金森 秀晃(ZAC代表)

医療・介護業界に特化し20年 人事評価制度構築・研修・IT環境 3本柱で情報共有の❝し…

金森 秀晃(ZAC代表)

医療・介護業界に特化し20年 人事評価制度構築・研修・IT環境 3本柱で情報共有の❝しくみ❞を提供する株式会社ZACの代表。|会社:https://00m.in/Yu4FH|LINE:https://lin.ee/M03rrah|COA:https://00m.in/gvnNL

マガジン

記事一覧

「金森社長はなぜそんなにリスクを取れるんですか?」にお答えします。

「金森社長はなぜそんなにリスクを取れるんですか?」 先日、今年の4月から社会人になった若手社会人の方から質問を頂きました。 新卒で入社した野村證券を辞めて起業し…

# 142雑音の中で集中力を鍛える

00:00 | 00:00

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!集中力を鍛えるために大事なこと...それは"雑音"?!その理由をお伝えします。

簡単・確実なブランドづくりの秘訣!~カフェで感じたプロフェッショナリズム~

今日は、あるカフェでの出来事をご紹介したいと思います。 先日、とても落ち着いたカフェで2時間程度過ごしていたのですが、 時間帯的にも空いているお時間帯で、ほとん…

マネジャー1年生必見!絶対にハマってはいけない認知バイアスの罠

4月から昇格してマネジメントに取り組み始めた マネジャー1年生の方々向けの研修で 「これからマネジメントをしていくにあたって 一番気をつけるべきことはなんですか?…

# 141やりたくないことを全力でやる効果

00:00 | 00:00

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!やりたくないこと、でもそれを全力でやるってスゴくおトクなこと!...だとしたら、どうでしょ…

もらって嬉しいプレゼントから学ぶ、プロのコンサルタントの本質とは

みなさんはプレゼントを選んだりする時、 何をあげたら喜ぶか、色々と迷ったりすることはありませんか。 実は私は創業以来、私が大切にしたい方の誕生日には 毎回ささやか…

本物の自信を身につける秘訣は●●と対峙すること!

みなさんが「あぁこの人自信がないんだなぁ」と感じる瞬間はどんなときですか? ・抜擢しようとしたら断られた時 ・意見をもとめても発言してくれない時 ・自慢話を聞かさ…

# 140やめたいことにも報酬がある?!やめるためのポイント

00:00 | 00:00

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!やめられない、とまらない、というフレーズがあるように、やめたいことに限ってなかなかやめら…

【混ぜるな!危険!】研修や人事制度リニューアルの効果測定における表目標と裏目標

「外部のプロを入れて研修や人事制度リニューアルをしたいけれども お金をかけることについて、上司を説得できない…」 これは研修やコンサルティングを導入したご担当者…

「誰でもできるような仕事に意義を感じない」という新人に戸惑うあなたへ

「誰でもできる仕事ばかりでつまらない」 「自分でなくてもいい仕事なのでやっている意義を感じられない」 「仕事頼まれるけど、自分がやる意味が感じられない」 入社して…

# 139大切にしたい感情と"無意味な時間"で向き合う

00:00 | 00:00

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!意味のある事をやり続け、効率を追求する時代にあって、何もしない時間がもたらす効果とは?詳…

やり切る自分をつくる秘訣は、怠惰な自分を「諦める」こと

「今日はここまでやるつもりだったのに、頑張りきれなかった」 「これをやろうと決めたのに、つい動画を見てしまった」 「練習すればできるとわかっていながら、練習をさぼ…

『キングダム』王騎将軍に学ぶリーダーシップ

キングダムご存知ですか? 実写映画化されたことや大沢たかお扮する王騎将軍が パンプアップし過ぎ問題などが話題になりましたね。 今日はその中でも一つ私の好きなシー…

# 138スマホ依存で"1億円で駄菓子しか買えない人生"?!

00:00 | 00:00

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!成果の出る集中力を作る、その最大の弊害になりそうなものは何でしょう?スマホ依存のメカニズ…

突然ですが、あなたの時間泥棒は誰(何)ですか?

