yzkrt

SCP財団で執筆などしています。シャニマスもしています。

yzkrt

SCP財団で執筆などしています。シャニマスもしています。

最近の記事

SCPの新人コンで初めて記事を投稿する新人向けのガイド(後編)

さて、後編です。ここからは下書きの作成に移ります。 3.下書きを書こう前回で示した計画書ができたなら、下書きの作成に移りましょう。 ここで指示することはあまりありません。エッセイなどをしっかりと読みなおしながら、記事の体裁を整えていきましょう。 誤字、フォーマットミスだけはないようにしてください。批評の時に読み手が無駄な労力を割くことになります。誤字指摘で手いっぱいになり、本題の内容に入るときには力尽きている……というのは双方にとって悲しいことです。コロンの後の半角スペ

    • SCPの新人コンで初めて記事を投稿する新人向けのガイド(前編)

      こんにちは。yzkrtです。 もうすぐSCP-JPで2024年新人向けコンテストが開かれますね。正式な日時は分かりませんが、例年通りなら恐らく5月、早ければ初旬というところでしょう。今回は、その新人向けコンテストに参加する、特にまだサイト上に著作の残っていないニュービーに向けたサイトでの記事の残し方について話そうと思います。もっと言えば、SCPが最初の創作になるメンバーに向けた内容です。 最初に、yzkrtの実績について書きます。もちろん、実績があるからと言ってこの内容が

      • 「面白くなりました」と言われたとき、本当に作品は面白くなっているのか?

        こんにちは。yzkrtです。突然ですが、最近カレー作りに凝ってまして、色々なカレーを作っています。今日はあの、最近流行りのカレーを作っていこうと思います!まず材料は…… 失礼、友人から電話がかかってきました。一度出ます。 失礼しました。最近カレー作りに凝っているという話をしたせいか、友人からカレー作りに対する相談がよく来るんです。ちなみに友人Aは今度、カレーの大会に出るらしいですよ。 さてさて、話が脇道にそれました。カレーの作り方の話をしましょう。用意する材料は……

        • 姉の結婚式に行ってきた

          姉とは、小学校に上がって以降喧嘩した記憶がない。というと、仲良し姉弟のように思えるが、喧嘩するほどでもなかった、というのが正しい。 姉とは4つ離れている。そういう訳で、俺が中学に上がる頃には姉は高校にいたし、俺が大学に入る頃には姉は社会人になっていた。 姉は地元の中学ではなく、少し離れたところを受験して、電車で中学に行くようになった。俺が高校生になる頃、姉は大学のために一人暮らしを始めた。姉が社会人になって実家に帰ってきた頃、俺は大学のために一人暮らしを始めた。たまに実家

        SCPの新人コンで初めて記事を投稿する新人向けのガイド(後編)

        • SCPの新人コンで初めて記事を投稿する新人向けのガイド(前編)

        • 「面白くなりました」と言われたとき、本当に作品は面白くなっているのか?

        • 姉の結婚式に行ってきた

          初めての全体札で12分を切るために

          突然ですが僕のあさひVo極の優勝タイムです。ちなみに上振れなので平均は+20秒ぐらいですね。 皆さんはこれを見てどう思いましたか?速い?普通?全体札なら11分切れ? 今回の対象はこのタイムが速い!と感じた人向けの記事になります。既にこれぐらいのタイムが出ている人にとっては得る情報が少ないと思います。ブラウザバック推奨です。 初心者のための全体札講座こんにちは。yzkrtです。 皆さんは全体札、使えてますか?僕はさっき示した通りです。 最近所属しているサーバーでチーム

          初めての全体札で12分を切るために

          11月16日の日記「文体シャッフル企画No.33について」

          ・文体シャッフルの言い訳させてください…… ・とある蛮族の方に「短歌へのリスペクトがないのに腐すな」と言われちゃったので、言い訳をします。 ・自分の中では短歌へのリスペクトがないわけではないし、腐しているつもりもなかった。むしろ「短歌を詠むことの良さ」をそこに書いているつもりだった。もちろんユーモア的なものは入れたことに間違いはないけど。 ・まず僕の短歌への解釈になるんですけど、短歌に限らず、詩とかそういうものの良いところって「言葉にできるところ」だと思っている。日記を

          11月16日の日記「文体シャッフル企画No.33について」

          10月5日の日記「轍」

          ・あ!昨日日記を書けなかった!連続投稿記録が…… ・何故かというと昨日麻雀をしていたからです。いわゆる徹マンというやつ。まぁ日が変わったころに解散しましたが、日は変わっているのでギリ徹マン? ・やっぱり麻雀は対面で打つのが楽しいな。周辺の情報量が一気に増える。メンツもかなりしっかりベタ降りできるメンツなので不用意な放銃が少なくてよかった。というか僕が一番降りが甘いプレイヤーだったかな。いうて2回卓を開いて1回しか放銃していないのでかなり防御は堅い方だったと思う。少なくとも

          10月5日の日記「轍」

          11月4日の日記「可愛げだけで生きていく」

          ・バイトでドデカやらかしをしてしまった!うわーっ! ・そこそこドデカやらかしだった。お客さんがいないのがせめてもの救い…… ・もともとポンコツ寄りの人間なのでどうしてもこう言うミスが起こる。注意するにしても、これは注意した方がいいな。と言う感覚にならないんだよな。なんかこのミス起きそうなんだよな〜という漠然とした感覚で作業をし、ミスが起きて「あ〜あ」となる日々を送っている。流石にそれがやばいミスとか前例があるミスなら注意するんだけど。なんか現実感がないので優先度が低いと言

