z.a.c.k.

株式会社YUIDEAのアートディレクター。 DTP→エディトリアルデザイン→グラフィッ…

z.a.c.k.

株式会社YUIDEAのアートディレクター。 DTP→エディトリアルデザイン→グラフィックデザイン→クリエイティブディレクション→Webデザインと生活圏は変遷していきます。

マガジン

  • デザイン&エンジニアリング

    • 34本

    YUIDEAのデザイナー・エンジニアによる共同マガジンです。クリエイティブの考え方、ノウハウ、制作ストーリーなど発信していきます。

記事一覧

Fireflyの新機能 構成参照を試してみます 

YUIDEAのクリエイティブディレクターzackです。 Adobeの画像生成AIであるFireflyが先月大幅アップデートしましたね。 なかでも注目の追加機能「構成参照」が話題になってる…

z.a.c.k.
1か月前
17

メモ XDとFigmaを比較する

AdobeによるFigma買収からデザインツール一本化、と思いきや電撃破談になったので今後XDとFigmaをどう使い分けるか考え中。 どちらも使える環境にあるので今一度整理するた…

z.a.c.k.
4か月前
23

Photoshop 生成AI塗りつぶしを使ってみる

株式会社YUIDEAのクリエイティブディレクター z.a.c.kです。 ChatGPTなど生成AIを業務で使い始めていますが、デザイン業務にも導入をせねばと焦ってきたので、身近なPhotos…

z.a.c.k.
4か月前
15
Fireflyの新機能 構成参照を試してみます 

Fireflyの新機能 構成参照を試してみます 

YUIDEAのクリエイティブディレクターzackです。
Adobeの画像生成AIであるFireflyが先月大幅アップデートしましたね。
なかでも注目の追加機能「構成参照」が話題になってるのでちょっと触ってみます。
以前にPhotohopの生成AIを簡単に紹介した記事もあるので機能が全然わからない方はそちらもご覧ください。

構成参照機能とは構成参照って日本語訳がちょっとわかりづらいですが、意味的に

もっとみる
メモ XDとFigmaを比較する

メモ XDとFigmaを比較する

AdobeによるFigma買収からデザインツール一本化、と思いきや電撃破談になったので今後XDとFigmaをどう使い分けるか考え中。
どちらも使える環境にあるので今一度整理するためのメモ。

ポイント1 プロトタイプ機能XD ーメリット

簡単な動きなど動的なプレビューが再現できる。

webリンクを吐き出すことができて、デザイナ―以外への閲覧も可能。

閲覧者は任意の場所を指定してコメントを残す

もっとみる
Photoshop 生成AI塗りつぶしを使ってみる

Photoshop 生成AI塗りつぶしを使ってみる

株式会社YUIDEAのクリエイティブディレクター z.a.c.kです。
ChatGPTなど生成AIを業務で使い始めていますが、デザイン業務にも導入をせねばと焦ってきたので、身近なPhotoshopから始めて見ることにしました。
生成塗りつぶしはphotoshopの機能の延長なので従来のデザイン業務でも使うシーンが多いと思います。とは言え実際に扱いやすい機能なのか疑っていたました…。
使ってみたらメ

もっとみる