Mizunoto-i

兵庫県に在住の会社員。日々感じたことを流れるままに綴っています。古武道とウルトラマラソ…

Mizunoto-i

兵庫県に在住の会社員。日々感じたことを流れるままに綴っています。古武道とウルトラマラソンが趣味。体と心のケアに関心があり、自然体で楽しく毎日を過ごしています。2児の父。好きな季節は夏。

マガジン

  • 自分史

  • ある密かな恋

    僕の小中学校のときの、ある密かな片思いを綴ってみました。 今まで誰にも語ってこなかったこと。

  • へっぽこぴーりーまんの 書紀~社会人の失敗体験記

    ぼくの きた みち つつみかくさない ありのまんま ナサケナサ ハズカシサモ トキハナッテ … これまでの社会人生活を失敗エピソードベースで書き綴っています。こんなアホなやつがいるんやなぁ。という感覚でお付き合いください。 イイネ、フォローくださると励みになります!

  • へっぽこぴーりーまん書紀【番外編】

    社会人失敗体験記 へっぽこぴーりーまん書紀の番外編 ふと思い出したエピソード、雑記などをまとめています。 本編もぜひごらんください。 https://note.com/zanettimo/m/m9ae68f0cf21e

  • 心動かされたこと

記事一覧

固定された記事

へっぽこぴーりーまん書紀〜新卒入社編①

そして、出向になった。 新卒当時からボクは仕事ができない社員だった。 第一印象は良いらしい。 一見明るくて、受け答えがハキハキしていて、体育会系っぽくしゃきっと見…

Mizunoto-i
2年前
12

自分史その2~少年時代

↑前編から まとめると、まともに人の話を理解できない、協調性もない。自己顕示欲はあるが向上心や戦略を持たない。周囲の関心がない。特技としてはない。 ないない尽く…

Mizunoto-i
5か月前
1

自分史①~少年時代

少年時代 勉強がうまくなりたい。遊びがうまくなりたい。走るのが速くなりたい。 ふみあきは、そんな欲がない子供だった。 一方でステージに立つことや、人前で発表するこ…

Mizunoto-i
5か月前

ある密かな恋⑧

(↑前編 ある密かな恋⑦はこちら) マナは強気でボーイッシュなところがあった。 そこは好きなポイントの一つだったのだが、屈託のない笑顔や、ほどけた髪が好きだった。…

Mizunoto-i
8か月前

ある密かな恋⑦

(↑前編 ある密かな恋⑥はこちら↑) マナについて印象的な思い出の1つに、6年生のときのある日の給食があった。 そこからマナに対して僕は本氣で惚れたのかもしれない…

Mizunoto-i
8か月前

ある密かな恋⑥

(↑前編 ある密かな恋⑤はこちら) マナに関して現存する写真は、学校配布のドットの粗い卒業アルバム。 カメラ屋が撮った若干ピンぼけたもの。 親の撮った焦点のあって…

Mizunoto-i
8か月前

ある密かな恋⑤

↑前編(ある密かな恋④)はこちら↑ 団地のエレベータ マナと僕は同じ公営団地に住んでいた。 公営団地が並んだ下町に住んでいたが、住んでいる棟も同じ。 比較的高層…

Mizunoto-i
8か月前
2

ある密かな恋④

↑前編(ある密かな恋③はこちら)↑  彼女のことを異性として意識したのは、5年生のときだったと思う。 同じ団地に住んでいた彼女。 僕が階上へのエレベータを待ってい…

Mizunoto-i
8か月前
1

ある密かな恋③

↑前編(ある密かな恋②)はこちら↑ 運動会の組体操の練習。9月の暑い日。 色濃く、その頃の土埃、汗の匂い、感情を伴って色濃く思い出される。 彼女はロングヘアスタイ…

Mizunoto-i
8か月前
1

ある密かな恋②

↑前編(ある密かな恋①)はこちら↑ 近いのに限りなく遠く思え 触れたり、長時間話すことさえ叶うことはなかった。 一言あいさつを交わすだけで、すべての世界の幸せを手…

Mizunoto-i
8か月前
2

ある密かな恋①

サラリと風になびく髪、髪をかきあげる仕草、結わえる仕草、後ろ姿。 すべてが印象的で、自分の瞳にずっと閉じ込めていたい気持ちに駆られてしまった。 そこに居る他の男子…

Mizunoto-i
9か月前
3

小学校の時のいじめ体験と、日本

僕はそんなに昔から人前での発表などを苦にしない子供だった。  大きな声で音読したり、自分の意見を人前で発表することには全く抵抗がなかった。 逆に言うと、あまり自…

Mizunoto-i
1年前
6

感染症騒ぎの総括②

2020年3月。 私が書いたように、重症者も出たが死者は少なかった。 それは海外と比較すると歴然たるものだった。 その中で、全国的に学校の休校措置が取られたのはかなり…