          11月4日の日記「可愛げだけで生きていく」

          10月3日の日記「おくすり〇〇たね」

          ・買い物に行ってきた!と言っても何も面白いものは買っていない。デッケ〜キュキュットを買ってきただけ。切れていたから。コレがオシャレなお店とかだったら写真でも撮ってあげるんだろうけど。 ・残念ながらドラックストアに行ったので面白いものは何もなかった。強いて言えば座薬?座薬が1番面白かったと思う。でも「座薬買ってみたんで、入れました!」なんて日記誰も読まないから。 ・そういえば僕は薬を飲むのが苦手だ。動作的な意味ではなく、飲むのが面倒くさくなってしまう。おくすりのめたねじゃな

          10月3日の日記「おくすり〇〇たね」

          11月2日の日記「心配なだけ」

          ・今日は教授の諸事情で講義が休みになった。なので2限は出なくてよかった ・良かったのだが、怖かったので大学に行きました。もちろん講義は無かったのですぐ帰宅した。 ・予定の確認とかができない人間なので、直前までいろんなタスクを確認しないままメールをちゃんと確認しなかったり、予定をメモらなかったり。そのくせぼーっと生きてる割に、目に見えている危機感はちゃんとあるのでこういう行動に出てしまう。僕らは危機感がないんじゃなくて目に見えない危機感に弱いだけなんです。

          11月2日の日記「心配なだけ」

          11月1日の日記「間に合え~~~~~!!!!」

          ・というわけで出ます ・ツイートでも言ってるけどマジで間に合うのかァ~~~!?普通にわかんないです。わかんないけど、こうやって多方面に迷惑を掛けながら進めている以上間に合わせないといけないよな。 ・一応書いておくとコメントのメンバーには「名前出していいっすか?」と聞いています。ちゃんと「勝手にしてくれ」と快諾をいただいているので安心してください。快諾です。 ・もう創作の体力がなくなってきてこうやって周りが巻き込まれてないとしりに火が付かなくなってきている。一人じゃ書けな

          11月1日の日記「間に合え~~~~~!!!!」

          10月31日の日記「創作のヤクルト1000」

          ・久しぶりに創作をしました! ・結果→全然ダメだった! ・マジでダメだった。手癖がよくない方向に出ていて、それが完全に邪魔になっていたな。 ・もともとできるだけ情報を削ぎたい、という意識があって、できるだけ描写を入れないようにして書いていることが多い。個人的な美学として「できるだけ無機質な文章で、エモい文章を書きたい」と思っている。 ・でも当たり前なんだけど、文章ってあればあるほど情報量は増える。もちろん密度が保てるかとか、そういう視点はあるわけなんだけど、一般論とし

          10月31日の日記「創作のヤクルト1000」

          10月30日の日記「ハロウィーン前夜」

          ・でっかいアーニャがちっちゃいアーニャと写真を撮ってた。よかった。 ・バイト終わりに周辺をうろついたんだけど全然コスプレしてる人はいなかった。それなりに人のいる場所ではあるんだけどな。日曜とはいえハロウィン前夜なのが悪いのか。それとも立地が悪いのか。住んでる場所の中ではそれなりに栄えて入るはずなのだが、やはり都会じゃないのが悪いのか。 コスプレとか全然してないな。ちっちゃいアーニャがいたぐらいだし、家によってはするはずなのだが、地元が田舎だからなのか全然そういうイベントは

          10月30日の日記「ハロウィーン前夜」

          10月29日の日記「すりこみ」

          ・ねむい!そして書くことがない! ・また適当にTwitterで見た話でも書くか……と思ったんだけどTwitterも見ていない。寝て起きてバイトに行って寝るだけ。今からTwitter見ます。 ・トレンドを見たらかなり野球が入っていた。そうか、そろそろシーズンも終盤か。 ・野球を見てる人って色々いると思うんだけど、贔屓の球団って一体どんな過程で決まったんだろう。巨人はいい。だいたいどの時期でも強いもんな。強いチームは応援しがいがあって勝ってくれる。よく負けるチームもいい。勝

          10月29日の日記「すりこみ」

          10月28日の日記「RRR」

          ・インド映画「RRR」を見てきた! ・月並みな感想だけど、マジですごかったな。演出にただただ圧倒された感じだ。インド映画だけど、インド映画でイメージされているダンス要素はかなり控えめで、かなり控えめに見られるアクション映画ではなかろうか。マーベルとか好きな人が見に行っても問題ないと思う。 ・展開自体は正直大味ではあるんだけども、その展開の細部をしっかりと描写していて、むしろ見ている間は親切だなと感じるほどだった。よくもまぁあの内容を3時間に押し込めたものだよな。個人的に、

          10月28日の日記「RRR」

          10月27日の日記「いんたぁねっと見聞録/未成年は飲酒をしない」

          ・今日は映画を見に行くので早めの日記になります。RRRを見に行くので。3時間あるらしい。長すぎないか? ・本場のインドだと途中休憩とかもあるらしい。日本の映画とかだとあまりないシステムだ。でも、演劇とかだと途中休憩があったりするので、インドではそういう枠のものなのかもしれない。 ・今日は早めで特に書くこともないので、インターネットで見たものの話を書いておくか。 ・確かにそうだ。親世代からは酒を高校時代に飲んだなんて話をよく聞く。冠婚葬祭であった時に飲酒を進めてくる親戚と

          10月27日の日記「いんたぁねっと見聞録/未成年は飲酒をしない」