樹田 和(いつきた なごむ)

読書家を生業に出来たらと夢想するただの読書好き。 26年目のツレアイとの共同筆名。 本…

樹田 和(いつきた なごむ)

読書家を生業に出来たらと夢想するただの読書好き。 26年目のツレアイとの共同筆名。 本や読書、ごはん日記、時々、雑文等、私が勝手に書いてはいます。どうぞよろしくお願いいたします。 (ASP参加中)

マガジン

  • ステキノート

    noteに溢れる沢山の素敵。 その中に埋もれてしまわないように。 何度でも読み返せるように。 他の方の記事をまとめています。

  • 【読書関係】私の読書 私と読書

    読書とそれにまつわることのまとめ。 主なコンテンツ(?) 【私的読書生活】読書についてつれづれつらつらと書き連ねたもの 【週刊読書録】その週のおすすめ本などを紹介。2022年1月から続けています。 他のマガジンで個別にまとめている記事多数です。

  • 【週刊読書録】

    その週に読了した本や、読みかけの面白い本、おすすめ漫画(ツレアイからの紹介あり)、これから読みたい本を紹介しています。 大体1週間に1回くらいのペースで更新予定。 なんだかんだで続く限りはと、マガジンにしてみました。 というか、回数をよく間違えるので、自分用にまとめてるだけですが。(そしてまとめても間違えること多くて恐縮です…。) なお、見出し画像は基本、その時に「読書」または「本棚」と検索して、目に止まった素敵な写真を使用させていただいています。ありがとうございます。

  • ステキコトバ

    本に溢れる素敵な言葉を引用して紹介していきます。

  • 【つぶやきレシピ】うちごはん

    気まぐれうちごはんの呟き。 分量も何もないですが、ちょっとしたレシピ的な時もあります。 詳しい分量、知りたいという奇特な方、万が一にでもいらしたら、コメントいただければ分かる範囲でお伝えします。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】「樹田 和」について

はじめに#note1ヶ月連続投稿達成記念 2022年5月16日にnote1ヶ月(30日)連続投稿を達成することができました。 (2023/03/02現在、毎日投稿継続中) これもひとえに読んでくださるあなたのおかげです。 ありがとうございます。 そこで今日は改めましての自己紹介。 (時々、思いついたら追記します。) よろしければお付き合い下さい。 なお、長いので、よろしければ、見出し等もご活用下さいませ。 「樹田 和」とは共同ペンネームというか、ユニット名というか。

    • 【短歌】日々歌 2024/06/07

      幸福の 相対量は 知らんけど 君がいるから 絶対幸せ 羨みに 喰われそうな日 君に触れ じわり感じる 我の幸せ 美味しいと 君を笑顔に できるなら 我世界一 果報者なり ふと人を羨んでしまった日。 歌に詠むと少し心が凪いできます。 きちんと学んだわけではないため、下手というか、形にはなっていないとは思いますが。 石川啄木の有名な歌を思い出します。 誰しもいつの世もあるものなのでしょう。 とはいえ、啄木真似しちゃダメですがw(参考) ↓ そしてうちは花より団子w

      • 齋藤孝『読書のチカラ』

        どんな最高の配役より、どれほど精巧な特撮技術やCGより、脳内の再生率がたまらないのです。

        • つい買ってしまった本たち 一冊読むと次から次へと読みたい本が増えるので、たぶん卵でも産んでるんだと思う

        • 固定された記事

        【自己紹介】「樹田 和」について

        マガジン

        • ステキノート
          140本
        • 【週刊読書録】
          95本
        • 【読書関係】私の読書 私と読書
          224本
        • ステキコトバ
          16本
        • 【つぶやきレシピ】うちごはん
          45本
        • 【短歌】三十一文字の呟き
          70本

        記事

          え、なんでまた本増えてるの?

          え、なんでまた本増えてるの?

          最近更新が滞っていることについての言い訳

          それは ただただ積読が溜まっているから!!! ここ1ヶ月で100冊くらい増えてる気がする… やばいです わかってます でもやめられないとまらない 先達に手を取られて突き進んでます そうだ! 恥ずかしくない! 新書好きは本当に沼… また少しずつ紹介させてもらおうと思います。 でも今は書くより読むが楽しいので、たまになるかもしれませんが。 最後までご覧下さり、ありがとうございました。 どうぞ素敵な読書生活を👋📚

          最近更新が滞っていることについての言い訳

          【日々是好読】〜2024/05/10

          ひさしぶりの投稿ですが、私は元気です← ご無沙汰だった理由はただひとつ 書くより読むが楽しすぎる 去年くらいからディスプレイの光を見るのが辛くなって来たというのもあるのですが、それ以上にとにかく活字に溺れるのが楽しすぎて楽しすぎて。 でもせっかく面白い本に何冊も出会っているので、ひさしぶりに紹介させてください。 これね、タイトルで損してます。 キワモノっぽい感じになってて。 内容は至って真面目。 そしてあまり知ることのなかった女性が紹介されていて本当に面白い。 参

