マガジン

  • 旅行記

    まだまだ旅行に慣れていない私。同じような方々と共有したい

最近の記事

夫婦でやっと実現か? プラハ・ウィーン旅 改め チェコプラハほか旅 計画中③

混乱のただなかにいた旅行計画。年末から2週間、ようやく形となって降りてきました。 いつも優柔不断な私ですが、それでもそもそもの基本に戻ることに定まりました。 次の旅行は夫婦でプラハ。これが元々の思いでした。 ウィーン往復のほうがプラハ往復よりも安価。分かっていましたが、プラハへ行きたいのだからプラハ往復がすじだよね。 これに決めました。そこからは、出発到着時刻を見た時、現地での余裕と有効的活用の観点から便を複数ピックアップし、毎日金額チェック。 あっ!この金額なら!!という

    • 夫婦でやっと実現か? プラハ・ウィーン旅 計画中②

      12月20日現在、計画は混乱しています。 私の優柔不断さが存分に発揮された結果、頭は同じところをグルグル回り、何も決定出来ずに右往左往。毎日、このプランがいいじゃん、いややっぱこっちだな、を繰り返しています。 それでも徐々に結論へ近づいている感触はあります。 優柔不断さがいつまでも抜けない自分ですが、あまり焦りません(期日が迫っている場合は別ですが)。結論は、ある時自然と出てくるもの、と信じています。ちょっと大げさな感じですね。 ですので今はあれこれ可能性を日々追いかけてい

      • 冬 冷たい水は冷たいだけ!?改訂

        内容を少し見直しました。 昔から冬になると手が冷たくなります。そのせいか冬の冷たい水に触れるのが苦手です。毎年、自分の手が冷たくなる頃には水道を温水にします。 蛇口を開いて水が暖かくなるまで待って、おっかなびっくり、さっと瞬間触れてみながら、温まったことを確認して、やっと一息つきます。 自分の手が暖かければそこまで気にならないのですが、冷たい時は、あきれるくらい力が入ってしまいます。暖かくなるまでには時間もかかるし水はもったいないし、ガスも使うし。 数年前、自分は何故冷たい

        • 夫婦でやっと実現か? プラハ・ウィーン旅 計画中①

          12月1日、note初投稿以来、皆さんの旅行記を拝読して、自分が行く時に参考になる記事ばかりで、とても楽しみになっています。振り返って、私の投稿は旅行先のシーンについては何一つ参考になるものは無いなと。そこで今回は「旅行記」ではなく、そこに至るまでの自分の姿を見つめてみようと思います。 初投稿記事 「ミュンヘン・ザルツブルク 初!ほぼひとり旅」 こちらもよろしければご覧になってください。 2023年12月初旬。来年5月に念願だったプラハとウィーンへの旅行を計画中で

        夫婦でやっと実現か? プラハ・ウィーン旅 改め チェコプラハほか旅 計画中③

        マガジン

        • 旅行記
          4本

        記事

          ミュンヘン・ザルツブルク 初!ほぼひとり旅

          #わたしの旅行記 旅程:10月7日~12日、現地3泊。この旅行記を、海外旅行へ行きたいものの、なんとなくきっかけがなく行きそびれていらっしゃる方々へ贈ります。 出発の朝。すでに荷物を空港あてに送っていた私は、手持ちバッグのみの軽装で妻とともに成田空港へ向かっていた。荷物は軽装なので軽やかなはずだったが、妻が心配そうに「緊張してる?」と顔を覗く。どうやら口数が少ない私の様子にいつもとの違いを感じ取ったようだった。私の感覚ではそんなことも無いと思ってはいたが、そうか、まあ普段と

          ミュンヘン・ザルツブルク 初!ほぼひとり旅