見出し画像

英語メニューができました

京都は世界中から観光客がいらっしゃいます。
私のお店がある四条大宮は主な観光地ではないのですが、ホテルも多く便利な場所なので海外からの観光客に出会わない日はほとんどありません。

和食でもなく、有名でもなく、日本のルーのカレーでもない個人の高知推しカレー店ですが、海外からのお客様も来て下さいます。

私は英語がほとんど話せないのですが、せっかく来て下さったお客様なのでなんとか安心して注文して食事して喜んで帰っていただきたい!どうしたらいいか!?英語メニューがあればいいのでは!?ということで英語メニューをつくりました。

妹に翻訳してもらい、デザイナーさんにデータ作ってもらって、私はラミネートしました!


長く観光地の飲食店で働いていたので、英語は苦手だけど知ってる単語を使ってどうにか会話する心意気はあります!だけど、正しい発音や表現を勉強するのはちょっと気が進まず…。
先日も「いつオープンしたんですか?」と英語できかれて「last march」が咄嗟に浮かばず「almost one year ago」と絞り出しました。
このような、必死の絞り出し英会話をしているため、英語メニューができたことはスムーズな接客の為によかったと思います。

笑顔で英語メニューを出せば「歓迎します!!」という意思表示になるんじゃないかなと。

1人でやっている小さいお店なので、対応が難しいこともあるかと思いますが良いと思った事はどんどん対応してお店を成長させていきます!

#日記 #お店のこと

この記事が参加している募集

つくってみた

読んで下さりありがとうございます。 スキ、フォロー、すごく励みになります! サポートいただけたらカレーに使いたいです。