株式会社ZAC 採用チーム

医療・介護業界に特化して20年 人事評価制度構築・研修・IT環境 3本柱で情報共有の❝…

株式会社ZAC 採用チーム

医療・介護業界に特化して20年 人事評価制度構築・研修・IT環境 3本柱で情報共有の❝しくみ❞を提供する株式会社ZACの採用チームのnoteです。社内報的な感じでいろいろと情報を届けていきたいと思います!

最近の記事

言いたいことも言えない世の中・・?

学生時代、先生にあてられないように目を合わせないように工夫したことありませんか?(笑) 今日はなぜかそんなシーンが思い浮かんだことがあったのでそれをお話したいと思います。 サロンでは、毎月2回ほど全体ミーティングがあります。 その日は新人Aさんが仲間入りしてきて初のミーティングということもあってか、いつもとはちょっと場の雰囲気が違いました。 初参加のAさんは、そわそわした様子で私の隣に座っています(^^;) 入社当初の自分を見ているようで、懐かしいような恥ずかしいような何と

    • 職員のモチベーションを2倍にする!クラウド化の必要性とは

      こんにちは。 コンサルティング事業部 講師の三上絢愛です。 春の日差しが心地よい季節となりましたが 皆様いかがお過ごしでしょうか。 新しい期の始りとともに この季節は経営者の方や人事のご担当者様から 組織強化や人材育成など様々なご相談がございます。 例えば評価制度の場合、このようなお声をいただくことがあります。 「組織改革で人事評価のやり方を見直そうという話がでているのだけど、 うちはまだ紙管理なんです。ミーティングなどで話すと職員は紙管理に慣れてるし クラウドにしな

      • 相手に興味を持たれるコツとは

        こんにちは! エナジーサロンFee’z牛山です。 皆さんは、初対面の人へ「こういう人だろうな」と第一印象である程度、 性格など決めちゃうことありませんか? 思い込みによって視野が狭くなっている。なんてことはよくあると思います。 私もしょっちゅう凝り固まった考えをしてしまいます(T_T) ちょうど先日、サロンミーティングがきっかけで気付けた出来事をお話したいと思います☺️ その日は、新人セラピストAさんがファミリー(お客様のことをFee’zではファミリーとお呼びしています

        • 自分を変えられる意外とカンタンな方法⁉

          こんにちは! サロン事業部の定道です。 ・やらなきゃいけないことを最後までやり切れない… ・ついつい遅くまでスマホで動画を見てしまう… こんな変えたい習慣を持っているけど そう簡単には変えられないと諦めていませんか? そんな気持ちに光が見えた気づきがありましたので、 共有したいと思います! セラピストになって1年が過ぎ、 どれだけ成長をしたのか確かめたくて 1年間を振り返っていました。 すると「めんどくさいことを後回しにしよう」という習慣が全然治っていないことに気づ

        言いたいことも言えない世の中・・?

          タイムマジック!自分を最大限に活かす方法とは⁉

          こんにちは! サロン事業部の定道です。 本日は、ちょっとしたことで、自分を最大限に活かせるかもしれないと思ったエピソードがありましたので、 共有したいと思います。 私がサロンで働き始めて2ヶ月が経った頃、 お客様の身体について説明するための資料を作成していた時のことでした。 初めての機会だったので、 できるだけいいものを作りたいと思っていたのですが、 中々納得するものが作れず、 先輩と約束していた期日も遅らせてもらいながら、 なんとか作成して提出! ですが、先輩に見せ

          タイムマジック!自分を最大限に活かす方法とは⁉

          職員と企業を成長させる!脱コンフォートゾーンとは!!

          こんにちは。 人事コンサルタント・講師の三上絢愛です。 春の日差しを感じるこの頃いかがお過ごしでしょうか。 この季節は経営者の方や人事のご担当者様から 来期に向けて様々なご相談がございます。 特に多いご相談事として ・職員が一向に成長しない… ・モチベーションが低いので何をやらせても無理なのでは… 等々 何か手を打ちたくても、この状態で時間とコストを かけられないと思いたくなるのも無理ないですよね。 もしかすると原因は職員の多くが、ある「ゾーン」にいつづけている可能

          職員と企業を成長させる!脱コンフォートゾーンとは!!

          2000年前の 人生を豊かにするヒント

          こんにちは!コンサルティング事業部の宮尾です。 先日、金森社長のinstagramで自省録についての投稿があり、 があり、 改めてお得な認知を身につけるぞー!とモチベーションが上がったことについてシェアしたいと思います。 「或ることが君にとってやりにくいからといって、これが人間にとって不可能であると考えるな。 しかしもし或ることが人間にとって可能であり、その性質にかなったことであるならば、 それは君にも到達しうることだと考えるべし。」 『自省録』マルクス・アウレリウス・

          2000年前の 人生を豊かにするヒント

          ”〇〇力”トレーニングで自分に打ち勝つ!

          こんにちは!サロン事業部の定道です。 皆さんは、「水道局への連絡は、めんどくさいから後回しにしよう」とか、 「ごみ捨ては次のときでいいかなー」など 本当は今やった方がいいと思う些細なことを、ついつい自分に負けてしまって、 もう一歩踏み出せないことはありませんか? 私は、何連敗しているんだといっそ笑いたくなるほどに、 自分に負け続けていたと思います。 (今でもそういうときはあります…) サロンで働き始めて3ヶ月がたった頃、施術があるからと店内の業務を後回しにしたり、 お客

          ”〇〇力”トレーニングで自分に打ち勝つ!

