見出し画像

人はいつか死ぬ

 
こんばんは

前回読んでくださった方ありがとうございます😭
修理代金は純正で約14万で痛い出費になりました。
保険を使うことにしたけど等級下がるので保険料上がるという…😭

今回は「人はいつか死ぬ」に話していきます。

介護をしてると人の死に直面するのが普通の方より凄く多いです。
私の働いてるところは、老健なので自宅復帰や他の施設へ行く方が多いけど看取りケアもやってる施設なので2、3ヶ月に1回は人の死に直面します。

前の施設は多い時だと月に3人とかありました。
人の死に直面するのは他人といえ悲しいです。
先輩には「人の死は慣れるよ」って言われたけど何回も直面してるけど慣れるわけがないです。
毎回、お見送りの時泣いてしまうけど先輩には「家族が1番悲しいんだから、我慢だよ」って言わたことがあるけど、悲しいもんは悲しいです。
皆さんは、涙堪えてますか?

私ごとなんですが3月に仲良かった友達
5月には小中学の時の友達が急に亡くなりました。
本当に衝撃だったし今でも連絡すれば帰ってくるんじゃないかな…って思ってる自分がいてまだ受け入れられてません。
3月に亡くなった子は、今月お互い友達の結婚式があるから亡くなる直前まで連絡取り合って遊ぶ計画も立てました。
その子は、一個年上で専門学生頃よく毎日のように遊んだり相談乗ってもらったり乗ったり時には怒ってくれたしていつも頼りになるお姉ちゃんみたいな存在でした。もっとしっかり感謝を伝えたかったなって後悔してる自分もいます。

小中学時代の友達は元彼でもあります。
嫌な思い出ももちろんあるしそれ以上に楽しかった思い出もあります。
仕事中に利用者様とテレビを見ていてそこに知ってる名前があって「違う人であってほしい」という気持ちで一杯で仕事終わった後に友達に連絡したら「亡くなったよ…」と。
もう高校卒業してからは何年も接点はなかったけど本当に悲しいです。
結婚もして子供1人いて奥さんのお腹には8月に生まれてくる子供がいたそうです。
奥さんは家で休んでたそうで事故には巻き込まれなかったそうで…
友達とその子供が亡くなったと聞きました。

「人はいつか死ぬ」って分かってるけどいくらなんでも早すぎる。26-7歳なんてまだまだこれから。
やりたかったこともあっただろうな。

本当に悲しいけど、自分も明日死ぬかもしれない。
だから、後悔しないように毎日を精一杯生きる。
ここ数年はなんとなく仕事して遊んでって毎日が過ぎていきました。
でも、これからは毎日を大切にしたいなって2人の友達に今自分が足りないところを教えってもらった気がします。

介護で経験する死の直面、友達の死は全然違うもので利用者様が亡くなった時は「長い間お疲れ様でした」と手を合わせてます。
今回、友達が亡くなったのは本当に受け入れないし「なんでなの?これからなのに…」って思う気持ちがいっぱいで手を合わせに行きましたがしっかり見送れませんでした。この現状を受け入れていつか友達の死も受け入れられてしっかり手を合わせに行きたいと思います。


暗い話になってしまいごめんなさい🙇‍♀️
今思ってることを書かせていただきました。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?