マガジンのカバー画像

Enjoy!お仕事

69
仕事を楽しくするための秘訣、マインドセットに関する記事を集めています
運営しているクリエイター

記事一覧

#203 女性管理職比率向上をどんどんやるべきと考える理由

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 女性活躍の重要性が叫ばれる中、昨年2023年6月…

500

#202 マネジメントの苦悩:メンバーの読解力を鍛えるには?

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、自身のこれまでのチームリーダーやマネ…

#199 管理職はメンバーの人生を背負っている

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 2024年度に入り、私のチームに新入社員がさらに…

#197 「オッサン」を作り出す中堅・若手世代

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、noteライター仲間のKASHIWAさんに触発…

#194 何かを始める時の2つのルール

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今日は、私が普段心がけている、何かを始める時…

#190 物事を面白がって取り組むためのオーナーシップ

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 現在、木下斉さんとのコラボ新企画「ジブン株式…

#188 複数の居場所を持つ重要性

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 最近、勝手にファンになってしまったKASHIWAさんの「マイキャリ」チャンネル。最近、Minority(マイノリティ)なキャリアと、My Carrierをかけて「マイキャリ」チャンネルという名前になったみたいで、ますます素敵です。 私も、学生時代の専攻が「人的資源管理」で、卒論も「キャリア」をテーマにしたくらい人の生き方やキャリアへの興味・関心が高いこともあり、毎回楽しみに聞いています。 先日の放送内容で「情報のインプットを始

#186 心のエンジンを駆動する目標設定とは

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 先日、職場の2024年度キックオフに出ていて感じ…

#185 チーム時短奮闘記2 時短実現に必要な3つの要素

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 今年度から取り組んでいる管理職としての新たな…

#184 多くの人に消費される発信ではなく、少しの人の行動に繋がる発信を

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 ※本記事は、音声でも解説しています。 5/10(…

【今でしょ!note#183】請負型ビジネスの弱さと企画型ビジネスの可能性

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 これからの時代、ますます強くなっていくと考え…

【今でしょ!note#180】報告を受ける責任

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 有り難いことに、私には尊敬する先輩が社内外に…

400

【今でしょ!note#177】「要するに」は自分を下げる言葉

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 皆さんの周りに「要は〜〜でしょ?」とか「要す…

【今でしょ!note#176】「量」の伸び代は限界に、「質」の伸び代は無限大

いかがお過ごしでしょうか。林でございます。 表層的には「豊かな」時代になり、人々の生活は過去と比べて便利になりました。最近、色々な本を読んだり、人の話を聞いていて物凄く感じるようになったのは、あらゆる物事で「量」から「質」への転換が求められていることです。 分かりやすいのは、大量生産・大量消費のトレンドの終焉ですね。同じ型のものをとにかくたくさん作ることで「規模の経済」を働かせ、企業はコストカットを図る。 一般の人々は、みな同じような服を着て、モデルとされたライフスタイル