          【日々是好読】〜2024/05/10

          積読が…積読が増殖するんです…←

          積読が…積読が増殖するんです…←

          【日々是好読】2024/04/17〜27

          なんだか間が空いてしまいました。 でも日々読んでます。 むしろ読むしかしてません。 世間様はいつのまにかゴールデンウィーク! 私も1週間くらい引きこもって本読んでおきたいです。 三上さんのモノクロの細密画のような美しい野菜の絵と、稲垣さんの面白くてためになる野菜の逸話。 見てよし、読んでよし、そして野菜が食べたくなる一冊です。 *** 出ていたことに気づかず。 相変わらずバカンス満喫中の2人が面白い。 ぜひこちらと合わせて読んでみてほしい。 ↓ シメオンさんとか扱

          【日々是好読】2024/04/17〜27

          【日々是好読】2024/04/12〜16

          年度初めだからか、花粉が舞っているからか、なんとなく慌ただしさと体調不良が続き、今年はゆっくり花見ができませんでした。 残念。 せめて本の海に浸ろうと思います。 最初に少年が出たのはもう30年以上前。 あの頃年上だった金田一少年をいつの間にか追い越してしまいましたw 大人になってからということで、スマホやLINE(作品中ではライソと表記)などなど、舞台を現代に移した37歳の事件簿。 あの頃のとんがっていた少年が今や立派な(?)中堅サラリーマンです。 「謎はもう解き

          【日々是好読】2024/04/12〜16

          【日々是好読】2024/04/7〜11

          あっというまに1週間! 新生活というほどには変わらない毎日の樹田ですが、なんとなく慌ただしいものですね。 それでも本を読む時間は確保したいものです。 もっとドロドロしているかと思いましたが、わりあいソフト。 今年の大河ドラマも少し意識した内容になっている。 古代中心にやや解釈に?というところはあったけれど、エピソードとしてはさすがに面白く読めました。 *** タイトルからして、もうブルーライト発するものは一切禁止!みたいな強い語調かと思いきや、わりあい穏やか。 引

          【日々是好読】2024/04/7〜11

          【日々是好読】2024/04/06

          何年かに一度、春は体調崩してしまうのですが、今年はその年らしい… 引きこもって本読んでおきたい… 人気作家角田光代さんの食エッセイ。 お腹空きますって。 角田さんってきっと料理も上手で食いしん坊なんだろうなと思う一冊。 角田さんの小説が美味しそうな理由もわかる! ↓ レシピ付きの連作短編集。 こちらもお腹が空くので、台所のご準備を。 *** 様々な本とその中に描かれる食べ物についてのエッセイ漫画。 食べたいもの読みたいものが増えるのは間違いなし。 上の本『

          【日々是好読】2024/04/06

          【日々是好読】2024/04/01〜05

          ツレアイの誕生日も無事お祝いすることができ、新年度始まってます。 4月って、何かこう始めたくなりますよね。 とは言っても、私は変わらず本を買い、積んで、読むばかりですが。 新年度を理由にまた買いまくってしまいました…。 趣味を「読書」ではなく、「本を買って積むこと」にした方がいいかもしれません。 いや、ほんと。 AIに負けない思考を手に入れるための1冊。 ちょっと斜め読みするつもりが、面白くて通読になった。 といっても出版が去年の本で、ここからたった1年でまた少

          【日々是好読】2024/04/01〜05

          【日々是好読】2024/03/29〜30

          年度末! バタバタしながらも読書中。 蔵書整理もしたいなぁ… 知ってはいたけれどなかなか手に取れず、先日ようやく読了! 無味乾燥なつまらないガチガチの官僚である主人公が、少しずつ変わっていくのが魅力的。 シリーズ読んでみようと思います。 *** ありえないこととありえそうなことが同じトーンで書いてある。 本気なのかギャグなのか分からなくて笑える。 でもこれが笑えるのは今の日本だからでしょうか。 何気ない穏やかな日々に思わず感謝。 *** 本に限らず、web

          【日々是好読】2024/03/29〜30

          【日々是好読】2024/03/24〜28

          春は眠たくなりがちです。 うつらうつらと本を読む幸せ。 ああ、大人も春休みが欲しいなぁ。 NHKの『読書の森へ 本の道しるべ』にて町田樹さんが紹介されてたことで手に取りました。 昭和後期のバブルな感じと、かの『チーム・バチスタ』のメンバーの若かりし頃が楽しめる何だかお得な小説でした。 三部作だそうなので、続きが楽しみ。 *** 時々陥る、「この本読んで(面白いけれど)何か役に立つか?」という自問自答。 その迷いにこの本は答えてくれます。 様々な読み方、読むジャンル

          【日々是好読】2024/03/24〜28