マガジンのカバー画像

思考法まとめ 分析哲学

33
考えるための簡単なやり方 わかりやすく書きます
運営しているクリエイター

記事一覧

INFJがTeを強化するための学習法 負担を減らす編

昨日、INFJを超進化させる理論、Super Evolution Theory(SET) が完成しました↓ 要点→Teを鍛…

zakuro
7日前
6

哲学解説 プラトン イデア論 解説+感想+応用

哲学をどう応用するかって話があんまないので、自分でやってみた

zakuro
11日前

現象学の手法とは 実際のところ、どんな作業をしているのか?

現象学の目的についてはncoさんが書いてる↓ わいは手法について補足説明しとく 現象学とは…

zakuro
1か月前
6

4種の推論の本質 演繹、帰納、アブダクション、アナロジー

今回は、本質辞典というサイトを頼りにしながら、4種類の推論『演繹、帰納、アブダクション、…

zakuro
1か月前

内向直観の閃きは目的を見据えているおかげ? MBTIユング心理学 機能セットとアナロジ…

ピッコーン閃いた! 新発見を見つけたいなら、何か目的を見据えればいいんだ! ↑結論しか書…

zakuro
2か月前
9

【アイデア発想法】アナロジー?難しくて出来ない!→よろしい、ならば解説だ アナロ…

似ている探し(アナロジー) の難しさは 2種類の思考法を同時に使っている点にあるはず 急いで…

zakuro
11か月前
3

感覚機能を鍛える方法を考えてみた INFJが書くユング心理学MBTIの記事

ゆーても自己判断でINFJゆうてますからね、ワイ。 ご了承くだされ。 まず感覚って何なの?をある程度言語化すると 感覚機能≒センサー 外向感覚→外に対しての感覚の鋭さ 内向感覚→自分の感覚の鋭さ といったところだと思う 具体的に何をしたら感覚を鍛えやすいか… いや格ゲーするのが一番なんだよね 既にncoさんが実証ずみだし 今回自分が書くのは、日常生活でもできるようなトレーニングすね トレーニングというか、意識のリソース配分をコントロールしたり、何に意識を集中(フ

現象学の三位一体 簡易的なまとめ

現象学とか誰得なんだよ😨 まぁさておき、現象学の作業がマニュアル化できたので、画像だけ置…

zakuro
2か月前
2

物自体と現象の区別は感覚と感情でわかるかもしれない カント入門 認識論入門

図解でやるとコレ 肉体感覚そのもの、感情そのものに迫るのはアキレスと亀に似ている 私達…

zakuro
2か月前
2

ブランドの優位性は記号学と哲学で総まとめできる

なぜブランドは稼げるのか?を話してたら、記号学の話題へ飛んだある日のオプチャ ブランドの…

zakuro
2か月前
4

わいは読書が苦手やBy INFJ

文章はwikipedia会計学の項目からスクショ 結論として、わいは2回以上読まないと文章が読めん…

zakuro
2か月前
4

【言語学、記号論】パースとソシュールを組み合わせてみた

簡単に ソシュールはこれ シニフィアン→文字や音そのもの シニフィエ→言葉の意味 チャー…

zakuro
2か月前

アブダクションとは結局なんなのか?→概念の拡大適用(拡延)であり、応用の過程なんじ…

アブダクションとは何か? 論文なり知人の意見なりを聞いてまとめた、アブダクションの性質は…

zakuro
2か月前
1

【哲学のコア・スキル】 これで、ほとんどの哲学がわかる

哲学で重要なスキルってね、たぶんこの3+1つにまとめられると思うよ ・当たり前を疑うこと→別角度の視点から当たり前を観察すること ・視点を変更して結論を考えるスキル ・別の見解を理解して獲得するスキル ・世界やものの見方を新しく創り続けるスキル(≒うまく物事を説明するメタファーや理論を作る+創造をやり続ける) 以上4つのスキルが、相対的にマシな選択肢を作ったり選ぶための、土台になりますね 流行りのビジネススキルを例に上げると、ゼロベース思考、ファクトベースで考え