時間泥棒とは、単純に自分の時間を奪ってくる人・物のことですが、 元々はドイツの作家ミヒャエル・エンデさんによる名著『モモ』の中に出てくる灰色の男たちが由来とされ…

他責思考から逃れるコツは一旦100%他責になること!?

「他責にするなと言われても、 どう考えても私の責任であると思えないことがあるのですが、 それでも私の責任と思い込めということなんでしょうか。」 研修で自責と他責に…

「金森社長はなぜそんなにリスクを取れるんですか?」にお答えします。

「金森社長はなぜそんなにリスクを取れるんですか?」にお答えします。

「金森社長はなぜそんなにリスクを取れるんですか?」

先日、今年の4月から社会人になった若手社会人の方から質問を頂きました。

新卒で入社した野村證券を辞めて起業したという流れからだったので
言わんとすることはなんとなくわかったのですが、
そもそもみなさんはどんなことをリスクだと思われますか?

以下のようなものを失うことがリスクだと感じていらっしゃることが多いと思います。

・安定したキャリア

もっとみる

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!集中力を鍛えるために大事なこと...それは"雑音"?!その理由をお伝えします。

簡単・確実なブランドづくりの秘訣!~カフェで感じたプロフェッショナリズム~

簡単・確実なブランドづくりの秘訣!~カフェで感じたプロフェッショナリズム~

今日は、あるカフェでの出来事をご紹介したいと思います。

先日、とても落ち着いたカフェで2時間程度過ごしていたのですが、
時間帯的にも空いているお時間帯で、ほとんどお客さんもいない状態でした。

そこで不思議な光景をお見かけしたのです。

私ともうひとり以外店内にお客さんはいなかったのですが
一度も客が使っていないテーブルも含めて
30分に1回のペースで、店員さんが消毒・清掃しにいらっしゃるのです

もっとみる
マネジャー1年生必見!絶対にハマってはいけない認知バイアスの罠

マネジャー1年生必見!絶対にハマってはいけない認知バイアスの罠

4月から昇格してマネジメントに取り組み始めた
マネジャー1年生の方々向けの研修で
「これからマネジメントをしていくにあたって
一番気をつけるべきことはなんですか?」
というご質問をいただきました。

確かに仕事内容ががらっとかわり不安なことも多いですよね。

色々考えたのですが、
マネジャーの立場で最初に気をつけるべきことを一言でいうと…

自己帰属バイアス

かもしれません。

これは自分の成功

もっとみる

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!やりたくないこと、でもそれを全力でやるってスゴくおトクなこと!...だとしたら、どうでしょう?詳しくお伝えします。

もらって嬉しいプレゼントから学ぶ、プロのコンサルタントの本質とは

もらって嬉しいプレゼントから学ぶ、プロのコンサルタントの本質とは

みなさんはプレゼントを選んだりする時、
何をあげたら喜ぶか、色々と迷ったりすることはありませんか。

実は私は創業以来、私が大切にしたい方の誕生日には
毎回ささやかながら誕生日プレゼントを贈ったりしているのですが、
毎回、何を贈るか結構悩んだりもしております(笑)

先日、ある方に贈るプレゼントについて悩んでいる時に、
毎年プレゼントを贈っているその方と年の近い職員に
「何か印象に残ってるプレゼン

もっとみる
本物の自信を身につける秘訣は●●と対峙すること!

本物の自信を身につける秘訣は●●と対峙すること!

みなさんが「あぁこの人自信がないんだなぁ」と感じる瞬間はどんなときですか?