Mizunoto-i
1年前
1

感染症騒ぎの総括

日本全体が狂った感染症騒ぎ。 僕たちは個々で何が良くて、何が悪かったのか。 それをきちんと検証して、反省しないといけないと思う。   銃弾が飛ぶ戦争ではないが、…

Mizunoto-i
1年前
4

遺書

私は今年で40代に入る。 あと11ヶ月あるが、年始に入り40という数字の重さが近付いてくるのを感じる。 考えると、40歳ということは成人式から同じだけの年月が経つというこ…

Mizunoto-i
1年前
2

へっぽこぴーりーまん書紀〜2社目編 新潟編vol.9

冬の到来 新潟に赴任して1回目の冬はすぐにやってきた。 11月中旬になると、冬タイヤに交換。 その直後に、鉛色の空が広がり粉雪が舞い始めた。 長く続く曇天に、気持ちま…

Mizunoto-i
1年前
8
へっぽこぴーりーまん書紀〜新卒入社編①

へっぽこぴーりーまん書紀〜新卒入社編①

そして、出向になった。
新卒当時からボクは仕事ができない社員だった。
第一印象は良いらしい。
一見明るくて、受け答えがハキハキしていて、体育会系っぽくしゃきっと見える。低い声で冷静っぽくて。
一見頼れると思われる。
でも、実際はその反対で優柔不断で、変なところで頑固で融通が利かないところがあって。
典型的な、「あいつは一見できそうなのにアカンなぁ」と。マイナスギャップを感じさせてしまう。
新卒1社

もっとみる
自分史その2~少年時代

自分史その2~少年時代

↑前編から

まとめると、まともに人の話を理解できない、協調性もない。自己顕示欲はあるが向上心や戦略を持たない。周囲の関心がない。特技としてはない。

ないない尽くしのふみあきがよく曲がりなりにも、学生生活、社会生活を営めたものである。

書いていて悲しくなるが、これがふみあきの実像である。

ところどころでは楽しい思い出はあるが、それはたまたま自分の状態がよく、周囲に関心が向く状態だっただけだろ

もっとみる
自分史①~少年時代

自分史①~少年時代

少年時代

勉強がうまくなりたい。遊びがうまくなりたい。走るのが速くなりたい。
ふみあきは、そんな欲がない子供だった。
一方でステージに立つことや、人前で発表することは妙に抵抗がなかった。
幼稚園のお遊戯会での司会、歌唱、発表。周囲が緊張して小声となり、日ごろと別人となってしまう中、ふみあきはそんなことを気にしなかった。
注目を浴びることが快感だったのだろう。
向上心はないが注目されたい欲はある。

もっとみる
ある密かな恋⑧

ある密かな恋⑧

(↑前編 ある密かな恋⑦はこちら)
マナは強気でボーイッシュなところがあった。
そこは好きなポイントの一つだったのだが、屈託のない笑顔や、ほどけた髪が好きだった。
特にいつもポニーテールやツインテールなどで、髪を束ねていたことが多かったから、髪を下ろしたマナの姿と出会えた時は、何か心が踊るというか、特別なものを見ることができた気分になった。

どういう流れだったのか詳しいことは忘れたが、マナと仲の

もっとみる
ある密かな恋⑦

ある密かな恋⑦

(↑前編 ある密かな恋⑥はこちら↑)

マナについて印象的な思い出の1つに、6年生のときのある日の給食があった。
そこからマナに対して僕は本氣で惚れたのかもしれない。
確か5月頃だったように思う。
僕とマナは同じ班になった。確か席も隣か前後だったと思う。
マナと間近に居た日々。不思議と記憶が薄い。
もしかすると刺激が強すぎたのかもしれない。
6年と書いたがもしかすると、5年のときだったのかもしれな

もっとみる
ある密かな恋⑥

ある密かな恋⑥

(↑前編 ある密かな恋⑤はこちら)

マナに関して現存する写真は、学校配布のドットの粗い卒業アルバム。
カメラ屋が撮った若干ピンぼけたもの。
親の撮った焦点のあってないもの。

一歩踏み出して、どうしてマナと一緒に写真を撮らなかったのか。残しておかなかったのか。いまになってもそんなことを感じさえするのだ。

勇氣というのは一体何か。
武道を学んで久しいが、実はどんぴしゃに好きな人に何ができるのか。

もっとみる
ある密かな恋⑤

ある密かな恋⑤

↑前編(ある密かな恋④)はこちら↑

団地のエレベータ

マナと僕は同じ公営団地に住んでいた。

公営団地が並んだ下町に住んでいたが、住んでいる棟も同じ。
比較的高層の公営団地で、エレベータがあった。
だからマナと下校時などにエレベータで一緒に乗り合わすことがあった。僕が7階。マナが8階だ。

