ApexLegends x noteの大会に出るぞ!

noteクリエイターのHYSさんが主催される「Apex Legends note creator's cup」に、note社員3人のチームで出ることになりました!

この大会は、参加チームすべてが大会前と大会後にnoteを投稿するというユニークなルールがあることが特徴です。

開催を明日に控えて、この記事では、チームの紹介、楽しみポイントなどを書いていこうと思います。

チーム紹介

チーム名

noteの中の人

チームメンバー

いしざか

Apexは今年の9月ごろに始めて、最高到達ランクはプラチナ2、普段のメインピックはパスファインダー。
15年ぐらい前に文字どおり寝食を忘れるレベルでFPSゲームに打ち込んでいた時期があったのですが、その後は全くFPSゲームには触れていなかったので、Apexはかなり久しぶりのFPSです。
その頃のFPSシーンについて書いた記事があるので貼っておきます。

konumaru(こぬまる)

たしか自分と同じぐらいの時期にApexを始めて、最高到達ランクはゴールド帯、いろんなレジェンドを使うタイプ。
FPSをちゃんとやるのはApexが初めて。
普段データや機械学習に関わる仕事をしているせいか、Apexをやっていても「効率よくマップを覚える方法はないか」を考えだしたり、理系な会話をしていることが多い。

Gin(ぎん)

三人の中で一番Apex歴が長い、最高到達ランクはダイヤ帯、普段のメインピックはパスファインダー。
もともとPSでプレイしていて、PCに転向した組。パッド使い。
学生時代サッカー強豪校で鍛えたフィジカルとメンタルがApexにも活かされているはず。たぶん。

追記:配信先

いしざか視点のみになりますが、こちらで一応20:00-配信予定です!

楽しみポイント

プレイの面では、シンプルに「大会」を楽しみたいなと思います!
Apexの大会への参加は初めてなので、普段のカジュアルマッチやランクマッチともまた違う、大会ならではのムーヴ、楽しみ方をできたらと思っています。

ちなみに、スクリムに参加できていないこともあってまだランドマークは考えてないのですが、今からみなさんのnoteを読みながら考えたいと思います。

もうひとつは、noteが楽しみです!

すでにたくさん投稿されているのでちょこちょこ読んでいますが、各チームの色が見えてくるようでおもしろいです。
第一回目から続けて参加のチームもあるようで、大会とチームの間にもストーリーが生まれていたりしそうです。

主催のHYSさんの書かれた「大会目的」にもありますが、オンラインチームゲームの最大の醍醐味は、ゲームをプレイする人それぞれにオリジナルのストーリーが生まれることだと思いますし、それを共有しあうと何倍も面白くなると思います。

特に大会後のnoteは楽しみにしています。

自分たちも、大会を楽しんだあとは、動画なども組み合わせながらどんな時にどんなことを考えてたかを詳しく振り返ったnoteなんかを書けたらいいなぁと思ってます。


運営のみなさん、参加するみなさん、観戦されるみなさん、よろしくお願いします!

ありがとうございます! いただいたサポートはもれなくクリエイターさんに還元されます。