山科青少年活動センター

京都市山科区のユースの活動の場であり、居場所(になったらいいな)を運営しています。 ▶…

山科青少年活動センター

京都市山科区のユースの活動の場であり、居場所(になったらいいな)を運営しています。 ▶詳しくは当センターのHPをご参照ください♪ http://ys-kyoto.org/yamashina/

マガジン

  • YAMASHINA☆FUTURE☆PG

    やましなについてちょっと詳しくなるPG

  • Yico ≪若者と暇をあじわうPJ≫

    毎週土曜日に行っているワークショップのことを中心に書いています♪

  • こども食堂いえいえ、こんばんは、ワカモノ食堂です◎

    月に1度(主に第4土曜日)に晩ごはんを提供しています◎ 地域の方々や青少年のボランティアとがっつりごはんをつくります☆ 子どもたちももちろんですが、ワカモノだって腹がへる!

  • YAMASEI☆CAFE

    やませいではユースによるユースのためのカフェをやっています(毎週火曜日17-19時) つくった料理、やりとり、思ったことなどワーカーやボランティアがシェアします◎

  • ありふれたYAMASEI

    なんでもないことをたいせつにするPJ

最近の記事

やましな未来プログラム「安祥寺川清掃」できれいさっぱり!

どうもYAMASEIです! 5月26日(日)は、やましな未来プログラム(やまP)の活動「安祥寺川清掃」で学区の地域清掃活動に参加協力しました! 高校生から社会人の青少年(9名)が参加し、地域の方々と一緒におこないました。 傘、ボール、ライター、ペットボトルと様々なゴミが川に捨てられていました。 一見きれいな川なのですが、たくさんのゴミが落ちていました。 今回のように清掃をしてくれる地域の方たちがいるお陰で、きれいに保たれているんだなぁと思いました。 綺麗な川を保つためにも

    • 交流の場としての卓球フリータイム

      6月1日土曜日のYico は、卓球のフリータイムでした! こんにちは、やませいです。 今日は、中学1~2年生の皆さんが卓球フリータイムに参加してくれました。 初めて、「やませい」を利用してくれる生徒さんや毎回卓球を練習しに来る生徒さんなど多くの生徒さんが卓球を通じて交流の場として楽しく卓球をしていました。 Yicoの卓球フリータイムでは、地域の方々が交流を通じて楽しく過ごせるように取り組んでいます。また、ボランティアメンバーや職員(ユースワーカー)が一緒に参加しております

      • 雨の後のひっそりやませい食堂

        どうも、やませいです。 5月28日(火)はすごい雨でしたね… 毎月最終火曜日は「やませい食堂」の日! この日、あいにくの大雨…💦 ボランティアさんも多く来てくれる予定だったのですが活動を断念。 職員だけでひっそりとオープンしました。 この日はチャーハン、鶏のから揚げ、中華スープの「チャーハンセット」の日でした。 職員は油と格闘しながら一から鶏のから揚げを作りました…(笑) みなさんからの評価はまずまず!! 大雨の後だったので利用される方は少なかったですが 『美味しかった!』

        • ウボンゴ頂上決戦

          どうもYAMASEIです。 今日のYicoは「ウボンゴ」でした! 参加してくれた方々と2種類のウボンゴで遊びました。 皆さん真剣にパズルを解いていました。 赤色のウボンゴは得意でも青色のウボンゴは解けない人、友達のパズルの邪魔をしあう若者達、友達と協力しながらパズルを解く人達と色々な方達がいて楽しかったです! とはいえ、今回はあまり参加人数が多かったとは言えないので、次からは沢山参加してほしいなぁ… 6月1日(土)のYicoは卓球フリータイムです! ぜひ、参加してくださ

        やましな未来プログラム「安祥寺川清掃」できれいさっぱり!

        マガジン

        • YAMASHINA☆FUTURE☆PG
          12本
        • Yico ≪若者と暇をあじわうPJ≫
          53本
        • こども食堂いえいえ、こんばんは、ワカモノ食堂です◎
          7本
        • YAMASEI☆CAFE
          39本
        • やませいでボランティア
          13本
        • ありふれたYAMASEI
          26本

        記事

          卓球フリータイム

          土曜日の事業Yico 5/18は卓球フリータイムでした! こんにちは、やませいです! 今日は、中学生のテスト週間と重なったこともあり、参加者は7名でした。そんななか初めて参加する方もいてのんびりと卓球ができました! Yicoの卓球フリータイムは、ボランティアメンバーや職員(ユースワーカー)が一緒に入りますので、お一人での参加も大歓迎です! 本気で遊ぶもよし、雑談しながら遊ぶもよしなので自由に楽しんでくださいね! ボランティアM 「中学で卓球をしていたので、勝負したい人

          焼うどん

          どうもYAMASEIです。 先日の「やませいカフェ」では焼うどんを提供しました! 提供開始が遅れてしまってすみません…… フライパンで作っていたのですが、ホットプレートを使えばもっと早く作れたなということに後から気づきました…… 次に活かしたいですね レシピを調べていて気付いたのですが、具材や味付けが家庭によって色々あるみたいですね。 今回はちくわを使って、醤油と砂糖で味付けしましたが、みなさんのご家庭ではどうですか? 私はちくわやかまぼこを使って、味付けにはめんつゆを使

          だるまさんがころんだ

          どうもやませいです。 先日のYicoでは、「だるまさんが転んだ」をしました。 なんと、20人くらいが参加してくれました!小学生の時以来、の人も多かったようで、皆さん、新鮮な気持ちで遊んでくれました!鬼が見ている時に動かない様、一生懸命だったのが印象的でした! ボランティアも童心に返り、一緒に盛り上がる事が出来てとても楽しかったです! その後、「ハンカチ落とし」もしました!自分にハンカチが落とされないかハラハラドキドキするんですよね。これもシンプルだけどとっても盛り上がりま