かけひき

小学校からの帰り道。マナが先に下校していて、僕の前に居たら気づかぬように歩みを早める。

もっとみる
ある密かな恋④

ある密かな恋④

↑前編(ある密かな恋③はこちら)↑ 

彼女のことを異性として意識したのは、5年生のときだったと思う。
同じ団地に住んでいた彼女。
僕が階上へのエレベータを待っていた夏休みのある日の昼下がり。
エレベータから彼女が出てきた。
おろされたツヤのある黒い髪。サイドに光る金色のピン。横顔。サラッと吹き抜ける香り。後姿。
全てがスローモーションになって…目を奪われた。
普段あまりしない髪を下ろすスタイルと

もっとみる
ある密かな恋③

ある密かな恋③

↑前編(ある密かな恋②)はこちら↑

運動会の組体操の練習。9月の暑い日。
色濃く、その頃の土埃、汗の匂い、感情を伴って色濃く思い出される。
彼女はロングヘアスタイルだったが、普段は髪の毛を束ねていることが多かった。

普段髪の毛をおろすことが少なかった分なのか、彼女が髪の毛をおろすとがらっと女性っぽくなり、鼓動が聞こえるくらいに胸が鳴った。

9月のその運動会の練習の日。彼女は珍しく髪を下ろして

もっとみる
ある密かな恋②

ある密かな恋②

↑前編(ある密かな恋①)はこちら↑

近いのに限りなく遠く思え
触れたり、長時間話すことさえ叶うことはなかった。
一言あいさつを交わすだけで、すべての世界の幸せを手にしているように思えた。
その時間があっという間に過ぎたあとも、からだ全体がぽかぽかしている感覚になった。

何かに熱くなるとか、熱中するとかいうけれど、あのときの感覚を再現できるのであれば、何を引き換えにしてもいいとさえ思える。

もっとみる
ある密かな恋①

ある密かな恋①

サラリと風になびく髪、髪をかきあげる仕草、結わえる仕草、後ろ姿。
すべてが印象的で、自分の瞳にずっと閉じ込めていたい気持ちに駆られてしまった。
そこに居る他の男子が邪魔に思えた。
笑いかけている人がうらやましくてたまらなかった。
自分はそれをブラウン管に映るもののように感じ、まるで清純で触れてはいけないもののように思っていた。
触れればチョウチョの羽根のように繊細でつぶれてしまいそうな。
そんな気

もっとみる
小学校の時のいじめ体験と、日本

小学校の時のいじめ体験と、日本

僕はそんなに昔から人前での発表などを苦にしない子供だった。 

大きな声で音読したり、自分の意見を人前で発表することには全く抵抗がなかった。

逆に言うと、あまり自分がどう思われているか。に無頓着だったと思う。

僕から見ると、赤面して小声で音読したり、人前で大きな声で歌えない人の心理はよく理解できなかった。

なぜ発表一つにそんなに恥ずかしがるんだろう。

なぜ意見さえ言えないんだろう。

もし

もっとみる
感染症騒ぎの総括②

感染症騒ぎの総括②

2020年3月。

私が書いたように、重症者も出たが死者は少なかった。
それは海外と比較すると歴然たるものだった。

その中で、全国的に学校の休校措置が取られたのはかなり違和感があった。
なぜなら、子供の重症者も死者も出ていなかったからだ。

ファクターXとも言われ、日本人本来の自然免疫で海外と比較して全体の犠牲者も極めて少なかった。
その中でも子供はなんの影響もないはずなのに。

感染者100人

もっとみる
感染症騒ぎの総括

感染症騒ぎの総括

日本全体が狂った感染症騒ぎ。

僕たちは個々で何が良くて、何が悪かったのか。

それをきちんと検証して、反省しないといけないと思う。  

銃弾が飛ぶ戦争ではないが、経済に多くのダメージを与え、300兆円以上と言われる異次元の税金が投入された。

何より感染症や周囲の目に怯えるマインドは加速し、日本人の持つ気質の悪い面がどんどん出ている。

実際にこれからの増税というかたちで、国民はつけを払わされ

もっとみる
遺書

遺書

私は今年で40代に入る。
あと11ヶ月あるが、年始に入り40という数字の重さが近付いてくるのを感じる。
考えると、40歳ということは成人式から同じだけの年月が経つということだし、10歳の頃から4倍の年月が経つ。更に20年経つと還暦になるし、40歳を倍にすると80歳。体と頭がどこまで持つか。だが、平均寿命からして余命を強く意識する年齢である。
今までの人生を倍にすると80歳になるという現実ははっきり

もっとみる
へっぽこぴーりーまん書紀〜2社目編 新潟編vol.9

へっぽこぴーりーまん書紀〜2社目編 新潟編vol.9

冬の到来

新潟に赴任して1回目の冬はすぐにやってきた。
11月中旬になると、冬タイヤに交換。
その直後に、鉛色の空が広がり粉雪が舞い始めた。
長く続く曇天に、気持ちまでが重たくなってくる。

降り積もる雪

初雪は積もらないが、次第に雪の降る時間も長くなっていき雪は路面を埋め始めた。
ボクの住む中越地域は、そんなに大雪は降らないとされていた。
しかし、この年は違った。
12月に入ると、雪が深く積

もっとみる