マガジンのカバー画像

スヌーピー好き介護士の介護実践忘備録

89
介護歴13年の現役介護士が介護現場を経験して気づき、学びを綴った介護日記です。 介護士さんにとって学びのある介護日記を構成しています。 よかったら読んでください。
運営しているクリエイター

記事一覧

介護歴13年の介護福祉士が身に付けた『介護→快護を実践する介護力』6選紹介します

考え方次第で介護の仕事を楽しむ事ができる「理想の介護士はどんな人ですか?」 と聞かれた時…

介護歴13年介護福祉士が劣等感から学んだ『自分なりの介護』についてお話しします

自分の価値=自分の『特徴』を活かすもし誰かに 「理想の介護士は何か?」 と聞かれたらどう答…

介護士を辞めてた介護福祉士が介護の世界に再び戻ったきっかけをここだけ公開します

仕事の『意味』を知るもし誰かに 「何で仕事をしているか?」 と聞かれた時どう答えますか? …

【介護版】「この職場でいい?」と迷っている人必見!7つのアドバイスを紹介します

自分が働いて楽しい場面が多いところを選ぶ仕事をする上で 「楽しく働きたい!」 「スキルアッ…

「介護の理想の形は何ですか?」介護歴13年の介護福祉士がお答えします!

介護はチームで創り上げる「理想の介護の形は何でしょうか?」 と聞かれた時どう答えますか? …

「介護の仕事を辞めたいと思ったことはないですか?」包み隠さずお答えします!

自分のしたいことを見つけた時『天職』になる明けましておめでとうございます! 今年もスヌー…

【介護士版】「あがり症は改善できる!?」あがり症の私が自信に変えた5つの方法紹介します

あがり症を『個性』と考える私は昔から ・人前に立つと頭の中が真っ白になる ・初対面の人と話すことが苦手 であがり症でした。 そんな私の新人時代は ・面接中あがってしまい話を聞いたことが分からなくなり話す内容を忘れてしまう ・レクまたはプレゼンテーションで人前に立つのが緊張してしまう ・自分から話すことが苦手だった ので苦労が多かったです。 うまくできない自分に苛立ち 「介護の仕事は向いていない」 と考えた時がありました。 そんな私でしたがあがり症を克服できたきっかけがあ

「完璧さは必要?」その質問介護歴13年の介護福祉士がお答えします!

自分の強みを見つける介護士の仕事は ・レク ・料理 ・介護技術 ・介護知識 など多岐にわたる…

【人見知り介護福祉士の心得②】「なんだかつまらない…」そんな時スヌーピー好き介護…

介護技術よりも大切なこと「何だかつまらない…」 そんな時ないですか? 私は仕事のスランプ…

「3年間介護士で働くとメリットはありますか?」介護歴13年の介護福祉士がお答えし…

実りある3年になるような行動をする仕事で何か始めるにしても 「3年間は働きなさい!」 と言…

「ヘルパーで得られるスキルは何?」介護歴13年のヘルパーがズバリお答えします!

ヘルパーは個人の能力が育ちます私は介護施設の介護士で12年、ヘルパーを1年近く経験してい…

【訪問介護のトリセツ③】知って得するヘルパーの役割5選ここだけ紹介します

ヘルパーはお客様にとって頼みの綱である時間内に仕事を終わらせることが重要ですが他にヘルパ…

【介護士版】内気な性格の私が自分の強みに気付き仕事が楽しくなった理由4選紹介しま…

内気な性格はメリットである!?私自身どういう人間かというと ・コミュ障 ・人見知り ・八方…

【介護士が辛くなった人必見!】コミュ障、不器用だった私が介護士を楽しむ5つの心得を紹介します

プライベートと仕事を充実する事が大事!介護の仕事を未経験から始めてもうすぐ13年になり、自分でもこれだけ続けていることにびっくりしています。 私は ・人の関わりが苦手 ・介護の仕事が未経験 ・不器用 なのでたくさんの苦労をして仕事することが辛いと思う事がたくさんありました。 そんな私が長く続けているの考え方、やり方を変えたことで 『介護はとてもやりがいのある仕事』 と思って働き続けています。 このブログでは私の経験談が介護業界の生きづらさを感じた人の有益なればと思い、投