見出し画像

豊かな自然 知床五湖

8月の終わりから9月の初めにかけて
北海道・道東を旅していた。
その旅で訪れた知床五湖について書こうと思う。

知床五湖とは、知床連山のふもとに位置する
原生林の中にある5つの湖で、地上遊歩道と
高架木道を歩いて5つの湖を巡ることができる
場所である。
知床は世界でも有数のヒグマの高密度生息地で、
もちろんこの知床五湖付近にも生息している。
一湖は、高架木道から見ることができて、
その高架木道の周囲にはさらに、ヒグマが
入ってこれないように電気柵がはられていて
人間にとっては安全なつくりになっていて
無料で散策することができる。

二~五湖は原生林の中の遊歩道を歩いて
巡ることになっているが、事前に
250円を支払って、ヒグマに関しての
10分間程度のレクチャーを受けてから
原生林に入ることができる。

動物の住処にお邪魔する気持ちで
足を踏み入れた。この原生林のどこかに
ヒグマやエゾシカなどの野生動物がいる
はずで、私の住む街では味わうことのない
緊張感とともに、自然の豊かさを
感じながら進んでいった。

一つ目の湖(五湖)にたどり着いた。
この時は空が曇っていたけれど、
のどかな湖畔の雰囲気。

もしヒグマを見つけたら、付近の人たちにも
伝えて、もと来た道を戻らなければいけない。
私たち夫婦はガイドツアーに参加せず、
二人で単独で行動をした。日本人や外国人の
グループの観光客がいたものの、それほど
混雑している感じではなく、むしろ他に
人がいることで、いくらか安心感が持てていた。
でも実は、前日にはヒグマの目撃があって
地上遊歩道が閉鎖されたり、午後からは再開した
ようだけど、10日ほど前には観光客がヒグマと
遭遇して威嚇されるということがあったり、
8月も結構ヒグマが出没していた。
ヒグマにしたら人間が出没したっていう
感じだろうけど。

でもクマに遭遇することなく歩き続けて
いると、だんだん慣れてきて緊張感が
薄れてきた。

また、遠くまで来たはずなのに、アウェイ感が
あまり感じられないのは不思議だなあと
歩きながら思っていた。何年も前に
屋久島の原生林を歩いていた時は、
本州とは全然違うなあと別世界にのように
思ったけれど。
ガイドさんの話が耳に入ってきた。
この辺りは昔、本州から持ち込まれて
植えられた植物が何割かあるという。
それで納得がいった。考えてみると、
家の近くの公園でも、外来種の木の辺りでは、
外国に来たような気分になるし、
植物は種類によって作り出す世界が
違うのだなあと実感した。また植物こそが
地球上での主役かもという気もする。

だんだん空が晴れてきて、湖面もきれいな
ブルーに見えてきた。何個目かの湖。


こちらの風景が気に入って、お伽話の中の
世界のように思った。


赤トンボを発見。白い蝶も何匹か飛んでいた。


名前は知らないけど、様々な種類の植物が見られた。


そして、思いがけない遭遇が!
遊歩道を歩いている。写真では小さいけれど、
実際には大きく見えた。

クマに遭遇したらどうするかは聞いてたけど、
シカに遭遇したらどうするかの話は
なかったなあと言いながら、しばらく様子を
見てみようと足を止めていた。

遊歩道のシカが一声鳴き、「メエー」と聞こえた。
すると茂みからもう一匹現れた。小鹿だった。
子供を呼ぶ声だったのだろうか。

親子だったのだ。合流できてよかった。
揃って森の中へ入って行った。

というような感動の出会いがあり、気分が高揚した。

しばらく歩いて、地上遊歩道が無事に終わり、
階段を上って高架木道へ上がり、緊張感から
解放され、充実感とともにホッとした気持ちになった。
こちらが高架木道。

一湖と知床連山の風景。
一番高い羅臼岳(右側)の頂上には雲がすっぽりと
かかっていた。最初は山なのか雲なのかわからなかった。

湖の反対側はオホーツク海の眺め。
天気が晴れて気温も高くなり暑かったので、
北の海らしさは感じられなかったけど、
青くて美しい海を見ることができた。

ちなみに前日は、気温が26度で涼しく
小清水原生花園で初めて見たオホーツク海は、
風が強めでその音が鳥の鳴き声のように
聞こえ、もの寂しさも漂う北の海の趣を
感じることができた。
天候によってこんなにも違うものなかと思う。
雪が積もっている富士山と、積もっていない
富士山の違いのようだと思った。

小清水原生花園の砂浜より

旅の前に、ヒグマについての情報も
調べていて慎重になっていたけれど、旅行中
ヒグマには遭遇しなくてホッとした。
野生動物と人との距離は保たなければ
いけなくて、勝手にエサやりをするなどで
動物が病気になったり、ヒグマと人との
間で事故が起きてしまったりしている。
自然界と人との調和的な共存についても
改めて考えさせられる旅となった。

また阿寒湖などの大きくて有名な湖も
巡ったので、後日書こうと思います。


#旅のフォトアルバム


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?