、構成そのままに近い形でお届けするver. 部署のおじさんから香水の匂いがするんだけど!!!!絶対おじさんからしてる、香水だかハンドクリームなんだかそこら辺は知らないけど化学的な生暖かい女性の香りがする、最悪、 アロマとか芳香剤の匂い嫌なんだよな、体育終わりの更衣室と無印良品の店頭から逃げ続けてきた人生なのに席固定じゃ逃げられない 匂い自体が

          香水のせい(脳垂れ流しver.)_240126

          が苦手シリーズ「発券手数料」_240123

          本当にそう。 まずそもそも、「手数料」ってなんだ。 チケ発時間に生活合わせて、サイト行って、コンビニ行って、お手数掛かってんのはこっちだわ。 くれよ、手数料。 とはいえ、チケットを買うにあたって色々な人の手を煩わせているのも事実。 手数料がかかるのも飲み込もう。 もう大人なのだし。 だがしかし、 発券手数料だけは許せねぇ 発券したくて発券してるなら発券手数料払いますけども!!(話ズレるけど、銀行明細とかも「紙で出すなら50円かかります」みたいなサービス形態ありますよね

          が苦手シリーズ「発券手数料」_240123

          窪田正孝が好きなんじゃ無い、断じて_240119

          それではこれから、誰に追及されてる訳でもないのに、崖を背にして弁明を始める哀れな人間を見物しましょう_________ 2023年末にやってたアンナチュラル再放送を見て、久部六郎が余りにも好みでウケた。 放送当時も好きだ〜!と思っていたが、改めて眼前に映像を差し出されて新鮮に好きだった。 違うの。 窪田正孝の顔が好きなんじゃなくて。 刺さる役どころを演じるのが窪田正孝ばっかりなの。 こちらとしても、キャスティングが窪田正孝じゃなくても構わないのですが。 ただ、窪田正孝の告

          窪田正孝が好きなんじゃ無い、断じて_240119

          アイライナーを買った_240113

          「お粉」ってなんだよ。 「お目粉」とかならまだ分かるけど、なんで粉の代表者みたいな顔してアイシャドウが敬意を表されてんだ。 粉に敬意を表すなら、私はきな粉を「お粉」と呼ばせて頂くね。 社会人になって半年経ったので、アイライナーを初めて購入した。 別に普段出勤する時は、化粧してないけども。 親も社会人時代そんな感じだったらしい。 蛙の子は蛙。 SNSが、口を揃えてCANMAKEのクリーミータッチライナーが一番だと言うので、PLAZAに行って買ってきた。 PLAZAは中学

          アイライナーを買った_240113

          厨二病って研究されてんの?_240111

          つわりが最近ようやく解明され始めたというニュースを見た。 意外と研究されてないのね。人体の不思議って。小宇宙って言うもんね。人体をテーマにした分厚すぎる教育漫画、持ってたわ、懐かしい。 消化がテーマの教育漫画って、全部、小さくなって口から入って旅をしたあと「やったー!外の明かりだ!…って事はここトイレ!??」みたいなオチだよな。 厨二病とかも研究されてるんだろうか。 心理学だから文系分野なのかな。 これで、ホルモンとかシナプスとかが深く関わってる現象だったらウケますね。

          厨二病って研究されてんの?_240111

          学級会より「推し以外見ない客」_240106

          推しの出番だけ見た後、スマホ弄る/退席する問題。 ジャニオタでもお笑いでも見掛ける学級会の議題。映画のエンドロールでスマホ弄り出すとかも含めて。 そこに座席と鑑賞物がある限り、永遠に発生し、またイザコザを産むであろう課題。 私は嫌だし、やめた方が良いと思う。 もちろん。 全部の時間をその値段で買ったんだから、全部見ろや。 (匿名ダイアリーとかでこういう方々の意見あったりしないかな、と思って調べたけど見当たらなかった。キラキラ女子は匿名ダイアリーを使わない。) 一途という

          学級会より「推し以外見ない客」_240106

          優勝してほしいという感覚_231230

          お笑いにハマって、数年が経過している。 芸人という職業の話はまた今度するかもしれない。 毎年、8000組が10組に絞られてテレビに出る(売れるとは言ってない)という偏差値が厳しすぎる話。 美術や文学、コピーライターと同等の事を生み出している割に、世間からの扱いが雑な話。 言葉を生業とする方々の上質なアウトプットを格安で大量に受け取れるあまり、お笑いにハマる度に己のアウトプットが疎かになる話。 お笑いといえば賞レースである。 漫才のM-1、コントのKOC、ピン芸のR-1、T

          優勝してほしいという感覚_231230

          本質的でない方のパーツ_231222

          とある先輩が「ネムイ←合体漢字の本質的でない方パーツ」(※原文ママ)というツイートをしてて、ギャ----!!といいねしてしまいました。 良すぎる。 そんな綺麗なまとまったツイートがあって良いものか。 全然この一文に数ヶ月しがめる。 「カタカナや熟語がこんな物に見える」みたいなツイートってよく見掛けて、その度にすごいなぁと思うだけなのですが、 眠いという、ちゃんと意味を成す日常ツイの単語を用いてこれが出来てるの、文面が綺麗…。 んで、「本質的で無い方のパーツ」という端的

          本質的でない方のパーツ_231222