見出し画像

HALAL FOOD(ハラルフード)とは

おはようございます。
こんにちは。
こんばんは。

栗原です。

HALAL FOODとはご存じでしょうか?

先日、仕事仲間と近くのインドカレー屋に行った時に知った「HALAL FOOD」。

近くの飲食店はここだけだと言います。

日本に住むインド人の方々は、飲食店を探すときはまず「HALAL FOOD」を扱っているかを調べると言います。

ハラルとは

ハラルとは、イスラム教の教えにおいて「許されている」という意味のアラビア語です。
イスラム人は、仕事やプライベート、あらゆる生活における基準をハラルかどうかで判断しています。

HALAL FOODとは

ムスリムの人々は、神に食べることを許された食べ物=ハラルフードを日々食べて生活をしています。一例を挙げると野菜や果物、穀物(米・小麦など)・豆類・魚介類・海草類・牛乳・卵などといったものがハラルフードに当たります。牛肉や鶏肉は食べてもOKとされていますが、それにはイスラム法に則った食肉処理が施されている必要があります。

一般社団法人ハラル・ジャンパン協会


反対に、ハラムにあたる食べ物の代表が豚肉とアルコールです。
特に豚肉に関しては、豚由来のものや、豚肉が入っている料理、豚に触れた食品等も禁止となっています。

自分自身ではハラルかハラムか判断できないものをシュブハと呼び、このシュブハもムスリムは避ける傾向にあります。

ハラル認証マーク


ハラルかハラルじゃないかどうかは、一見わかるものではありません。
特に非イスラム圏である日本の食品や料理などは、ムスリムにとってはハラルなのかハラムなのか、判断が難しいです。

そこで、ハラルを見分ける印となるのが「ハラル認証マーク」です。この「ハラル認証マーク」がついている食材や飲食店、製造方法がハラルであること、そのほかその製品自体がハラムなものに触れていない、という印となります。

ムスリム向けの料理などを提供する場合は、この「ハラル認証マーク」の取得は必須となってくると思います。

最後に

日本には馴染みが少ない宗教上の問題ですが、
他の国々の方々にとってはとても繊細な問題になります。

少しでも理解に努め、こういった知識もあって損はないと思うので、
繊細に関わりつつ、理解に努めていきます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?