見出し画像

「誰か」をゆるせない人ほど、「自分」をゆるせない人

他人に対して「ゆるせない」と思うとき。

大体、自分の中にゆるせない問題が存在していたりする。

すぐに感情をあらわにする人がゆるせない場合。

もしかしたら、”もっと素直に感情を出していきたい自分”にぶち当たるとか。

「時間がない」とぼやく人がゆるせない場合。

もしかしたら、”時間をうまく使えない自分”を他人を通して見ているとか。

忙しいアピールをする人がゆるせない場合。

もしかしたら、”忙しくても当たり前と思ってる自分”が透けて見えるとか。

「疲れた」と何かにつけて言う人がゆるせない場合。

もしかしたら、”疲れていても人に言えない自分”の状況がゆるせないとか。

何か、あらゆる物事に対して「ゆるせないな」と思ってしまう場合、ゆるせない問題は自分の中にある。

もっと言えば、自分をゆるせるようになると、外部で起こっている大体のことはゆるせるようになる。

世の中で起こっているあらゆることに対して、ゆるせない感情がふつふつと沸いてくるとき。

おおよそ、自分の心が尖がっているときなんだ。

心が尖がっているときは、いろんなことが負の方向へと傾いてしまう。

でも、そんな時こそ。

誰かをゆるせないときほど、ゆるすにはどうしたらいいか。

ゆるせない自分を、ゆるしてあげるためにどうするべきか。

自分の中にあるゆるせない気持ちを、見直すチャンスだとも思う。

何か、ゆるせない気持ちがふつふつとわいてきたとき。

「どうして、ゆるせないんだろう」って一呼吸おいて、考えてみるのもいいかもしれない。


自分をゆるして、誰かをゆるせる強さを持ちたい。

それが、強くて、優しいひとになるための第一歩なんだろう。

サポートしていただいた分で創作・執筆活動の幅を広げていきたいと思います。