見出し画像

新規のドメインは、「毎日更新」するとどのくらいの期間でGoogleから評価されるようになるか?

これは、2020年の7月から行っていたメディア立ち上げ実験の続報です。(*参考:第一回はこちら

本実験は、一つのブログで「無名のライター」が全くの「ゼロから」毎日記事を更新した場合、そのサイトへのアクセスはどのような推移をするのかを知るために行いました。

基本的にはSEO対策を施さずに、好き勝手に書いた場合、どの程度アクセスが伸びるのか、情報がほとんど他にはなかったため、自分たちで実験する必要があったからです。


そのため、メディアの立ち上げにあたっては、広告や既存のフォロワーなどの「影響力」をほぼ排除した状態から開始しました。

したがって、具体的な実験の条件は以下になります。

・ライターは無名(Twitterフォロワーはほぼゼロ、Facebookはリアル友達のみ)
ドメインは新規に取得する
・毎日1記事更新(土日も更新)し、記事は外注せず、自分で執筆する
・検索エンジン対策をしない。雑記的に、好きに書く。

まず最初のデータは、第一回で取り上げた、6か月目までのデータのダイジェストです。(自然検索以外の部分についての詳しい分析、およびコメントが見たい方は、過去記事をご参照ください。)


1か月目

ページビュー数:4375PV
セッション数:1300
検索エンジンからの流入:月間127PV、6ユーザ

メディア立ち上げの当初は、Googleのサービスである、SearchConsole上で検索エンジンへのURLの登録を行いました。また、サイトマップの設定も行っています。

結果として、わずかながらもオーガニック検索の流入が得られました。
しかし、ユーザ数がたった6名の割にはPV数が大きすぎます。

ユーザ当たりのセッション数、セッションあたりのPVの数値が大きすぎることから、実はこれは「知人からのアクセス」と考えられます。

よって、この時点でのGoogleからの評価は「ほぼゼロ」と言ってよいでしょう。

スクリーンショット 2021-05-25 142056


2か月目

ページビュー数:4824
セッション数:1281
検索エンジンからの流入:月間288PV、16ユーザ

2か月目には記事数約50に対して、検索トラフィックを16ユーザ、約300PVを得ました。
ただしこの結果は、初月と同様に、知人が「検索経由」で遊びに来ているのであって、純粋な検索流入とは異なると考えています。

スクリーンショット 2021-05-25 142204


3か月目

ページビュー数:6165
セッション数:1338
検索エンジンからの流入:月間962PV、30ユーザ

3か月目です。記事数約80に対して、30ユーザ、962PVです。

今月も1~2か月目と同様、セッション当たりのPVが極めて大きく、5を超えていますが、通常、赤の他人が検索経由でページを訪れる場合、ブログであれば、セッション当たりのPVは、約1前後が普通ですから、先月同様、知人が検索経由で見に来ていることが予想されます。

したがってこの数値をもって「検索経由のアクセスが増えた」ということはできないと考えます。

スクリーンショット 2021-05-25 142420


4か月目

ページビュー数:7572
セッション数:2434
検索エンジンからの流入:月間1483PV、107ユーザ

Googleが公式に「SEOの効果が出るのは4か月目以降」と言っていますが、4そのか月目です。

ここから先は

2,958字 / 9画像
インターネット上における 「生成AIの利活用」 「ライティング」 「webマーケティング」のためのノウハウを発信します。 詳細かつテクニカルな話が多いので、一般の方向けではありません。

ビジネスマガジン「Books&Apps」の創設者兼ライターの安達裕哉が、生成AIの利用、webメディア運営、マーケティング、SNS利活用の…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?