          最強の味方はいつもそばに

          こんにちは。 エナジーサロンFee’z 牛山です。 皆さんは自分の成長をどんな時に感じますか? 振り返った時にあの頃とあまり変わっていないなぁと思ってしまうことはありませんか?😮 昔の自分もそうでした! 大きいことであれば気付けることも小さい変化は中々気付きにくくて💦 先日、研修生Aさんとの会話で昔の自分を思い出すきっかけがありました。 それはうまくいかないAさんが、自信喪失してネガティブになっていたときでした。 講師側からしたら変化していく姿を目の当たりにしているの

          最強の味方はいつもそばに

          予想外に対応できる自分になるために

          こんにちは! サロン事業部の定道です。 本日は、予想外な出来事に対応できる方法に気づかされたことがありましたので、共有したいと思い、書かせていただきます。 セラピストになって半年が過ぎた頃のことです。 担当させていただくお客様も増えてきて、 継続して見させていただく中で、 お客様は笑顔で帰ってくださるのですが、 手を抜いているわけではないのに、 思うような施術ができなかったり、 想定よりも改善するのに時間がかかっていたりして、 予想通りにいかないことに、嘆いていました。

          予想外に対応できる自分になるために

          研修受講生から気付かされた、『大きな変化を生むための小さな変化』のつくり方

          こんにちは!コンサルティング事業部の宮尾です。 寒さも落ち着いてきて春の暖かさが日々待ち遠しいですね(^-^) 本日は、先日の研修先で、ある受講者の方から気付かされたことを 共有したいと思います! 先日終わったある研究所に所属する次世代リーダー世代の研修。 普段は学ぶことのない内容だったということで、皆さん前のめりに参加され ワークなども大盛り上がりでした! その中でひとり若い研究者の方がいらっしゃったのですが(以降、Aさんとします)、 研修テーマの一つにコミュニケーシ

          研修受講生から気付かされた、『大きな変化を生むための小さな変化』のつくり方

          信頼を促す!組織が活性化する!魔法の方法とは

          こんにちは。 コンサルティング事業部 講師の三上絢愛です。 春の陽気が待ち遠しいこの頃皆様いかがお過ごしでしょうか。 少しずつ寒さもゆるみ春の足音が聞こえてくるようです🌸 各企業では期末に向けて評価面談の準備をされている ご担当者様も多いかと思います。 「普段顔を合わすことがないから、評価面談といっても 情報がないなかで対応しないといけないし 去年の状況を思い出すのも結構大変なんですよね~(><) 期末の評価の時期になると特に部下とのコミュニケションがぎくしゃくします」

          信頼を促す!組織が活性化する!魔法の方法とは

          トラブル最強マンになる秘訣

          こんにちは! サロン事業部の定道です。 本日は、どんなトラブルが発生しても、焦らずに対応するための方法に気づかされたことがありましたので、お伝えしたいと思います! 先日、サロンで使っている洗濯機の乾燥機能が使えなくなったことがありました。 日々の営業に直接影響するようなことだったので、メーカーに問い合わせたり、 説明書を何度も読み直したりしてなんとか対応しようとしましたが、改善は見られませんでした。 結局修理が必要かもしれないということになり、 メーカーの方に直接来てみ

          トラブル最強マンになる秘訣

          【数の魔法】

          こんにちは。 エナジーサロンFee’z 牛山です。 みなさんは、数字に対しての苦手意識はありますか?😎 さらには仕事でマーケティングを頼まれたらどうでしょう? 自分は数字も数字を使うであろうマーケティングもかなりの苦手意識を持っていました🙈 これはサロンデビュー1か月後の自分です。 ある日のサロンミーティングで「来月はどんな数字作っていこうか。じゃあ今度分析お願いね。」 と依頼されたときに、完全停止したことがあります(笑) なぜなら計算すら苦手なのに、お店の数字というプ

          向き合っているサイン~モヤモヤしていると感じたら~

          こんにちは! サロン事業部の定道です。 後悔、不安、悩みなどモヤモヤすることは誰でもあると思います。 普段皆さんはこのモヤモヤとどう向き合っていらっしゃいますか? 私はどうしても、早く楽になりたいと思ってしまって、 簡単な解消法を探してしまっていました。 (今もそういうときがあるかもしれませんが…) 当然場当たり的な対応にしかならないので、その場しのぎにしかならず、 モヤモヤが尾を引いてしまい、落ち込むことが多くありました。 早くスッキリしたいのに、次から次へと問題が降

          向き合っているサイン~モヤモヤしていると感じたら~

          年の瀬に、140字の背景を想像して泣けた話

          こんにちは!コンサルティング事業部の宮尾です。 少々前の話になりますが、年末にX(旧twitter)で久しぶりに良いインターネットだな~! と心底感じたことがございましたので、それについてシェアしたいとおもいます。 たまたまタイムラインに流れてきた『#ADHDのパワー系ソリューション』 というハッシュタグ。 ハッシュタグはSNS上で興味のあるキーワードやトピックを分類できる機能で よく使う方も多いと思います。 この『#ADHDのパワー系ソリューション』はADHDの特性で

          年の瀬に、140字の背景を想像して泣けた話