見出し画像

口コミやブログ記事に思うこと

「嬉しーい!!!!!」


一行で終わるのは味気ないのでもう少し書きます。

お店を営業していると、写真を撮って下さるお客様が多いです。
私は、私自身が飲食店で写真を撮りたいタイプなので全く抵抗ありません。「写真撮っていいですか?」と声をかけて下さるお客様は、そのお気遣いがありがたいです。「はい!嬉しいです!他のお客様が写らなければ大丈夫です」とお返事しています。 動画は、他のお客様の会話が入る恐れもありますし、落ち着かない方もいると思うのでご配慮いただけたらと思います。でも混雑していない時に短時間パパッと動画撮って、音消してストーリーにあげる位なら問題ないので今のところふわっとさせています。

私自身のめちゃくちゃ不細工な角度の顔とか、バタバタしている時の片付けきれていないカウンター等の写真はできればご遠慮いただきたいですが、好意的に撮ってくださるものは全てOKです。どんな瞬間も撮っていただいて困らないよう精進したいと思っていますが、あたふたしがちですのでお手柔らかにお願いします。

特にお知らせなくSNSやブログ、口コミ等に投稿してくださるのも嬉しいのですが、教えて下さるともっともっと嬉しいです。すぐ読みに行きます!

年末に、はじめて来て下さったお客様が「ブログに書いてもいいですか?」と声をかけてくださいました。とても礼儀正しくていねいな雰囲気の方で、安心して「はい!ありがとうございます!私も読みたいです」とお返事しました。

私が読みたいと言ったからか、書いて下さった記事のリンクを連絡してくださいました。優しい!


とても愛ある記事を書いて下さっていて嬉しいので紹介します。
「京都キョロキョロ」さんです。

↑画像タップで京都キョロキョロさんの記事に飛びます

はい。シンプルに、「喜んでいただけたよー!嬉しいー!!皆観てー!!!」という気持ちです。こどもっぽくてすみません。


昨年12月にはじめられたばかりですが、そう感じさせないわかりやすい文章で誠実に書かれています。
私も京都在住者として、参考にさせていただきます!


お店によっては、口コミサイトが好きではない店主さんや、写真を撮られるのが好きではない店主さんもいらっしゃると思います。良心的な方が多い一方で一部では不正確な事を書かれたり、写真を撮るのに夢中でお店の雰囲気を乱したり料理が冷めてしまったり残されたりという問題も耳にします。

なので、ほんとうに人とお店によりますが、私は話題にしていただけるのが嬉しいです。話題にして下さった全員のSNSやブログをリポストしたい位に喜んでいます。でものびのび感想を書いているところに店主がいちいち絡んできたら面倒じゃないかな?という不安が拭えず、遠慮しがちです。今回のように、報告して下さったら安心して読めるし、感謝の気持ちも伝えることができるのですが…

宣伝してくださるのもありがたいことですが、足を運んでくださることがすでにありがたいことなので、感想書いてくれても嬉しいし、書かなくても食べに来てくれるだけで嬉しいし、無断で書いてくれても嬉しいし、書いた事を報告してくれても嬉しいです。

こういったブログ記事のお知らせは、会社や個人に関わらずグルメサイトっぽい雰囲気なら拡散やリポストしがちで、日記サイトの要素が強ければ拡散は遠慮しがち。SNSの投稿は、匿名性の高い方のは拡散遠慮しがちで、アーティストさん等そのお名前でお仕事されている方やお店をされてる方などは拡散させていただくようにしているのですが、それが良い判断なのかはわからないし、その線引きもなんとなくのノリで判断しています。

もし、「私も南国ジンジャーの事書いたのにリアクションないなー」って思う方がいらっしゃればごめんなさい。遠慮してるだけで、喜んでます!


話がそれてしまいました。

京都キョロキョロさん、素敵な記事を書いて下さりありがとうございました!

#ブログ  

この記事が参加している募集

今こんな気分

読んで下さりありがとうございます。 スキ、フォロー、すごく励みになります! サポートいただけたらカレーに使いたいです。