見出し画像

1歳までの子育てで大変だったこと5選【父親編】

 私には、先日1歳になった子どもがいます。
 昨年子どもが生まれてから1年が経ったわけですが、どんなことが大変だったか挙げてみたいと思います。
 そもそも親1年目で何もかもが初めてだから、ほとんど大変なんですけど😓😓

 もし、生まれたばかりのお子様がいらっしゃる方がいらっしゃれば、「こんなことあるんだ」という、1つの参考になれば幸いです。

 【父親編】とありますが、私が男性なので【父親編】しか書けないからです笑
 また今回書くことは、あくまで私の主観ですので、広ーい気持ちで読んでいただけると嬉しいです‼️

・ 沐浴(入浴)

 沐浴は大変です。
 生まれたばかりだと、子どももあまり力が入りません。沐浴用のバスタブ?みたいなのを購入して、何とか沐浴させていましたね。
 沐浴ではなくなっても、入浴させるときは溺れないようにと神経を使いました。
 また私が仕事で遅くなったときは、妻1人で入浴させていたので、ほんとに尊敬です✨✨

 今では、一緒に入っても、私が頭や体を洗っているときは、水でチャパチャパ遊んでくれていますので、楽になりました!

・ ミルク

 生まれてすぐのときは、3時間おきにミルクをあげていました。
 赤ちゃんは一気に大量には飲めません。こまめにあげないと、栄養不足になってしまいます。
 なので、3時間おきにあげてくださいと病院からも指導がありました。
 これも結構大変でしたね。
 せっかくスヤスヤ寝ている我が子を起こすのも申し訳ないですし、夜中の2時くらいにミルクを作ったりと、結構体力を使いました。
 今では、ミルクは飲んでも1回ですし、夜中に起きることもほとんどないので、かなり楽になりました!

・ うつ伏せ寝

 赤ちゃんって、うつ伏せ寝好きなんでしょうかね?
 うちの子も寝返りができるようになると、しょっちゅうです。
 ただ、SIDS(乳児突然死症候群)のリスクがあると聞いていたので、うつ伏せ寝していないか心配でした!!

・ 肌荒れ

 うちの子は、頬と足の付け根がよく荒れていました。
 シャンプーは赤ちゃん用のものを使いましたし、夏は暑くならないようにクーラーをつけてたんですけど、ダメでしたね〜

 すぐに皮膚科に行ってお薬をもらいました‼️

 今では、頬の荒れはほぼありません。

・ 発熱

 うちの子は、月齢7ヶ月頃に、一度高熱を出しました。
 その日は、いつもスーッと寝つきが良いのに、全然寝れず、泣いていました。
 ミルクかな?と思ったんですが、足の付け根のところに手を置くと、熱い🥵🥵

 熱を測ると、39.6度‼️
 初めてこんなに高い熱が出て、親1年生の私はあたふた💦

 とにかく救急病院へと直行‼️
 ただ、この頃はまだコロナウイルスがちょっと蔓延してて、中々受付できず大変でした。
 3日ほどで解熱しました。

 あのときは怖かったな〜😨😨

おわりに

 いかがでしたでしょうか?

 もちろん父親よりも大変なのは、母親だと思います。
 出産は命懸けですし、授乳は母親しかできません。出産後は気持ちが不安定になったりもします。
 また、今回は大変なことばかり書きましたが、それ以上にたくさんの幸せを子どもは与えてくれます‼️
 それは他の記事で書いてます😄😄

 最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?