          だるまさんがころんだ

          ミニカップちらし寿司

          どうも、YAMASEIです。 今日の「やませいカフェ」はミニカップちらし寿司でした。 子どもの日の季節特別メニューです! 鮭と卵、きゅうりなどを使って、彩り豊かな出来上がりになりました! アレンジの豊富なちらし寿司ですが、みなさんは何を入れるのが好きですか? 私はきゅうりを入れるのに驚いたのですが、入れるところも多いみたいですね。 物珍しさからか、今日は利用者さんがとても多かったです✨ 手間をかけて作った甲斐があります!嬉しいです! 次回、5/14(火)の「やませいカフ

          ミニカップちらし寿司

          雨のなかのあたたかいやませい食堂

          こんにちは。 どうもYAMASEI「やませい食堂」ボランティアメンバー☆です。 本日の「やませい食堂」メニューは、シチュー、パン、サラダ、パフェでした! 今回は、初めてデザートでパフェをつくり、具だくさんのシチューが出来ました! 来てくれた方は、少人数でしたが、「美味しい」という感想をいただきました!嬉しかったです☆ 来月は、チャーハンと唐揚げの予定です。 毎月最終火曜日(18:00~20:00)にお引越ししました☆ ぜひお越しください!

          雨のなかのあたたかいやませい食堂

          プラバンづくり

          こんにちは。 どうもYAMASEIです。 一昨日のYicoは、「プラバン」でした!! さて、今この記事を読んでいるあなたは、好きなものはありますか? 好きなものってなんでしょうか? それをすると楽しいもの、嬉しくなるもの、ずっーとそれをしていたくなるもの、誰かに成果や過程を伝えたくなるもの、人によって違うと思います。 好きなものって、常に身につけていたくなりますよね✨  今回のYicoは、そのあなたの気持ちに寄り添えた活動になったかもしれません。 プラスティックの板を渡し

          卓球フリータイム

          どうもYAMASEIです。 4月20日のYicoは卓球フリータイムでした! 沢山の方が参加して卓球をしていました。 ボランティアの方も参加して、白熱した試合を繰り広げていました。 卓球部の方たちも参加しており、たくさんの方たちが勝負に挑んでいました。やはり、卓球部なだけあって、サーブだけで勝負が決まることも… ですが、皆さん楽しく卓球をしていました。 5月4日(土・祝)のYicoも卓球フリータイムです! ぜひ、参加してくださいね!

          フルーツポンチ☆

          どうもYAMASEIです。 本日の「やませいカフェ」は、フルーツポンチでした。 サイダーにたくさんのフルーツとナタデココを入れた、見た目にも爽やかな出来上がりになりました! 手軽に作れるので、食べにくれた皆さんともたくさんお話できました。 久し振りに、たくさんの方に来ていただけたのも嬉しかったです! フルーツポンチは、好きな果物に白玉やゼリーなどバリエーションが豊富にあります。 最近は、サイダーとラムネを使って噴水のようにしたり、スイカを器に見立てたりとおしゃれな食べ方も

          遊びながら世界を知ろう!

          どうもYAMASEIです。 本日はスペシャル企画! 学生NGO団体のハビタットのメンバーが「世界の遊び」を開催しました! 外はあいにくの雨でしたが、多くの方々に参加していただきました♪ ゲームの内容はタイ、ブラジル、ベトナムの3か国の遊びで頭を使うボードゲームや集中力を試すゲームなど様々でした! 参加したわかものたちは、いろいろ試して自分の好きなゲームを探していました♡ 海外の文化や伝統に触れることができ、普段できないことを体験し楽しんでいる様子でした♪ テンションが上が

          遊びながら世界を知ろう!

          ホットサンド

          どうもYAMASEIです! 4月9日のやませいカフェは「ホットサンド」でした。 ホットサンドメーカーを使用したのですが、本格的なものを使用したので作るのも楽しめました。 中身はハムとチーズとトマトソースをはさみ、食べた方々には好評でした。美味しかった!と言ってもらえると案外嬉しいものですね。 中に入れるチーズの量が難しくたくさんはさむと中のチーズが溶けず💦、かといって焼く時間を長くするとパンが焦げてしまうと調整が難しかったです。 今回は、最初あまり人が来なくて焼いておい

          カプラタワー

          どうもやませいです。 先日のYicoではカプラを使って、1分間でどこまで積めるかランキング形式で勝負しました。 参加者こそ少なかったですが、みなさん、1位の記録を抜かそうと果敢に挑んで盛り上がりました。積み方にも様々な工夫が見られ、個性あふれる楽しい勝負になりました。 ボランティアと勝負したり、2人で協力して作ってみたりと思い思いに楽しんでいて、参加者同士もボランティアとも仲が深まったのではないでしょうか。特に、ペアで参加してくれた2人は本当に息ピッタリでした。でも、参

          今年度、最後のやませいカフェ☆

          大雨が降ったり、いきなり雪が降ったり、晴れてきたり、不思議な天気が続きますね...…。 どうも、やませいボランティアNです。 今回は、私が考案したロコモコ丼です。せっかくやませいカフェに来てくれるから良いものを出したい!と思い、試行錯誤しました……。 そんなある日、私はユースサービス協会のイベントに参加しました。そこでは、おからの効能、活用法、おから湯に入ったりという体験をしました。また、おからは1年間で3~4万トン廃棄されるそうです。それを知り、これは活用しなければと思い

          今年度、最後のやませいカフェ☆