メキシコペソ 8月3週目 ドルは不安定すぎ

ドル高

メキシコ視点では 、FRB が 40年間で最高水準にあるインフレを抑制するために金利を引き上げ続ける懸念からドル高を招いていると報道していますが、イギリスのインフレ率が10%越え、ユーロ圏のインフレ率は過去最高の8.9%となりこのまま欧州も良くない状況なら、劇的にインフレが解消していない限り次回FOMCで0.75ポイントの利上げの確率は高く、それにつられてメキシコ中銀も0.75ポイント利上げの9.25%、その次は状況次第でFRBが利引き上げ継続ならメキシコ中銀は0.75ポイント利上げの年末政策金利10.00%も可能性が出てきたと思います。メキシコはアメリカに追従する政策をとっているので、通貨はぶれることはあっても最終的に20.20~20.80に収まると思います。

ドル円は難しいです。今週ドル円が137円まで戻しましたが、日本の政策は何ら変化なしの無策、円が極端に売られる事象も発表もなしなので、今回のドル高も日本を中心に見ていたら理由がなく、アメリカに振り回されているような気がしてなりません。

明確な円安トレンドの転換点は、アメリカの政策金利下げか日本の利上げ、日本の貿易黒字化、何らかの危機による海外資産の大量引上げ、ウクライナで核か原子力発電所の暴発ぐらいしか思い浮かびません。個人的には、ドル円は105~110円の印象が強く、転換点が来たら一気に円高に動くと思っているので来年が勝負、それまでは損してもいい範囲で、しょぼくやっていくのが正解だと思っています。

CPTPPと太平洋同盟

今週、ネタがないのでコスタリカのCPTPP加入申請について。
この件、何故か気になって米州機構(OAS)のホームページを覗いてみました。

すると 03 agosto 2022:Alianza del Pacífico:
Costa Rica solicitará inicio del proceso de negociación para incorporarse a la Alianza del Pacífico (8月3日、コスタリカは太平洋同盟加入交渉の開始を要請)とあるのですが、CPTPPの記載はどこにもありません。新聞のが誤報とは思いませんし、タイムラグかもしれませんが、メキシコのニュースになってないし、適当にコスタリカの経済誌を検索しても結果なしでした。

CPTPPの記事は2年間で5回も見た記憶がないのですが、CPTPPってどう機能していくのか、何がかわってどんなメリットあるのか、その存在感のなさに正直疑問です。

コロナの後遺症

感染者の68%が半年後に後遺症
記事によるとサルバドール・スビラン国立医学・栄養研究所(INCMNSZ)は、米国では発症者の5人に1人に「Postcovid-19」の症状、中国では半年後に最大68%の後遺症が確認され、不安やうつ病、特に集中力の欠如、記憶障害などの神経認知的な面への影響が深刻であると発表しています。彼らは決定的なデータはまだにしても、コロナ自体は脳に感染するのではなく、脳がウィルスに対処するために異常反応することを疑っています。現在までのところ、確かな結果を伴う科学的研究はほとんどありませんが、コロナ感染後、日常生活に影響を及ぼす不快感が持続すると訴える人々に対するケアが必要と強調しています。

コロナと脳障害の関係は個人的に前からずっと気になってました。コロナ死亡者数が少なくなって前より扱いが軽くなってきていますが、新種のコロナが今以上に脳障害を起こすものだったら社会的パニックを引き起こす気がしてなりません。当然経済的ダメージもコロナ初期以上最悪のものになり不安を感じます。

PESO関係で気になった記事

期待外れの中国指標にコモディティは下落、資源国通貨の重しに19.87

米国雇用堅調とインフレ低下からドル買い19.85

FRB議事録と米金利上昇懸念からペソ下落20.05

ドル高は継続20.20

経済関係で気になった記事

メキシコ出稼ぎ労働者賃金上昇で送金増加の見通し

米経済の良い兆候は続く

農産物輸入は記録更新

投資機関は景気停滞を予測しポジション削減

基本バスケットが3ヶ月ぶりに下落

メキシコ労働市場雇用は堅調

食料・資源・観光関係で気になった記事

セマナパトリオには観光客200万人の見込み

米国在庫減で原油価格が上昇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?