・抜擢しようとしたら断られた時
・意見をもとめても発言してくれない時
・自慢話を聞かされている時
・指摘に対して相手が頑なに認めない時

色々あると思います。
はたから見るとダサいなぁと思いますが、自分自身は結構やってしまったりしますよね。

自分も含めてこうした状態の方に共通しているのは…

できない自分、弱い自分、カ

もっとみる

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!やめられない、とまらない、というフレーズがあるように、やめたいことに限ってなかなかやめられないものかと思います。今回はそれでもやめたいあなたへ、ポイントをお伝えします。

【混ぜるな!危険!】研修や人事制度リニューアルの効果測定における表目標と裏目標

【混ぜるな!危険!】研修や人事制度リニューアルの効果測定における表目標と裏目標

「外部のプロを入れて研修や人事制度リニューアルをしたいけれども
お金をかけることについて、上司を説得できない…」

これは研修やコンサルティングを導入したご担当者様にとって
永遠の課題とも言えるかもしれませんね。

「(決裁者に)説得するために、離職率が◯%下がるとか言えたらいいんですけど…」
「売上がいくらあがるとか言えませんかね?」

などなど、そうした客観的なわかりやすい成果を示したいという

もっとみる
「誰でもできるような仕事に意義を感じない」という新人に戸惑うあなたへ

「誰でもできるような仕事に意義を感じない」という新人に戸惑うあなたへ

「誰でもできる仕事ばかりでつまらない」
「自分でなくてもいい仕事なのでやっている意義を感じられない」
「仕事頼まれるけど、自分がやる意味が感じられない」

入社して数週間たって、
配属が開始されているところも増えてきていると思いますが、
例年この時期は新人さんからこういったお声を頂いて
戸惑っているOJT担当者、プリセプターの方から
ご相談を頂くことがとても増えてきます。

みなさんは、新人さんか

もっとみる

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!意味のある事をやり続け、効率を追求する時代にあって、何もしない時間がもたらす効果とは?詳しくお伝えしています

やり切る自分をつくる秘訣は、怠惰な自分を「諦める」こと

やり切る自分をつくる秘訣は、怠惰な自分を「諦める」こと

「今日はここまでやるつもりだったのに、頑張りきれなかった」
「これをやろうと決めたのに、つい動画を見てしまった」
「練習すればできるとわかっていながら、練習をさぼってしまった」

みなさんもこんな経験はありませんか?

私もこんなことがある度に、自己肯定感が下がってしまったり、
どんどん自分に自信がなくなってしまうという時がありました。

ですが、あることをきっかけに
そうしたことが激減するように

もっとみる
『キングダム』王騎将軍に学ぶリーダーシップ

『キングダム』王騎将軍に学ぶリーダーシップ

キングダムご存知ですか?

実写映画化されたことや大沢たかお扮する王騎将軍が
パンプアップし過ぎ問題などが話題になりましたね。

今日はその中でも一つ私の好きなシーンについてご紹介したいと思います。

王騎将軍vs龐煖(ほうけん)、総大将同士のバトルシーンです。

9年前に王騎に敗北した後、回復に3年、
山での修業に6年もの月日を費やし、
「武の極み」に達したと自負していた龐煖は、
王騎のあまりの

もっとみる

大好評!オンラインコミュニティでご紹介しているコンテンツを抜粋して公開!成果の出る集中力を作る、その最大の弊害になりそうなものは何でしょう?スマホ依存のメカニズムを心理学の面からお伝えしています。

突然ですが、あなたの時間泥棒は誰(何)ですか?

突然ですが、あなたの時間泥棒は誰(何)ですか?

時間泥棒とは、単純に自分の時間を奪ってくる人・物のことですが、
元々はドイツの作家ミヒャエル・エンデさんによる名著『モモ』の中に出てくる灰色の男たちが由来とされています。

仕事以外のところでいくと…

・スマホ
・SNS
・ネット
・ストリーミング動画
・漫画
・テレビ
・ゲーム

仕事中でいくと…
・何度も同じ質問をする部下や後輩
・調べればわかることを面倒くさがって人に聞く
・片付けされてい

もっとみる
他責思考から逃れるコツは一旦100%他責になること!?

他責思考から逃れるコツは一旦100%他責になること!?

「他責にするなと言われても、
どう考えても私の責任であると思えないことがあるのですが、
それでも私の責任と思い込めということなんでしょうか。」

研修で自責と他責についてのお話をしているとき、
このような質問をいただきました。

例えばどういうことかというと、
明らかにケアレスミスが多い部下に対して
主任である私の責任だという話になったときに、
全くピンとこなかったとのことでした。

看護師で命に

もっとみる